ウルトラマン80
バトルカード
RR第1弾
1-017
ウルトラレイランス:2300
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.2.3.3.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:[[シルバーガル]]と共に地球の平和を守るために戦っているぞ。
W連続必殺技:バックルビーム
RR第2弾
2-012
スーパーレア
バックルビーム:3500
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.2.3.3.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:ウルトラヒーローの一員として、宇宙の平和を守っているぞ。
RR第4弾
4-024
サクシウム光線:2900
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.2.3.3.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:地球にやってきてメビウスと強敵に立ち向かったぞ。
RR第6弾
6-012
レア
サクシウム光線:2900
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.2.3.3.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:頼もしい[[ウルトラの父との相性]]がいいぞ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
スーパーコンボカード
NEO第8弾
N450
サクシウム光線(光)
RR以降のステータス
サクシウム光線:2900
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.2.3.3.1.1
じゃんけんアイコン:グー
備考
第三期ウルトラシリーズ二作目のタイトル及びその主人公。
1980年に地球へやってきたウルトラ兄弟候補生で、後に兄弟入りしている。
地球をただ防衛するだけではなく、思春期の子供の心から発生しやすい「マイナスエネルギー」の事も調査すべく、
「矢的 猛」として桜ヶ丘中学校の教員となり子供達と接していたが、
クレッセントの出現を皮切りに地球上で
ウルトラマンとしても戦うことになる。
当初は教員とUGM隊員の両立をしていたが、
次第に怪獣との戦いに専念するようになった為に教員は辞職。
教師編の決着は後の
ウルトラマンメビウス第41話で描かれ、ファンを感動させた。
また、王女である
ユリアンとは恋人同士の関係にある。
昭和最後のウルトラ兄弟も遂に大怪獣バトルに参戦!
NEO-GL第1弾で
スーパーコンボカードとして登場した。
これでFEシリーズに登場した昭和の
ウルトラ戦士は全員登場した事にもなる。
必殺技はもちろんサクシウム光線。
やはり光属性持ちなので、光に弱い怪獣に大いに活躍するだろう。
更にNEO-GL第2弾で原作で因果のある
サラマンドラが参戦した為、
サラマンドラが出てきた所に出すのも面白い。
なお、今作では「シュワッ!」の掛け声の他に、登場時などに「エイッ!」と言う掛け声を出しているが、
実はこの掛け声が流用されたのは今作が初である(FE3では「シュワッ!」の掛け声しかなく、メビウスに登場した際には掛け声1つも発してない)
その為、80を良く知るファンにとっては嬉しい事であろう。
逆に、サクシウム光線を撃つ際の溜めポーズの独特の効果音が何故か無い(普通に腕を動かす音になっている)
そして4月から稼動の大怪獣バトルRR第1弾より本格参戦開始。
新必殺技として、ダロンを倒したウルトラレイランスや、腰のバックルから放つバックルビームが確認されている。
RR第4弾では、筐体排出では初の「サクシウム光線」を使うRR仕様の80も登場する。
相性ヒントを除けば、UHRをスキャンした時と同じステータスとなっている。
最終更新:2011年02月02日 17:25