兵庫
- パネル
- 当地…メトロイド アザーエム、マリオカート7
- 隣接…【陸上】ピクミン、マリオカート7(大阪)
- NewスーパーマリオブラザーズWii、マリオカート7(京都・岡山)
- ゼルダの伝説、マリオカート7(鳥取)
- 【海上】マリオ&クッパ、みんなのリズム天国(徳島)
※概要
人口が多い順(市→町→村)に並んでいます 最新データ 2014年10月1日より
(政令指定都市・中核市・施行時特例市は別です 政令指定都市→神戸市>中核市→姫路市>西宮市>尼崎市>明石市>施行時特例市→加古川市>宝塚市に並んでいます
○○郡○○町もしくは村は、郡に分けて、人口が多い順に並んでいます)
※人口
兵庫県総人口(2010年国勢調査)5,588,133人
大阪府大阪市と京都府京都市に並んで近畿地方の大都市であり、
景勝地で有名な六甲山、摩耶山そして神戸港とハーバーランドが有名な県庁所在地かつ政令指定都市の「神戸市」、
姫路城、灘のケンカ祭りがある播磨地方の中心都市で県下人口第2の都市の中核市「姫路市」、
阪神タイガースの本拠地甲子園球場や涼宮ハルヒの聖地でもある阪神地方の中心都市で県下人口第3の都市の中核市「西宮市」、
松本人志さんと浜田雅功さん(ダウンタウン)の生まれ故郷である西宮と同じ阪神地方の中心都市で県下人口第4の都市の中核市「尼崎市」、
神戸のお隣で魚の棚と明石焼きで有名な県下人口第5の都市で中核市の「明石市」、
靴下の生産量日本一を誇る施行時特例市の「加古川市」、宝塚歌劇団がある施行時特例市の「宝塚市」、
といった近畿地方の中で2番目に多い県、日本の大都市の一つ「兵庫県」
すれ違いとしても、簡単な地域であり全国各地すれ違えることが出来る。
海外とのすれ違いもあるが、「神戸市中央区」か「姫路市」ぐらいだろう。
神戸市 「政令指定都市」
中央区
神戸駅 (中央区)
- 最寄の交通機関
- JR西日本 (東海道本線・山陽本線)
- 地下鉄山手線 大倉山駅
- 地下鉄海岸線 ハーバーランド駅
- 阪神神戸高速線・阪急神戸高速線 高速神戸駅
日本の主要都市の一つで貿易港湾都市として栄えた神戸市の中心駅
神戸観光の玄関口として担っているのは三ノ宮駅であり、三ノ宮駅と神戸駅の条項人数は大きく異なるが
ハーバーランドの最寄駅であるため、三ノ宮駅よりは少ないが、すれ違い回数も多くの県内外多数のすれ違いができる。
三ノ宮駅(JR)・神戸三宮駅(阪神・阪急)・三宮駅(新交通・地下鉄西神・山手線)・三宮・花時計前駅(地下鉄海岸線) (中央区)
- 最寄の交通機関
- 阪神電気鉄道 (本線)・阪急電鉄 (神戸本線・神戸高速線)・神戸新交通 (ポートアイランド線)・市営地下鉄 (山手線)
- JR東海道本線 三ノ宮駅
- 地下鉄海岸線 三宮・花時計前駅
神戸市の観光玄関口駅であり、ターミナル駅である。
神戸港やハーバーランドに行く観光客などで賑わうので県外からだけではなく
海外とのすれ違いもたまにある。駅周辺も施設が多くすれ違い環境は充実している。
新神戸駅 (中央区)
- 最寄駅
- JR山陽新幹線・神戸市営地下鉄西神・山手線・北神急行電鉄北神急行電鉄北神線 「新神戸駅」
元町駅 (中央区)
- 最寄駅
- JR東海道本線・阪神電気鉄道阪神本線・神戸高速鉄道神戸高速線 「元町駅」
南京町の最寄り駅である。
快速と各駅は止まるが、新快速は停まらないので注意だ。
駅構内でも、哥人ほどすれ違える。
南京町エリア (中央区)
- 最寄駅
- JR東海道本線・阪神電気鉄道阪神本線・神戸高速鉄道神戸高速線 「元町駅」
神戸市の代表観光地で中華街
休日問わず、多くの観光客で賑わう。
30分以内に5人程来るため、10人集まることも出来る。
県外からのすれ違いも期待しよう。
神戸ハーバーランドエリア (中央区)
- 最寄駅
- JR東海道本線・山陽本線 「神戸駅」
- 神戸市営地下鉄山手線 「大倉山駅」
- 神戸市営地下鉄海岸線 「ハーバーランド駅」
- 阪神神戸高速線・阪急神戸高速線 「高速神戸駅」
北野異人館街エリア (中央区)
- 最寄駅
- JR山陽新幹線・神戸市営地下鉄西神・山手線・北神急行電鉄北神急行電鉄北神線 「新神戸駅」 (徒歩14分ほど)
センタープラザ (中央区)
- 最寄駅
- JR東海道本線 三ノ宮駅
- 阪急神戸本線・神戸高速線・阪神本線 神戸三宮駅
- 神新交ポートアイランド線・地下鉄山手線 三宮駅
- 地下鉄海岸線 三宮・花時計前駅
- JR東海道本線・阪神神戸高速線 元町駅
オタク向けショップが集中してる西館の2,3階辺りが狙い目?
ソフマップ ギガストア神戸店 (中央区)
- 最寄の交通機関
- JR東海道本線・山陽本線 神戸駅
- 地下鉄海岸線 ハーバーランド駅
西区
西神中央駅 (西区)
遊SPACE アローズ・ホームランスタジアム(西区)
2階のゲーム・メダルコーナー。土日はすれ違える人が多くなってきた。
古本市場 西神戸店(西区)
北区
有馬温泉 (北区)
神戸市北区の観光地である。
ちらほらと外国人観光客も見かけるが、あまり期待できないと思う。
ただ、日本各地のすれ違いは出来るが、人数は少ない。
イオンモール神戸北(北区)
3階フードコートは土日はけっこうすれ違える。
神戸三田プレミアム・アウトレット (北区)
- アクセス
- JR福知山線・神戸電鉄三田線 「三田駅」から路線バスで約20分ほど 10番乗り場より 運賃(片道):260円
神戸市立フルーツ・フラワーパーク (北区)
兵庫区
兵庫駅 (兵庫区)
- 最寄駅
- JR山陽本線・山陽本線支線(和田岬線) 「兵庫駅」
イオンモール神戸南 (兵庫区)
- 最寄駅
- 神戸市営地下鉄海岸線 「中央市場前駅」 (駅直結)
- JR山陽本線・山陽本線支線(和田岬線) 「兵庫駅」 (徒歩15分ほど)
神戸市内に新しく出来たイオンモール
駅から直結しておりアクセス面もよく気軽に行きやすいこともあるのか
館内は多くの買い物客で賑わう。
ノエビアスタジアム神戸 (兵庫区)
Jリーグやラグビーの試合でよくすれ違うことができる。
長田区
新長田駅 (長田区)
- 最寄駅
- JR山陽本線・神戸市営地下鉄西神・山手線・海岸線 「新長田駅」
駅構内や出入口付近などですれ違うことが出来る。
ラッシュ時では5人前後すれ違うことも出来るため長田区の中でのすれ違いはおすすめ。
鉄人28号を見に来る方もいるので県外からのすれ違いも出来る。
鉄人前広場 (長田区)
公園で遊んでいる子供とすれ違うことが出来る。
周辺にも商店街やショッピングセンターがあるのでおすすめできる。
神戸新長田エリア ショッピングストリート (長田区)
- 最寄駅
- JR山陽本線・神戸市営地下鉄西神・山手線・海岸線 「新長田駅」
駅前には、たくさんの商業施設が豊富
歩くだけでも5人ほどすれ違うことが出来る。
休日はさらに期待出来る。
灘区
六甲道駅 (灘区)
神戸市の副都心として担っている灘区の中心的な駅
新快速は通過する駅だが、快速が停車する駅
ホームで哥人程度すれ違える。
灘駅 (灘区)
灘区の駅
各駅停車しか止まらない駅だが、それなりに利用者が多い駅。
ラッシュ時にはホームで何人か来る。
六甲駅 (灘区)
サザンモール六甲(灘区)
- 最寄駅
- JR東海道本線 六甲道駅 徒歩10分
- 阪神電鉄本線 新在家駅 徒歩2分
東灘区
住吉駅 (東灘区)
- 最寄駅
- JR東海道本線・神戸新交通六甲アイランド線 「住吉駅」
東灘区内の中で最も乗降客数が多い。
2013年の最盛期では、かなりすれ違ったことがある。
現在では、減ってきてるがそれなりに期待できる。
ラッシュ時に4人程度すれ違える。
摂津本山駅 (東灘区)
魚崎駅 (東灘区)
- 最寄駅
- 阪神電気鉄道本線・神戸新交通六甲アイランド線 「魚崎駅」
御影駅 (東灘区)
ヤマダ電機 テックランドサンシャイン神戸店 (東灘区)
ニンテンドー3DSステーション設置店
須磨区
須磨駅 (須磨区)
駅構内で、3人ほどはすれ違えた。
須磨海岸に近いので、県外からのすれ違いもあるが夏本番くらいにならないと難しいだろう。
板宿駅 (須磨区)
- 最寄駅
- 山陽電気鉄道本線・神戸市営地下鉄西神・山手線 「板宿駅」
須磨海浜公園(須磨区)
須磨海浜水族園(須磨区)
垂水区
垂水駅・山陽垂水駅(垂水区)
- 最寄の交通機関
- JR西日本 (山陽本線) 「垂水駅」
- 山陽電気鉄道 (山陽本線) 「山陽垂水駅」
通勤・通学時間帯、北側のバスターミナルはたくさん人がいる。3DSの普及ですれちがいやすい状況になってきた。
イオンジェームス山店(垂水区)
1階のキッズゲーセンあたり
アミパラ垂水店(垂水区)
三井アウトレットパーク マリンピア神戸(垂水区)
姫路市 「中核市」
姫路駅
- 最寄駅
- JR山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線 「姫路駅」
- 山陽電気鉄道本線 「山陽姫路駅」 (徒歩すぐ)
姫路城で知られる日本の観光都市、播磨地方の中心都市である姫路市の中心駅
観光客とのすれ違いも多く。駅構内でも外国人観光客もちらほらいるため海外とのすれ違いも期待できる。
駅周辺にも商業施設が充実しているため、すれ違うスピードも良い方である。
ただ、山陽電鉄の山陽姫路駅や夜の時間帯はすれ違うことが難しいかも。
山陽姫路駅
- 最寄駅
- JR山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線 「姫路駅」
- 山陽電気鉄道本線 「山陽姫路駅」 (徒歩すぐ)
ピオレ姫路
- 最寄駅
- JR山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線 「姫路駅」 (徒歩すぐ)
- 山陽電気鉄道本線 「山陽姫路駅」 (徒歩2分ほど)
グランフェスタ
- 最寄駅
- JR山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線 「姫路駅」 (徒歩すぐ)
- 山陽電気鉄道本線 「山陽姫路駅」 (徒歩2分ほど)
みゆき通りエリア
- 最寄駅
- JR山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線 「姫路駅」 (徒歩すぐ)
- 山陽電気鉄道本線 「山陽姫路駅」 (徒歩2分ほど)
商店街を歩くと哥人ほどすれ違うことが出来る。
たまに、海外とのすれ違いも出来るためある程度の期待はできる。
イオンモール姫路リバーシティー
- 最寄駅
- 山電山陽本線・網干(あぼし)線 飾磨駅 徒歩10分
1Fフードコートコーナーもしくは3Fトイザらス周辺 (イス有り)
イオンモール姫路大津
姫路リオス
ドンキホーテ内で3人程すれ違えたが、イオンモールなどにやられているのが
欠点である。去年あったゲーセンもなくなった。
2Fフードコートコーナーなど(イス有り)
姫路城
- 最寄駅
- JR山陽新幹線・山陽本線・播但線・姫新線・山陽電気鉄道 (山陽本線) (徒歩22分)
世界遺産の一つ姫路城
日本だけではなく外国とのすれちがいも期待できる。
兵庫県民とのすれ違いが少なく、県外からのすれ違いが多い。
西宮市 「中核市」
西宮駅 (JR)
JRの中心駅として担っているが、
一日の乗降客数が19,736人/日(降車客含まず)と少ない。
すれ違うことは出来るが、阪神電気鉄道の西宮駅もしくは阪急の西宮北口駅がおすすめする。
西宮北口駅
西宮市の真の中心駅であり、交通拠点である。
駅構内でも、5人ほどすれ違うことができる。
駅北口(北西口)の「にしきた公園」では、涼宮ハルヒの聖地巡礼になっている。
ハルヒファンの人達で賑わうため県外からのすれ違いも期待できる。
甲子園口駅
西宮駅 (阪急)
甲子園駅
今津駅
阪急西宮ガーデンズ
ガーデンフードコート(イズミヤの横のとこ)
ららぽーと甲子園
土日はすごい人ですが、
そうでなくともイトーヨーカドーのセブンスポットがある。
併設の「キッザニア甲子園」には3DSを持った子供がたくさん来ているので、すれちがいが廃れた感のある今は貴重なすれ違いスポットです。(2018年現在)
阪神甲子園球場
球場内ではなく、駅~球場入口(入場券売り場)の間がオススメ。
阪神戦はともかく、春夏の高校野球開催時は多数の客が来るので、他県のMiiとのすれ違いが期待できる。
尼崎市 「中核市」
尼崎駅 (JR)
- 最寄駅
- JR東海道本線・福知山線・JR東西線 「尼崎駅」
阪神工業地帯の中核を担う工業都市であり阪神地方中心都市の尼崎市の中心駅
ホームで3人ほど来る
大阪にも近いので簡単に大阪府民とのすれ違いが出来る。
立花駅
尼崎駅 (阪神)
こちらでも、すれ違うことが出来るが、若干JRより劣るのかも?
でも、それよりここは治安が悪いとも言われているので長居するのは良くないかも?
もしここでやるならば、十分に気をつけるように・・・
最近は、良くなったとされているようです。
あまがさきキューズモール (2013年10月8日まではココエあまがさき)
イオン尼崎店
- 最寄駅
- JR東海道本線・福知山線・JR東西線 「尼崎駅」 (徒歩23分ほど)
明石市 「中核市」 ※2018年4月1日から中核市移行
明石駅・山陽明石駅
- 最寄駅
- JR山陽本線 「明石駅」
- 山陽電気鉄道本線 「山陽明石駅」
東播磨の中心都市で明石市の中心駅
新幹線は西明石駅だが乗降客数は明石駅が上だ。
通勤・通学時間帯は改札前に立っているだけで哥人すれ違えた。特に夕方の下り新快速が到着した後はすごい人なので、1時間で哥人はすれ違える。
「明石」という知名度が高いため遠方からのすれ違いも期待できる。
西明石駅
アスピア明石3階トイザらス
土日は家族連れ・子供多し。
大久保駅
イオン明石店 (イオン明石ショッピングセンター)
- 最寄りの交通機関
- JR山陽本線 大久保駅直結
- 山電山陽本線 中八木駅 徒歩15分
1階フードコート。土日なら哥人DS持ちをみかける。
加古川市 「施行時特例市」
加古川駅
東播磨地方の中心都市加古川市の中心駅。
お隣の姫路市・明石市に吸収されていて、なかなか来ないこともあるが
それなりに期待できる。ラッシュ時などでは30分以内で3人前後のペースで来る。
東加古川駅
K・CAT(ケイ・キャット)加古川店・トイザらス・ベビーザらス 加古川店
同じ敷地内。加古川ならここか…
ニッケパークタウン
- 最寄駅
- JR山陰本線・加古川線 「加古川駅」 (徒歩7分ほど)
イオン加古川店
イトーヨーカドー加古川店
3階のゲーセン、中央の椅子が置いてある休憩スペース、おもちゃ・ゲーム売り場のあたり
…セブンスポットもありますけどね。
宝塚市 「施行時特例市」
宝塚駅
- 最寄駅
- JR福知山線・阪急電鉄宝塚本線・今津線 「宝塚駅」
歌劇都市、歌劇の街の名で知られる宝塚市の中心駅
宝塚大劇場に行く方も多く、県外率も神戸市・姫路市に次ぐ高確率だと思う。
ただ、人数はかなり劣るのが欠点。
宝塚南口駅
宝塚の第2の玄関口となっている。
手塚治虫記念館に訪れるにはこの駅から行ったほうが近い。
宝塚大劇場
- 最寄駅
- JR福知山線・阪急電鉄宝塚本線・今津線 「宝塚駅」 (徒歩10分)
- 阪急電鉄今津線 「宝塚南口駅」 (徒歩10分)
宝塚市の観光拠点の一つ。
宝塚市民とのすれ違いは少ないが、県外のすれ違いは期待できる。
ただ、年齢層としてはシニア世代と微妙なので、哥人くらいしかすれ違うことが出来ない。
手塚治虫記念館
- 最寄駅
- JR福知山線・阪急電鉄宝塚本線・今津線 「宝塚駅」 (徒歩10分ほど)
- 阪急電鉄今津線 「宝塚南口駅」 (徒歩5分ほど)
漫画好きにはたまらないスポット
外国人観光客もちらほらいるので、ちょっとしたすれ違いのメッカになるところである。
ROUND1宝塚店
- 最寄駅
- JR福知山線・阪急宝塚本線・今津線 宝塚駅 徒歩5分
3階のゲーム・メダルコーナー。午後17時以降は激減するので夕方までゲーム関連ではないので店の外でやった方がトラブルにならないだろう
TSUTAYA 宝塚店
- 最寄の交通機関
- 阪急バス・阪神バス 阪急宝塚本線 清荒神駅 徒歩10分
2階・TSUTAYAでDS。宝塚ならココが一番無難かも・欠点は足がないと行き辛い点か
ジョーシン中山寺店
土日が狙い目・子供多し
ダイエー宝塚中山店
- 最寄駅
- JR福知山線 中山寺駅 徒歩10分
- 阪急宝塚本線 中山観音駅 徒歩5分
2階のフードコート。土日特化・平日だと殆どすれちがえない可能性あり
JRA阪神競馬場
- 最寄駅
- 阪急今津線 仁川駅 専用地下道、専用通路(サンライトウォーク)で徒歩約5分
開催中は最低でも10人、GI開催時なら50人以上とすれ違える。
芝生スタンド、およびセントウルガーデン周辺がオススメ。
伊丹市 (10万人以上都市)
伊丹駅 (JR)
伊丹市の中心駅
駅構内は狭いが、近くにイオンモール伊丹があるため
数多くのすれ違いが出来る。
伊丹駅 (阪急)
イオンモール伊丹
駅からも直結するため、近畿地方全体のすれ違いが期待できる。
イオンモール伊丹昆陽よりすれ違いやすいかもしれない。
休日、平均1日50人前後来る。
イオンモール伊丹昆陽
1階フードコート&3階フードコート&3階のゲームコーナー&4階のゲームセンター
意外に1階のイオンですれ違い率が高い。平日でイベントのある日は狙い目
日曜で運が良ければ1日100人達成の可能性アリ
川西市 (10万人以上都市)
川西池田駅
川西能勢口駅
- 最寄駅
- 阪急電鉄宝塚本線・能勢電鉄妙見線 「川西能勢口駅」
三田市 (10万人以上都市)
三田駅
2人くらいはすれ違えるが、よほどラッシュ時でないと難しいかも?
やはり、尼崎駅や宝塚駅に吸収されているのが原因の一つ。
フローラ88 (イオン三田店)
- 最寄駅
- 神戸電鉄公園都市線 「フラワータウン駅」 (徒歩すぐ)
イオン三田ウッディタウン店
- 最寄駅
- 神戸電鉄公園都市線 「ウッディタウン中央駅」 (徒歩7分ほど)
芦屋市
芦屋駅 (JR)
セレブの街、芦屋市の代表駅
電車の数も多く新快速も止まるため、駅のホームで4人前後来る。
乗降客数もまずまず多いが、欠点なのは改札口付近を見ると年齢的に年配層が多い。若年層の姿はあまり見かけない。
芦屋市民とのすれ違いは、レアなのかもしれない。
芦屋駅 (阪神)
高砂市
宝殿駅
豊岡市
城崎マリンワールド
たつの市
イオン竜野店
ニンテンドー3DSステーション設置店(ジョーシン 竜野イオン店)
三木市
イオン三木店
ニンテンドー3DSステーション設置店
イオン三木青山店
- 最寄駅
- 神戸電鉄粟生線 「広野ゴルフ場前駅」 (徒歩25分)
丹波市
ゆめタウン氷上
ニンテンドー3DSステーション設置店 「ニシダヤ 氷上店」
赤穂市
播州赤穂駅
- 最寄駅
- JR赤穂線 「播州赤穂駅」 【一部、山陽本線・東海道本線(琵琶湖線・京都線・神戸線)・北陸本線直通あり】
赤穂市の中心駅
基本は、姫路駅止まりの各駅停車が多いが朝夕の時間帯では東海道本線・北陸本線の直通があるので
近畿・中国地方のすれちがいがたまにある。
イオン赤穂店
ニンテンドー3DSステーション設置店
小野市
イオン小野店
南あわじ市
イオン南淡路店
加西市
イオンモール加西北上
洲本市
イオン洲本店
淡路市
イオン淡路店
篠山市
さとうバザールタウン篠山
西脇市
さとうバザールタウン西脇店
この店周辺には、ゲオやジョーシンがある。
西脇市ですれ違うならここしかないかも?
加東市
イオン社店 (やしろシッピングパークBio)
ニンテンドー3DSステーション設置店 「ジョーシン 社店」
宍粟市
イオン山崎店
朝来市
イオン和田山店
- 最寄駅
- JR山陰本線・播但線 「和田山駅」 (徒歩25分ほど)
竹田城址
特急「はまかぜ」のうち1・3・4・6号が竹田駅に臨時停車 (3月下旬より11月末まで)
徒歩 竹田駅より車道ルート約50分、駅裏の山道ルート約25分
バス 竹田駅より全但バス「天空バス」20分 (3月下旬より11月末まで)
相生市
相生駅
相生市の人口はかなり少ないが、
中心駅である相生駅では、4,500人程の乗り入れるので、まずまず多い。
駅構内では難しいがホームで電車到着時になれば来ることがある。
イオンタウン相生
養父市
加古郡播磨町
土山駅
一日の乗降客数(2010年)は13,879人である。
駅の東側は明石市だが、所在地は加古郡播磨町となっている。
川辺郡猪名川町
イオンモール猪名川
最終更新:2025年04月25日 11:00