強敵怪獣の対策(属性編)

強敵怪獣の対策(属性編)

数あるカードの中でも、特に強い怪獣達。もちろん大会で使う人も多い。
それらを撃破する戦法を記載する。
こちらは弱点をもった敵への対策。この他のカードについては
強敵怪獣の対策(宇宙人編)

を参照。

キングジョーブラック
脅威のディフェンス1600と、アタック1400を併せ持つ。スピードこそ低いが、それを押し戻す強さがあるのでものともしない。
とくに第6弾で登場したものはディフェンス1700もあるため、押し込むのは難しい。
しかしパワーが1000しかないため、属性にこだわらずとも倒すことが可能。
SRブラックキングを技カードで強化して戦うのが定石だが、ケロケロA付属ゴモラなども使える。
スタミナは低い。

ガタノゾーア
ステータスは突出していないが、パワー2100が曲者。
大きくパワーを残してファイナルラウンドへ突入すると、一気にステータスが上がって無敵の怪獣となる。
あまりに強大なパワーのため、通常の攻撃や必殺技では半分も削れず、ファイナルランドで敗北を喫する。
高熱攻撃に極めて弱いため、ゼットンキリエロイドなど強力な高熱系の必殺技をもつ怪獣を、技カードで強化するのが効果的。
あるいは、連打系の必殺技を持つSRバルタン星人(ベーシカルバージョン)やURキングジョーブラックなどに、パンドンやエンザンで「すごい高熱」属性を付加する戦法も有効。
また、スタミナは1しかない。

キングオブモンス
脅威のステータスALL4桁を誇るが、アタック以外は平均よりやや上程度。
毒に弱いので、連打系の必殺技に技カードのジュランで「すごい毒」属性をつけるのがお勧め。

ミズノエノリュウ
基本的にガタノゾーアと同じ対処法でよい。パワーやディフェンスがガタノゾーアに比べてやや低い分楽かも。
といってもパワーはやはり他の怪獣より高い数値ではあるのでファイナルラウンドボーナスに注意。
こちらはジュランを使って「すごい毒」属性を付加する。
毒属性の必殺技を持つ中では強力な応援サタンビートルもオススメ。
スタミナがないのでスピードの高い怪獣で抑え込む方法も。

デスフェイサー
アタック・ディフェンスともに最強クラス。さらに応援カードはURのキングジョーブラック並のスペックとペダニウムハリケーンをも上回る威力4000オーバーのネオマキシマ砲を持っており、最強最悪と言ってもいい恐るべき強さを誇る。
さほどパワーは多くなく、スタミナも低いのでキングジョーブラックと同様、アタックやスピードの
高い怪獣で押し込めばそれなりに戦えるはず。
最終更新:2009年04月19日 16:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。