恐竜戦車

戦車怪獣 恐竜戦車

怪獣カード


EX第6弾

怪獣264
スーパーレア
三連主砲連射:3700
アタック:1100 ディフェンス:1000 スピード:600 パワー:1000
コンボ:ブルトン
得意:高熱
苦手:雷
タイプ:アグレッシブ(3)

怪獣265
タンクテール:2300
アタック:900 ディフェンス:800 スピード:400 パワー:800
コンボ:[[ゲランダ]]
得意:高熱
苦手:雷
タイプ:カウンター(50%)

EX第8弾

怪獣379
ダイノソアビーム:2900
アタック:1000 ディフェンス:900 スピード:500 パワー:900
コンボ:[[ウインダム]]
得意:高熱
苦手:雷
タイプ:タクティカル(3)

NEO第5弾

怪獣N250
三連主砲連射:3700
アタック:1300 ディフェンス:1000 スピード:600 パワー:1000
スタミナ:3
コンボ:[[ババルウ星人]]
得意:高熱・毒
苦手:雷
タイプ:アグレッシブ(3)

NEO第7弾

怪獣N358
ダイノソアビーム:2900
アタック:1200 ディフェンス:900 スピード:500 パワー:900
スタミナ:3
コンボ:[[バキシマム]]
得意:高熱・毒
苦手:雷
タイプ:カウンター(5%)

応援カード

P-078
ダイノソアビーム:2900
アタック:1100 ディフェンス:800 スピード:600
コンボ:[[ババルウ星人]]
得意:高熱
苦手:雷

技カード

ダイノソアビーム:2900
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.3.2.1.2.1
じゃんけんアイコン:チョキ

備考
ウルトラセブン』に登場した怪獣。
「恐竜戦車」と書いて「恐竜タンク」と読む。
戦車の上に恐竜が乗っただけという、簡単だが凄まじい外見をしたキル星人の侵略兵器。
しかしその奇異な外見からは想像できない高い戦闘力を持ち、『ウルトラセブン』に登場した敵の中でも上位に入る強敵だ。
地球防衛軍開発の超高性能火薬・スパイナーの実験場に出現、スパイナーを口にくわえたままセブンと格闘し、手出しのできないセブンを大いに痛めつけた。
必殺技として選ばれたもの以外に、「セブンを叩きのめした太くムチのような尻尾」や「腕を轢いたキャタピラ攻撃」など武器も豊富。
大怪獣バトルに抜擢されたのもまあ当然だといえるだろう。
メカ怪獣としてはキングジョーとは対極に位置する。

原作での強烈な印象からか、スーパーレアになっている。
しかし技タイプは、低いスピードに合わないアグレッシブ。ガードボーナスを溜めて後半の逆転に期待か。
ステータス的にはレイキュバスの下位互換。
しかし属性耐性があり、必殺技の威力では上。属性が無いので技カードで属性を付加してやるとよい。

コンボがブルトンなのが救いか。

EX第8弾で登場した中位カードは少々心もとない性能だが、
技カード発動タイミングがタクティカル3なので早く、確実に技カードが使える。
必殺技はコンボや応援カードでおなじみのダイノソアビームだ。
ちなみに、カード裏面の説明にある新型火薬の名前のスナイパーは誤りで
正しくはスパイナーである。

NEOの上級バトルEXゴモラのお供として登場する。
色あわせに慣れていないと、こいつにも大苦戦する。

NEO第5弾で最上位がレア度落ちして再登場。
ステータスはアタックが+200になり、コンボマークがババルウ星人に、
そして得意属性が1つ増えた位でそれほど変わっていない。
ただし、アタックが増えた事によりアタックバトルで高ディフェンス怪獣とある程度有利に戦えるようになった。
欠点といえば、やはり技発動タイプがアグレッシブ3のままで発動を狙いにくく、メインには不向きなところだろうか・・・。

NEO第7弾では中位カードも再登場。
中位カードらしく、全ステータスがN250より100低い事以外特筆すべき点は特に無いが、
技発動タイプが脅威のカウンター5%になっている。

「三連主砲連射」は連続系必殺技である。

おまけ
       /ニYニヽ
 (ヽ    /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
(  ) /::::⌒`´⌒::::\ (  )
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \  
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
  /.-.‐__||_)◎◎◎〈_||__‐.-ヘ
 /iニi‐ュ゙'''゙――――゙r‐'iニiヘュ
l´;゙二二lO|三三三三|Ol二二゙;`l
 |;三三:|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|;三三;|
 |;三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`|;三三:|
最終更新:2024年06月29日 22:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。