千葉
- パネル
- 当地…ピクミン、スーパーマリオ3Dランド
- 隣接…マリオ&クッパ、スーパーマリオ3Dランド (東京)
- 隣接…NewスーパーマリオブラザーズWii、スーパーマリオ3Dランド (埼玉)
- 隣接…スーパーマリオギャラクシー2、スーパーマリオ3Dランド (茨城)
※概要
人口が多い順(市→町→村)に並んでいます 最新データ 2014年10月1日より
(政令指定都市・中核市は別です 政令指定都市→千葉市>中核市→船橋市>柏市に並んでいます
○○郡○○町もしくは村は、郡に分けて、人口が多い順に並んでいます)
※人口
千葉県総人口(2010年国勢調査)6,216,289人
千葉の行政の中心都市として担っており東京都のベッドタウンである
「幕張メッセ」・「イオンモール幕張新都心」がある関東地方の大都市で県庁所在地かつ政令指定都市「千葉市」、
非公認ゆるキャラ「ふなっしー」で人気である、そして「船橋名物ソースラーメン」がある中核市の中では一番人口が多い県下人口第2の都市「船橋市」、
「千葉の渋谷」とも呼ばれサッカーの「柏レイソル」の本拠地である、中核市「柏市」
日本の音風景100選としてなっており、細川たかしさんの名曲である「矢切の渡し」として有名な県下人口第3の都市「松戸市」、
「足を踏み入れると二度と出てこられなくなる」という神隠しの伝承で有名な「八幡の藪知らず」がある県下人口第4の都市「市川市」、
「成田山新勝寺」・「成田空港」がある国際都市「成田市」そして、「東京ディズニーリゾート」がある観光都市、「浦安市」、
郷土料理は「太巻き祭り寿司」や「落花生」などといった人気の観光地が沢山ある関東の中で4番目で、全国の人口では6位の「千葉県」
すれちがいも簡単な地域であるので、主要駅や観光地に行けば来る確率はあります
千葉市 「政令指定都市」
中央区
千葉駅 (中央区)
- 最寄の交通機関
- JR東日本 (総武本線・外房線)・千葉都市モノレール (1号線・2号線)
千葉県のターミナル駅のひとつであるが、船橋市・柏市ほどすれ違いの回数は少ない。
千葉県下最大の人口である千葉市だが、千葉駅は柏駅や船橋駅より乗降客数が少ない。
それに伴い休日になればまずまずのすれ違いに期待できるが、平日はあまり来ない。(ただラッシュは格別)
千葉駅は現在も、工事中でホームや駅構内はとても狭く迷路みたいになっているが、もう少し我慢しよう。
ただ、狭い方もすれ違いのメリットもあるので有効利用ですれ違いをしよう。
ヨドバシカメラ千葉店(中央区)
- 最寄駅
- JR総武本線・外房線・千葉都市モノレール1号線・2号線 千葉駅
- 京成千葉線 千葉中央駅
1階の携帯電話関連コーナーで買い物をしただけでも6~7名すれ違った。ゲームソフト売り場(B1F)はもっと行けるかも。
ニンテンドーゾーンは地下。
千葉そごう(中央区)
- 最寄駅
- JR総武本線・外房線・千葉都市モノレール1号線・2号線 千葉駅
- 京成千葉線 京成千葉駅
ニンテンドーゾーンはセブンスポットとして各
フロアに散在。
アリオ蘇我(中央区)
ニンテンドーゾーンはセブンスポットとして各所に散在。
若葉区
都賀駅 (若葉区)
- 最寄駅
- JR総武本線・成田線直通・千葉都市モノレール 2号線 「都賀駅」
千葉市動物公園(若葉区)
美浜区
海浜幕張駅(美浜区)
京葉線の快速も止まる大きな駅。
幕張メッセでイベントがあるときは、多くの人が下車するため多くの人とすれちがえる。
あまりの人の数でホームに落ちないように気をつけよう。
幕張メッセ (美浜区)
- 最寄駅
- JR京葉線 海浜幕張駅
- JR総武本線 幕張本郷駅からは十分すぎる本数のバス路線もあります
イオンモール幕張新都心 (美浜区)
- JR京葉線 海浜幕張駅
- JR総武本線 幕張本郷駅やJR京葉線 新習志野駅からのバス路線も
2013年の年末にオープンしたイオンモール東日本エリアの旗艦店舗。大型SCだけに人は集まりやすいはず。
幕張メッセでイベントの日にこちらでもイベント客を見かけた。
ニンテンドーゾーンはグランドモール3Fのナムコとファミリーモール1Fのトイザらス。
緑区
鎌取駅 (緑区)
ラッシュ時に3人ほどすれ違うことができ、
時々、県外からのすれ違いもある。
近くにも、ショッピングモールがあるので緑区ではおすすめする。
ゆみ~る鎌取ショッピングセンター 「イオンスタイル鎌取」 (緑区)
緑区のショッピングモール
モール内は、かなり広くすれ違う場所も多い
休日が特におすすめで一日平均、30~50人くらいはすれ違うことが出来る。
ニンテンドー3DSステーション設置店でもある。
花見川区
幕張本郷駅・京成幕張本郷駅 (花見川区)
- 最寄駅
- JR総務本線(各駅停車) 「幕張本郷駅」
- 京成電鉄千葉線 「京成幕張本郷駅」
幕張新都心方面へのバスが発着しているので、幕張メッセでイベントがある場合ちょっとだけ期待できる。
稲毛区
稲毛駅 (稲毛区)
2014年の乗降客数は49,489人/日である。
ワンズモール (稲毛区)
- 最寄駅
- 千葉都市モノレール2号線 「動物公園駅」 (徒歩30分ほど)
ニンテンドーゾーンは1Fのトイザらス。
フレスポ稲毛 (稲毛区)
- 最寄駅
- 千葉都市モノレール2号線 「動物公園駅」 (徒歩30分ほど)
船橋市 「中核市」
船橋駅
- 最寄の交通機関
- JR東日本 (総武本線)・東武鉄道 (野田線)
- 京成電鉄本線 京成船橋駅
千葉県下人口第2の都市、船橋市の中心駅。
JR中央改札前にいると通勤通学ラッシュ時30分で4~5人とすれ違える。
野田線船橋駅と京成本線京成船橋駅に人の流れが分かれるので、その間くらいにいると良いかも。
野田線改札前はあまりすれ違えない。
ちなみにニンテンドーゾーンはフェイス4Fビックカメラと西武百貨店およびイトーヨーカドー内のセブンスポット。
京成船橋駅前
- 最寄の交通機関
- 京成電鉄 (京成本線)
- JR総武本線・東武野田線 船橋駅
ここから東京方面が所要時間も運賃もJR優位であるため、乗り換え客が多いのが特徴。
西船橋駅
- 最寄の交通機関
- JR東日本 (総武本線・武蔵野線・京葉線)・東京メトロ (東西線)・東葉高速鉄道
駅構内の地下鉄東西線とJR乗換え口付近。
幕張でゲームショウ等のイベントがある時は、幕張方面行きのプラットホームでかなりすれ違える。
プラットホームでは、あまりにも人が多いので、落ちないよう気をつけてください。
ららぽーとTOKYO-BAY
- 最寄駅
- JR京葉線 南船橋駅より徒歩5分(無料送迎バスあり)
- 京成電鉄本線 船橋競馬場駅より徒歩10分(無料送迎バスあり)
- JR総武本線・東武野田線 船橋駅南口・京成電鉄本線 京成船橋駅より京成バス船71系統でららぽーと停留所下車
- JR総武本線 津田沼駅南口からもバスがあります
かねてからの広いショッピングモールなので人が集まりやすい。休日の昼時、食事待ちの列がねらいめ。北館2Fボークス前のソファーも押さえよう。
西館にはポケモンセンタートウキョーベイがある。(ただし、ニンテンドーゾーンがあるため多くはすれちがえないかも)
イオンモール幕張新都心と同じで、遠いにもかかわらずこちらも幕張メッセのイベント客を見かけた。
ニンテンドーゾーンは西館2Fのトイザらスとポケモンセンター。
イオンモール船橋
3階ナムコ前ワンパクフォレストのソファがよいのではないかと
ニンテンドーゾーンは3Fのナムコと2Fイオンのゲームソフト売場。
中山競馬場
- 最寄駅
- JR武蔵野線 船橋法典駅より専用地下道で10分
- 京成電鉄本線 東中山駅より徒歩20分、バスで10分
競馬開催は毎年1・3・4・9・12月。それ以外は他場場外発売を実施。
毎週土・日曜には大勢の観客が集まる。コメントでレース予想や応援メッセージを書く人も多い。
場所柄、未成年者は成人と一緒に入場を。
ふなばしアンデルセン公園
トリップアドバイザーが選ぶ「トラベラーズチョイス 世界の人気観光スポット2015」のテーマパーク部門では、
大阪のUSJを上回り、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーに次ぐ日本国内3位、
また、「2015年アジアの人気テーマパーク」でも10位にランクされた公園
県外からのすれ違いも期待出来る。
柏市 「中核市」
柏駅
「千葉の渋谷」の異名を持つ東葛地域の中心都市の一つである商業都市、柏市の中心駅。
駅前には百貨店(高島屋)、家電量販店(ビックカメラ)、大型スーパー(イトーヨーカ堂)、商店街(柏二番街)、ファッションビル(丸井・VAT)と様々な客層に対応できる施設が存在する。
また、柏駅自体も千葉県内でのJR駅では利用者の数がランキング上位に入っている駅でもあるので、(もちろん、邪魔にならないように立ち回った上で)駅前に居るだけでもかなりの数のすれ違いを達成できる可能性がある。
千葉県内のすれ違い回数としては、船橋市>柏市>千葉市といった感じであるのですれ違いスピードのバランスも良いのが特徴。
また、7月の第四土曜日・日曜日には駅前で柏まつりが開催されるため、狙い目である。
但し、柏駅の(特に東武鉄道改札付近は)風通しが若干悪く、気温が上昇しやすいので、特に夏場は自分の体調とも相談しながら行動しよう。
地域も、関東地方の中心であるが、たまに遠方からのすれ違いも期待できる。
南柏駅
駅構内でもすれ違うことが出来るが、駅周辺では再開発のショッピングセンターもある。
ビックカメラ柏店
そごう1Fのアトリウムや、ビックカメラが狙い目。
ビックカメラ4Fのゲームソフト売り場は説明不要。
※そごう柏店は2016年9月末に閉店予定します。
イトーヨーカドー柏店
6Fにブックオフがある。B1Fの食品売り場もそれなりに人がいる。
ニンテンドーゾーンはセブンスポットとして各フロアに散在。
柏二番街
新星堂やドンキホーテなどが軒を連ねる商店街。人通りが多く、すれ違える可能性が高い。
途中にマクドナルドもあり。
ニンテンドーゾーンは新星堂地下のTSUTAYA。
柏高島屋ステーションモール
柏の実質的な駅ビル。ステーションモール棟6F辺りが店舗や売り場の性質上、すれ違える可能性が高いと思われる。
7・8Fの東急ハンズも行ける。
ららぽーと柏の葉
休日に2時間うろうろして4~5人とすれ違いできました。
イオンモール柏
ニンテンドーゾーンは3F。
モラージュ柏
- 最寄駅
- JR常磐線・東武野田線 柏駅 バス10分 (無料)
大型SC。多くの人とのすれちがいが期待できる。
セブンパークアリオ柏
- 最寄駅
- JR常磐線(快速・各駅停車)・成田線(我孫子支線) 「我孫子駅」 (無料シャトルバス)
2016年4月25日にオープンした。イトーヨーカドーを核としたショッピングモールである。
柏市民の新たなすれ違い場所として期待出来るほか、首都圏を中心としたすれ違いも出来る。
言うまでも無いがニンテンドーゾーンは館内各所。
松戸市 (40万人以上都市)
松戸駅
何かとイメージが悪いとされるが、マツキヨのお膝元で知られる東葛地域の中心都市、松戸市の中心駅。
JR線と新京成線の接続駅であり、また周辺の企業へ通勤する従業員とのすれ違いが期待できる。
連絡通路~ペデストリアンデッキがオススメか。
ただ、休日に向いていないのが松戸駅の欠点。午前中は良いとしても、午後はスピードが愕然となる。
休日は、おとなりの柏市の柏駅に行けば人数も地域もバランスが良いかも知れない。
アニメイト松戸
- 最寄駅
- JR常磐線・新京成電鉄 松戸駅 徒歩1分(地下1階)
入り口が多少目立ちにくい上、ゲームセンターの奥にあるので多少わかりづらい。
ブックオフ・スーパーバザール松戸
開業したばかりのブックオフの大型店。
古着フロアの方が人口密度が高いか。
プラーレ松戸
松戸駅とペデストリアンデッキで接続されている2階の入り口が狙い目。
食品売場も悪くはないだろう。
ニンテンドーゾーンはセブンスポットとして各フロアに散在。
ダイエー新松戸店
- 最寄駅
- JR常磐線・武蔵野線 新松戸駅 徒歩8分
- 流鉄 幸谷駅
隣に私立大学が建っており(というよりダイエーの旧駐車場の敷地に建てられている)、昼休み時間帯に学生とのすれ違いが出来る可能性アリ。
イオン北小金店
西友常盤平店
食料品だけでなく衣料品・日用品・各種テナント・ゲームセンター・無印良品とひと通り揃っている。
そのためか、規模の割に結構すれ違う(2Fエスカレーター脇のベンチで入れ食い状態になったこともあり)。
エスカレーター周辺か、3Fのゲームソフト売り場辺りを回ってみればそこそこすれ違えるかも。
無印良品の売り場はそれほど人が居ない。
イトーヨーカドー八柱店
- 最寄駅
- JR武蔵野線 新八柱駅 徒歩5分
- 新京成電鉄 八柱駅 徒歩5分
ニンテンドーゾーンはセブンスポットとして各フロアに散在。
市川市 (40万人以上都市)
市川駅
市川市の中心駅。
東京都心部にも近いので東京都民のすれ違いも多い。
数としても2時間で20~40人くらいは来るのでバランスが良いが、遠方からのすれ違いはちょっと難しいかも?
本八幡駅
- 最寄駅
- JR総武本線(各駅停車)・東京都交通局新宿線 「本八幡駅」
市川市の中でも最も乗降客数が多い駅。
市川市の中心街になっており人通りも多い。最盛期よりは劣るものの市川駅と同じくらいすれ違う事ができる。
JRで行く方は快速停車駅ではないので要注意。
ニッケコルトンプラザ
- 最寄駅
- JR総武本線・都営地下鉄新宿線 本八幡駅より徒歩約10分
- 駅北口よりコルトンプラザ行きの無料シャトルバスが発車している。
- 京成電鉄本線 京成八幡駅より徒歩約15分
- JR総武本線 下総中山駅より徒歩約10分
- 京成電鉄本線 鬼越駅より徒歩約5分
ダイエーの店舗内や、2Fのトイザらスやパロ(ゲームセンター) などがおすすめ。
ニンテンドーゾーンは2Fのトイザらス。
市原市 (20万人以上都市)
五井駅
チバニアンで一世風靡した千葉屈指の工業都市、市原市の中心駅。
千葉市や東京のベッドタウンでもあるが、通勤・通学時間帯でもそんなに多くもないので過度な期待はしないほうが良い。
ただ内房線内の、中核となる駅で小湊鐵道というローカル線があるのでそれなりにすれ違える。
ユニモちはら台
1Fの食品スーパー「ヤオコー」や、吹き抜けとなっている2本のメインの通路などですれ違える。
30分で6名ほどのすれ違いを確認。
イトーヨーカドー姉ヶ崎店
3Fのゲームセンター及びおもちゃ売り場周辺、1Fの食料品売り場など。
ニンテンドーゾーンはセブンスポットとして各フロアに散在。
八千代市 (10万人以上都市)
イオンモール八千代緑ヶ丘
客層のせいか食品レジの周りをうろつくだけでたくさんすれ違える。
ニンテンドーゾーンはナムコとゲームソフト売場、共に4F。
流山市 (10万人以上都市)
南流山駅
- 最寄駅
- JR武蔵野線・首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 「南流山駅」
流山おおたかの森駅
- 最寄駅
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス・東武鉄道野田線 「流山おおたかの森駅」
流山おおたかの森S・C
- 最寄駅
- 東武野田線・つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅より歩いてすぐ
ニンテンドーゾーンは3Fのナムコとつくばエクスプレスの駅構内。
イトーヨーカ堂 流山店
ニンテンドーゾーンはセブンスポットとして各フロアに散在。
習志野市 (10万人以上都市)
津田沼駅
昔は軍都であった街であり、谷津干潟で知られる東京と千葉のベッドタウンである都市、習志野市の中心駅。
乗降客数約10万人以上が利用し、駅構内は多くの人で行き交う。
朝と夕のラッシュ時には期待しよう。
新津田沼駅
JRの津田沼駅より若干劣るが、こちらもおすすめできる。
ラッシュになれば大漁だ。
京成津田沼駅
- 最寄駅
- 京成電鉄本線・千葉線・新京成電鉄新京成線 「京成津田沼駅」
二つの京成がある駅。
こっちもJRより劣るが、ラッシュや休日でもかなりのすれ違いが期待できる。
イオンモール津田沼
フードコート辺りが良いかも。
ニンテンドーゾーンは3F。
コナミスポーツクラブ津田沼
平日19~22時頃、習慣的にすれちがうユーザーが複数存在する。水泳、体操スクールの生徒や職員等が主なユーザーだと思われる。
付近のヨーカドー津田沼orイオン津田沼、モリシアではあまりすれちがえず、駐車場やジム内部での遭遇が主なので敷居は高め。
モリシア津田沼
エントランス広場やマクドナルドですれちがえる。
ニンテンドーゾーンは3Fヤマダ電機。
佐倉市 (10万人以上都市)
佐倉駅
ユーカリが丘駅
- 最寄駅
- 京成電鉄本線・山万ユーカリが丘線 「ユーカリが丘駅」
浦安市 (10万人以上都市)
新浦安駅
言わずと知れた東京ディズニーリゾートがある観光都市、浦安市の中心駅。
駅前は、ショッピングセンターが多く立地している。
ただ、舞浜駅よりは来ないが、千葉県民とのすれ違いをじっくりと集めたい方にはおすすめといえよう。
舞浜駅
東京ディズニーリゾートに行く方が大勢居る。
県外からのすれ違いも期待できるが、海外からのすれ違いも期待できる。
浦安市の駅の中では一番おすすめだ。
浦安駅
市の北部に位置しており、浦安市の中心市街地になっている。
舞浜や新浦安に負けているが、それなりに期待はできる。
ショッパーズプラザ新浦安 (イオンスタイル新浦安店)
新浦安地区の地元民と、明海大の学生、駅前のホテルに宿泊するTDR客の物資調達で入り乱れて(いい意味で)カオスなスポット。
イトーヨーカドー食品館新浦安店 (旧:新浦安店)
現在、食品フロアしかないため
最盛期と比べると哥人程度しか来なくなりセブンスポットもなくなった。
西友浦安店
東京ディズニーリゾート
最早説明不要。全国を通り越して全世界から人が集まるスポット。
それほど混雑していない時期でも100人近くとすれちがえることは珍しくなく、(午前中だけで50人を超えることもある)
繁忙期(夏休み期間、ハロウィン期間、クリスマス期間)なら相当な数のすれちがいを達成できる可能性もあるので、
行く予定がある際はぜひとも3DSを持って行こう。
但し、一部のアトラクションは無線LAN(Wi-Fi)の電波がトラブルの原因となる可能性もあるので、
パーク内のアトラクションではスタンバイの列と待合室以外では基本的にワイヤレススイッチを切っておこう。
ヨドバシカメラマルチメディアAkibaと同じく、ここで50人以上すれ違えなければ本体設定の不備か故障を疑うレベル。
東京ディズニーランド
- 最寄駅
- ディズニーリゾートライン 東京ディズニーランド・ステーション
入園ゲート周辺
開園までの時間にかなりすれ違える。
モンスターズインク、アストロブラスター周辺
どちらもファストパスが瞬殺される人気アトラクションであり、人が非常に多い。
スタンバイ(FP無しの場合の列)付近を通過するだけでも、少なくとも4~5人とすれ違える。待合室内は言わずもがな。
スター・ツアーズ
「スターウォーズ」の新作公開の影響からか客数が増えている。
待合室内でかなりすれ違えるが、搭乗前にはWi-FiはOFFにしておこう。
ファンタジーランド
キャラグリを目当てに来る人が多く、十哥分おきにすれちがいが発生することも珍しくない。
キャッスルカルーセル周辺などが狙い目。
ミッキーのフィルハーマジック
待合室の中でかなりすれ違える。
もちろん、Wi-Fiの電波によるトラブルを防ぐため、シアター内に入ったら絶対に無線スイッチは一時的に切っておこう。
シンデレラ城内部の通路
元々人の行き来が激しい上に通路の幅が狭まっており、さらには「シンデレラのフェアリーテイルホール」のスタンバイの列も兼ねているため、
凄まじいペースでのすれ違いが発生。
トゥーンタウン
性格上子供連れが集まりやすい。すれ違い頻度はかなり高め。
東京ディズニーシー
- 最寄駅
- ディズニーリゾートライン 東京ディズニーシー・ステーション
入園ゲート周辺
こちらも開園までの時間にかなりすれ違える。
アクアスフィア周辺
パークに入ってすぐにある巨大な地球儀。記念撮影の場所として人気の場所であるので、記念撮影の序にすれちがいも確保しよう。
メディテレーニアンハーバー ラグーン周辺
ショーの時間になると一気に人が押し寄せる。
トイストーリー・マニア!周辺
2012年7月にオープンした「トイストーリー・マニア!」周辺は人気アトラクションなのでかなり混雑している。広場はこまめに確認しておこう。
ミステリアスアイランド~マーメイドラグーン間の通路
「センター・オブ・ジ・アース」の地底車のルートとの立体交差となるこの通路は、人の往来が激しいことに加え道幅も狭まるので凄まじい数のすれ違いが発生する。
哥十秒に一回という猛烈なペースのこともある。
マーメイドラグーン
気候の厳しい真夏や真冬には空調の効いている屋内に人が集まりやすいため、狙い目。
アラビアンコースト 広場
「マジックランプシアター」目当ての客とロストリバーデルタ方面からの客が合流するためかなりのすれ違いが発生する。
イクスピアリ
ザ・コートヤード
イクスピアリ1Fの飲食店が集まる区域。
昼間は飲食店を利用する人が多いので狙ってみよう。
セレブレーションプラザ(中心部の広場)
様々なイベントが開かれる広場。
何かしらのイベントが行われている際は、近くを通ってみよう。
ディズニーストア
イクスピアリ内に出店しているディズニーストアの大型店。
人の量が半端ない。
ディズニーリゾートライン改札付近
野田市 (10万人以上都市)
清水公園
大規模の公園で、アスレチック付近や釣堀付近がいけそう。
イオンノア店
野田市にあるイオン系の商業施設。
小規模な遊園地(レジャーパーク)も併設しており、家族連れとのすれ違いが期待できるかも。
ニンテンドーゾーンは別館のトイザらス。
木更津市 (10万人以上都市)
木更津駅
人気バンド氣志團の結成地、上総地方の中心都市のひとつである木更津市の中心駅。
それなりに駅に人はいるものの、アクアラインの影響で車社会になっている。
そのため、思ったよりすれ違うことができない。
イオンモール木更津
スパークルシティ木更津
イオンタウン木更津朝日店(旧木更津グリーンシティ)
- 最寄駅
- JR内房線・久留里線 木更津駅(無料送迎バス発着)
三井アウトレットパーク木更津
- 最寄駅
- JR内房線 袖ヶ浦駅から路線バスで約10分
- JR内房線 木更津駅から路線バスで約20分
休日はそこそこすれ違える。フードコート、ポップコーン屋辺りがすれ違いやすい。
平日は期待薄。
海ほたるPA
成田市 (10万人以上都市)
成田駅
日本を代表をする空の玄関口成田空港。鰻が名産で知られる国際都市。成田市の中心駅。
鉄道の分岐点でもあり、多くの利用客で賑わう。新勝寺に向かう観光客もおり
海外とのすれ違いも出来る駅でもある。
京成成田駅
成田山新勝寺
- 最寄駅
- JR成田線(本線・空港支線・我孫子支線) 「成田駅」
- 京成電鉄本線・東成田線 「京成成田駅」
成田市の代表スポット
正月や豆まき開催時には大勢の参拝客で賑わう。
成田山表参道エリア
- 最寄駅
- JR成田線(本線・空港支線・我孫子支線) 「成田駅」
- 京成電鉄本線・東成田線 「京成成田駅」
イオンモール成田
- 最寄駅
- 京成電鉄本線 京成成田駅よりシャトルバス発着 (206円)(JR成田線から来た場合、徒歩で京成側のバスターミナルに行けばよい)
成田市の土屋地区にある大型商業施設。
休日などはトイレですれ違い消化中でも次が来るくらい盛況。特に2階のゲーセン付近、1階の無印あたりは盛大にすれ違えます。
その土地柄、海外の人もかなり来るため外国人の人とのすれ違いも期待できる。(※)
(※近隣住人の追記:外国人とのすれ違いですが、週末にでかける程度では外国人とすれ違うことはほとんどありません。普段歩いている外国人は中国人、韓国人の日本のブランド好きがほとんどで3DSを持って歩いているような外国人はいません。)
ニンテンドーゾーンはゲームソフト売場。
ボンベルタ百貨店
成田ニュータウン地区にあるイオン系の百貨店。
1階のスターバックス付近や、本館と専門店館の間の広場が狙い目と思われる。
成田空港
- 最寄駅
- JR成田線・京成電鉄本線・成田空港線 成田空港駅・空港第2ビル駅
- 京成東成田線・芝山鉄道 東成田駅
日本の東の空の玄関、成田空港。
その特性から海外の人とすれ違える可能性がとても高い。すれ違いフィッシングをプレイしている人はぜひ行ってみてほしい。
空港内の施設を利用するつもりで行ってみるのもよいかと。ただし身分を証明するものは忘れずに。
成田空港駅
- 最寄駅
- JR成田線(空港支線)・京成電鉄本線・京成成田空港線 「成田空港駅」
空港第2ビル駅
- 最寄駅
- JR成田線(空港支線)・京成電鉄本線・京成成田空港線 「空港第2ビル駅」
ポケモンストア成田空港店
空港内のポケモンストア。ポケモン好きな外国人のすれちがいも期待できる。
第三ターミナル
LCC専門のターミナルビル。国内のプレイヤーとのすれ違いを狙うならこちらのほうがいいかもしれない。
第二ターミナルからの移動用の通路でも行けるかも。
ユアエルム成田
成田市の住宅地にあるイトーヨーカ堂の入ったショッピングセンター。
成田だけど、すれ違うのはほぼ日本人。
3階のゲームコーナー、1階のポッポあたりを狙おう。
中央広場でイベントをやっていたら念のため近くへ。
まわりにあるのは住宅地のため、平日はあまり期待できないので休日狙いがよい。
ニンテンドーゾーンはセブンスポットとして各フロアに散在。
イオンタウン成田
旧ジャスコ成田店の跡地に開業したイオン系の商業施設。
1Fノジマやマックスバリュなどで狙ってみよう。
華の湯 成田店
成田ニュータウンの中にあるスーパー銭湯。
休日の夕方はかなり人が多く(おそらく地元民多数)、そこそこすれ違いを狙えるかも。
我孫子市 (10万人以上都市)
我孫子駅
- 最寄駅
- JR常磐線(快速・各駅停車)・成田線(我孫子支線)
我孫子市の中心駅、1時間ぐらい待てば10人来る
あびこショッピングプラザ エスパ
1Fのフードコート、3Fのナムコランド辺りを狙おう。
ニンテンドーゾーンはセブンスポットとして各フロアに散在。
鎌ケ谷市 (10万人以上都市)
鎌ヶ谷駅
新鎌ヶ谷駅
- 最寄駅
- 東武鉄道野田線・北総鉄道北総線・京成電鉄京成成田空港線・新京成電鉄新京成線 「新鎌ヶ谷駅」
イオン鎌ヶ谷ショッピングセンター
- 最寄駅
- 東武野田線・京成成田空港線・新京成電鉄・北総鉄道 新鎌ヶ谷駅
ニンテンドーゾーンは2F。
印西市
ジョイフル本田 千葉ニュータウン店
ちばらき県民にとっては生活の要となっている大型ホームセンター。
店舗中央部宝くじ売り場前のベンチが狙い目。
イオンモール千葉ニュータウン
休日にイオンモールの通路で5~10人/時の割合ですれ違い可能。
イオンモール棟3Fのフードコートが狙い目か。
ニンテンドーゾーンはイオン棟のゲームソフト売場。
四街道市
四街道駅
イトーヨーカドー四街道店
ニンテンドー3DSステーション設置店
茂原市
茂原駅
WonderGOO 茂原店
3DSのソフトの発売日などは、一時間に5人ほどすれ違える。
ニンテンドーゾーンあります。
君津市
君津駅
アピタ君津店
ダイエー君津店
香取市
香取神宮
サワラシティ
八街市
イオン八街店
旭市
サンモール(イオン旭店)
白井市
白井駅
西白井駅
銚子市
銚子駅
実は銚子市内で最もすれ違いのヒット率が高いんじゃないか?と思われるのが銚子駅。
はっきり言って先述のイオンM銚子や、或いは魚市場(うおっせ21含む)よりも効率のよいすれ違いが可能かもしれない。
朝夕の通勤通学ラッシュ時間や、房総特急の到着時刻(観光客とのすれ違いを見込める)が狙い目。
イオンモール銚子
- 最寄駅
- JR総武本線・銚子電気鉄道 銚子駅よりバス約10分
銚子ドーバーラインの終点に位置するイオン系の商業施設。
休日昼間なら一時間で4~5人とすれ違うことは可能。
2階フードコート、2階映画館・ゲームコーナー前、1階ドルフィン広場あたりが狙い目。
1階ドルフィン広場でのイベントの内容次第では10人瞬殺もあるかも。
袖ケ浦市
イオン長浦店 「旧:ダイエー長浦店」
1Fのフードコートで3DSを使用している人を多数確認。
東金市
東金駅
東金ショッピングセンター サンピア (イオン東金店)
さびれた田舎で30年以上続いているショッピングセンター。
半分はイオン。
2階のおもちゃ屋、本屋、映画館、ゲームセンターあたりが狙い目。
休日でもまったくダメなときもあれば、平日でも10人近くたまることも。
動向が読めないので、一応3DS持っていくか。程度の気持ちで。
WonderGOO東金店
ゲームコーナー、本屋あたりを狙おう。
ここも平日、休日問わず。当たり外れが激しい。
確率的には夕方~夜のほうが当たりが多い。
ニンテンドーゾーンあります。
山武市
成東駅
MEGAドンキホーテ成東店
田舎で貴重なメガドンキホーテ。
2階のおもちゃコーナー、ゲームコーナーが狙い目。
平日は期待薄。
WonderGOO成東店
ゲームコーナーのレジ前、裏の試遊機、中央のカードコーナーを
まんべんなく歩くのがいい。
人がたくさんいてもハズレの日があったりするので根気よく。
それとは逆に入れ食いのときもあり謎。
ニンテンドーゾーンあります。
富里市
ヤマダ電機 テックランド冨里インター店
ニンテンドー3DSステーション設置店
ワンダーグー富里店
ニンテンドー3DSステーション設置店
ゲオ富里店
ニンテンドー3DSステーション設置店
ヤオコー成田駅前店
店名は「成田駅前」だが所在地は富里町という一風変わった場所にある。
どちらかというと地元民とのすれ違いのほうが多そう。
但し同居しているマツモトキヨシでは、日本メーカー製の化粧品を求める海外組とのすれ違いも若干見込めるか?
大網白里市
大網駅
大網白里市の中心駅
2014年の乗降客数は(10,565人)※降車人数含まず
じっと待てば10人は来る。
アミリィ大網白里ショッピングセンター (イオン大網白里店)
館山市
イオンタウン館山
富津市
イオンモール富津
- 最寄駅
- JR内房線 青堀駅 徒歩20分
- JR内房線 君津駅(送迎バス発着)
2階のプラザカプコン(ゲームセンター)とその周辺ですれ違える。
南房総市
道の駅ローズマリー公園
いすみ市
大原駅
匝瑳市
八日市場駅
匝瑳市はここしかない
駅から少し歩けば、カインズホームがあるが
すれ違うかどうかは微妙である。一応1人は来た。
鴨川市
鴨川シーワールド
- 最寄駅
- JR内房線・外房線 「安房鴨川駅」 (徒歩23分)
鴨川の大人気スポット
夏休みシーズンになれば県外からのすれ違いが期待できる
イオン鴨川店
勝浦市
山武郡横芝光町
ショッピングモール サビア 横芝
山武郡九十九里町
海の駅 九十九里
山武郡芝山町
航空科学博物館
- 最寄駅
- 芝山鉄道 芝山千代田駅よりバス10分
- JR成田線・京成電鉄本線・成田空港線 成田空港駅よりバス15分
成田空港の滑走路の端にある、飛行機の博物館。
子供連れとのすれ違いが期待できる。
3階のデッキ、4階の展望台で成田空港から発着する飛行機を撮影するのもいいだろう。
長生郡長柄町
ロングウッドステーション
- 最寄駅
- JR内房線 浜野駅よりバスで約30分
- JR外房線 茂原駅よりバスで約40分
普段は閑散としているものの、毎月第一日曜にはフリーマーケットやチバテレビの番組のロケが開催されるため一気に人が増える。
2~3人程のすれ違いを確認。
気候が厳しい日は屋内(白い建物)でロケを行うが、そのような場合は建物内の人口密度が跳ね上がるのですれ違える可能性も高まる。
最終更新:2025年04月26日 01:50