宇宙昆虫 サタンビートル
バトルカード
RR第3弾
3-041
毒ガス攻撃:2500
タイリョク:700
ルーレット(時計回りに):5.2.2.3.2.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:同じ虫怪獣の[[アントラー]]と組むと強い技を出すんだ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
怪獣カード
第2弾
怪獣069
スーパーレア
ロケット砲連射:3100
アタック:900 ディフェンス:1100 スピード:1100 パワー:800
コンボ:[[エースキラー]]
怪獣070
ビートルチャージ:2300
アタック:700 ディフェンス:900 スピード:900 パワー:700
コンボ:[[キリエロイド]]
第4弾
怪獣180
毒ガス攻撃:2500
アタック:800 ディフェンス:1000 スピード:1000 パワー:700
コンボ:[[ゴモラ]]
怪獣181
ビートルチャージ:2300
アタック:700 ディフェンス:700 スピード:1100 パワー:700
コンボ:[[ガンQ]]
NEO第1弾
怪獣N027
ロケット砲連射:3100
アタック:900 ディフェンス:1100 スピード:1100 パワー:800
スタミナ:3
コンボ:[[テンペラー星人]]
得意:-
苦手:高熱、冷気
タイプ:カウンター(10%)
NEO第5弾
怪獣N252
毒ガス攻撃(毒):2500
アタック:800 ディフェンス:1000 スピード:1000 パワー:700
スタミナ:3
コンボ:[[超コッヴ]]
得意:-
苦手:高熱、冷気
タイプ:カウンター(15%)
NEO第7弾
怪獣N351
レア
ロケット砲連射:3100
アタック:900 ディフェンス:1100 スピード:1100 パワー:800
スタミナ:3
コンボ:アントラー
得意:-
苦手:高熱、冷気
タイプ:カウンター(5%)
拡張第2弾
E-022
ビートルチャージ:2300
アタック:600 ディフェンス:900 スピード:1000 パワー:700
コンボ:ダダ
応援カード
P-023
毒ガス攻撃:3300
アタック:900 ディフェンス:1100 スピード:1100
コンボ:[[ベムスター]]
属性情報(EX以前及び応援カード)
必殺技属性:毒ガス攻撃(毒)
得意な属性:-
苦手な属性:冷気
技カード
毒ガス攻撃:2500
タイリョク:700
ルーレット(時計回りに):5.2.2.2.2.1
じゃんけんアイコン:グー
備考
『
ウルトラマンレオ』に登場した怪獣で、子どもに人気の毒カブトムシ。
クリーン星人が地球報復のために引き連れた怪獣。
ソフビの売り上げがよいため、大怪獣バトルに登場したようだ。
スピードとディフェンスが高く、アタックが並。このゲームでは珍しいステータス配分を持つ。
アタックをアップさせる技カードを使えばほぼ死角が無くなる。
パワーが平均的なのと、スピードゲージの動きが速くて止めにくいのが欠点か。
180は他のカードと比べ応援怪獣を出しやすくなり、181は070に比べスピードに重点を置いている。
NEO第1弾ではロケット砲連射がレア落ちして登場した。
ステータスはそのままだが技タイミングが速くなっている。
ちなみにこれはサタンビートルで初めての金色背景のカード。069と比べてみよう。
そしてNEO第7弾では同じ昆虫系怪獣の
アントラーと
タッグ必殺技が追加され、それに合わせてカードも再登場。
カードは同第1弾に登場したものと同じく、ロケット砲連射。
ステータスは相変わらず変わっておらず、技発動タイプも同じ。
だが、その技発動タイプのカウンターの技発動パーセントを見てみると、なんと脅威の5%!!
まさかここまで早くなろうとは誰が予想しただろうか?
これなら一回でも敵の攻撃を受ければ、すぐに技カードを使用できる。
更にタッグ技パートナーのアントラーと組んでる際に上記のインセクタスを使えば、かなり有利に戦えるだろう。
そして、コンボマークはタッグ技仲間のアントラーである。
最上位と応援カードが、同じステータス数値という珍しい怪獣でもある。
(第2弾以降に登場したキャラクターの応援カードは、
最上位怪獣カードよりも能力値が少ない傾向にある。中には
ヒッポリト星人など例外もいる。)
応援カードの中では優秀で、必殺技は登場時点で最も威力のある
テンペラー星人と、
能力の総数値は最も多い
レイキュバスと同数値を持つ強カード。
応援怪獣として使うなら、必殺技+200のコチラを使おう。
また、NEOでは応援カードも怪獣カードとして使えるようになるため、
貴重な毒属性の必殺技持ちとしての活躍にも期待できる。
元々パワーが低い怪獣なので、応援カード故のパワーの低さもそれほど気にならない。
使い方を間違えなければ、大怪獣バトル界のムシキングにもなれるだろう。
そんなP-23がついてくるソフビの出来の方は原作の色が上手く再現してある。
昔のソフビとは比べ物にならないくらい程彩色が良い。
「ロケット砲連射」は連続系必殺技である。
ちなみに
バトルナイザーでは名前の字数が6文字までという制限があるため、デフォルトネームが「Sビートル」になっている。
バトルナイザーから筐体に送信した際、筐体に表示される名前もこの通りである。
最終更新:2024年06月29日 22:46