強敵怪獣の対策(宇宙人編)

レイモン

ほとんどのストライカーとの相性が良く、高いアタックとスピードを持つ。
特に、メビウスと組んだ場合のウルトラジャストは威力が高く、アタック5+ブレイブアタックで4000近いダメージを与えることも可能。
この特性を最大限に生かすため、URレイモン(N174)をリーダーとして怪獣三体の合計パワーを2100以下に抑え、ストライカーをラウンドから登場させるデッキが流行している。
このデッキを相手にすると、ラウンド1から問答無用の攻撃を喰らい、一方的にダメージを受けて何もできないうちに敗退するケースが見られる。
ラウンド1でとどめをさせなくても、ラウンド2も続けて押し込み必殺技を発動、さらにタクティカル3で相手の苦手属性を突くスーパーコンボor援軍をスキャンすればほぼ確実に倒す事ができる。
しかし無敵のデッキではなく、パワーが2100以下であるためスーパーコンボで大きな数値を出されれば一発で負ける。メフィラス星人円盤は闇属性を持つので、これで2000以上の数値を出すことでも倒せる。
対抗策としては、パワーを大きめにとってラウンド1での消滅を避け、スーパーコンボかメフィラス円盤のカードで切り返すのが有効。ただし、スロットの数字次第であるため運に左右される要素があり、確実に仕留められるわけではない。


EX以前

ワロガ

現時点ではスピード1400と本ゲームに登場する怪獣・宇宙人で3番目に速い(最速は1700のリトラ(S))。
アタックも1000となかなか高く、大抵のバランス型・パワー型怪獣なら簡単に押さえ込んでしまう。
更に技タイプがタクティカルであるため、ほぼ確実に技を使われるのが厄介。ウリンガなどを使われるとかなり厳しい。ただし、NEO以降ではタクティカル4なのでやや展開が遅くなりがち。
ディフェンスの高い怪獣で直接対決を挑んだり、応援にスピードの高い宇宙人系のカードを置いてガードボーナスを溜めつつ召喚、スピードで上回るカードであるマグマ星人、スピードゲージに自信があればリトラ(S)で対抗するとよい。

マグマ星人

本ゲームで星人系最速のスピード1500を誇り、パワーこそ低めだが技使用タイミングが早めなので、メインで使われる事が多くバルンガザ・ワンで強化されると辛い。アタックも900とそれなりの数値であるため、ワロガ同様、多くのバランス型・パワー型に圧倒的に有利がつく。基本的にワロガと同じ対処法でもOKだが、カウンタータイプであることを利用して、早めの段階でスーパーコンボカードを使って大きめなダメージを与え、技タイミングを飛ばして応援怪獣召喚タイミングまで体力を削ると尚よいだろう。
ただし、NEO以降では大ダメージを与えても技タイミングは飛ばせない。

最終更新:2009年07月28日 00:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。