宇宙ロボット キングジョー
バトルカード
RR第1弾
1-042
怪光線:2500
タイリョク:800
ルーレット(時計回りに):5.2.4.1.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:[[キングジョーブラック]]と同じペダン星のロボットだ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
怪獣カード
第2弾
怪獣059
ウルトラレア
分離怪光線:3700
アタック:1000 ディフェンス:1600 スピード:500 パワー:800
コンボ:[[ウルトラセブン]]
怪獣060
マウントチョップ連打:1700
アタック:800 ディフェンス:1400 スピード:300 パワー:700
コンボ:[[レイキュバス]]
第3弾
怪獣124
マウントチョップ連打:1700
アタック:600 ディフェンス:1400 スピード:500 パワー:700
コンボ:[[ガラモン]]
第4弾
怪獣165
怪光線:2700
アタック:900 ディフェンス:1500 スピード:400 パワー700
コンボ:[[ベムスター]]
NEO第3弾
怪獣N139
分離怪光線:3300
アタック:1200 ディフェンス:1500 スピード:400 パワー:900
スタミナ:2
コンボ:[[EXゴモラ]]
得意:すごい毒、光
苦手:雷
タイプ:カウンター(15%)
NEO第4弾
怪獣N189
怪光線:2500
アタック:1100 ディフェンス:1400 スピード:400 パワー:800
スタミナ:2
コンボ:[[バードン]]
得意:すごい毒、光
苦手:雷
タイプ:アグレッシブ(3)
NEO第7弾
怪獣N356
怪光線:2700
アタック:900 ディフェンス:1500 スピード:500 パワー:800
スタミナ:2
コンボ:[[カブト・ザ・キラー]]
得意:すごい毒、光
苦手:雷
タイプ:アグレッシブ(3)
拡張第2弾
E-019
マウントチョップ連打:1700
アタック:600 ディフェンス:1400 スピード:500 パワー:700
コンボ:[[超コッヴ]]
応援カード
P-018
マウントチョップ連打:2500
アタック:1000 ディフェンス:1600 スピード:400
コンボ:[[ウルトラマンメビウス]]
属性情報(EX以前及び応援カード)
必殺技属性:-
得意な属性:-
苦手な属性:雷
技カード
技カード
怪光線:2700
タイリョク:800
ルーレット(時計回りに):5.2.3.1.1.1
じゃんけんアイコン:グー
備考
『
ウルトラセブン』に登場した、代表的な宇宙ロボット。
セブンを叩きのめし、ライトンR30爆弾で補助をしようやく倒すことができた大物。
『平成ウルトラセブン』ではそれをTDFが回収、改造した機体(キングジョーII)が登場し、こちらはアイスラッガー4連続からのウルトラノック戦法でやっと壊すことが出来た。
『
ウルトラマンマックス』にも登場し、こちらは
ゼットン星人に操られた女性・小田夏美が操縦する侵略ロボットとなっていた。
相手の攻撃を分離で回避し、すぐに合体して攻撃に転ずるなど、まさしく男の子興奮もののスーパーロボットだった。
本ゲームでは『ウルトラセブン』40周年の影響もあってか、
キングジョーブラックなどの機種も登場し、認知度が上昇している。
ダダが原作の弱さを再現しているならキングジョーは原作の強さを再現している。
レイキュバスを圧倒するディフェンス、平均以上のアタックを持つ。
スピードが低すぎるが、この弱点は驚異的なディフェンスで補う事ができる。
ただし各カード使用タイミングのバランスの悪さはどうにもならない。
更にパワーの低さから、一度でも攻撃を食らってしまうと必殺技で沈んでしまうこともあるのでミスには要注意。
バルタン星人同様かなり強い力を秘めているが、メインとして使うには難しい怪獣である。
第3弾では高アタックのカードが多いため使用が多いと思われる。
連打に自身があれば060でも十分
エースキラーなどに勝てる。(124や拡張カードはスピード+200だが、アタック-200なので少しキツイ)
P-018は059にだいぶ劣っているように見えるが、コンボが
ウルトラマンメビウス。
そしてメビウスコンボのトリガーには
ゴモラや
レッドキングが控えているため、
使い方によっては059を超えることも可能だ。
それに劣っていると言っても必殺技の威力とスピードが低くなっただけであり、
キングジョーの良さは全く失われていないところも評価できる。
タイプは違うが、応援怪獣の中では青バルと並び非常に良カードと言えるだろう。
キングジョーブラックが登場した影響もあってか影が薄くなり、
4弾以降収録されていなかったがNEO第3弾にしてようやく最上位カードが再登場した。
059に比べると、ディフェンスとスピードと必殺技の威力が下がってしまったが、代わりにアタックが強化された。
また、光属性が得意になっている為、突発的な光属性持ちの
スーパーコンボや援軍カードによるダメージを軽減できるようになった。
そしてNEO第4弾でキングジョーブラックとの
タッグ必殺技が追加された為、活躍の場が増える事だろう。
NEO第4弾、同第7弾では中位カードも再登場。
両者共に特に目立った点は無いが、NEO第7弾のカードは同弾に再登場した
タッグ必殺技仲間のキングジョーブラックのカードと合わせると1つの絵柄になるようになっている(ちなみに合わせるとペダニウムスペシャルを放っているシーンになる)。
ゴモラ、
メフィラス星人等と共に怪獣カード、技カードの2つが存在している。
また、「マウントチョップ連打」は連続系必殺技である。
最終更新:2024年06月29日 22:24