ウルトラマンマックス
バトルカード
RR第3弾
3-003
ギャラクシーカノン:3900
タイリョク:1200
ルーレット(時計回りに):5.4.3.2.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:ピンチの時にウルトラヒーローから武器をもらったんだ。
W連続必殺技:マクシウムカノン
3-004
マクシウムソード:2100
タイリョク:1000
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:[[ウルトラセブン]]と同じ真紅のヒーローだ。
W連続必殺技:ギャラクシーカノン
RR第4弾
4-018
レア
マクシウムカノン:2900
タイリョク:1100
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
テキスト:星人との戦いでは自慢の超パワーを発揮するぞ。
W連続必殺技:ギャラクシーカノン
RR第6弾
6-024
レア
ギャラクシーカノン:3900
タイリョク:1200
ルーレット(時計回りに):5.3.3.2.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:ウルトラヒーロー全員と相性がいい戦士だ。
備考
M78星雲から地球の文明を監視するためにやってきた光の巨人。
ただし「光の国」とはされておらず過去の
ウルトラマンシリーズとの関係は不明。
地球の文明を監視する内に、自らを犠牲にしながらも戦うカイトに「共振する個性」を感じ、
人類を守るために戦うことを決意する。
カイトがマックススパークを左手甲から左前腕にかけて装着することで変身できる。
地球での活動時間は3分間。
地球人が最大限努力しても人の命を救うことができない時にのみ変身が可能。
マックス自体の意思はカイトと融合しておらずカイトと会話することもあるが、
変身前はカイトの自主性を尊重して滅多なことでは表に出てこない。
TVシリーズの主役ウルトラマンとしては、
ウルトラマンレオ以来実に30年ぶりの「
ウルトラセブンタイプ」のウルトラマンである
(その為か、本来の目的もセブンと似ている)
変身は歴代ウルトラマンのカラータイマーに相当する「パワータイマー」を中心に身体が段階的に変化し、
その後画面奥から迫って来てそのまま巨大化するという、
ウルトラマンとウルトラセブンを組み合わせたようなスタイルを取っている。
ゼットン戦で
ウルトラマンゼノンに助けられた後にマックスギャラクシーを手に入れた。
必殺技は、マクシウムカノン、マクシウムソード等。
そしてゼノンと共に、大怪獣バトルウルトラ銀河伝説にて映画初登場を果たした。
大怪獣バトルには最強の
ダークバルタンが登場しているが、
RRよりウルトラマンマックスも遂に参戦する事が決定。
RR第2弾の
EXラウンドにて初登場し、8月上旬稼動予定のRR第3弾にて参戦予定。
登場時に巨大化時のポーズを取って登場するなど、
そのモーションは非常に再現度が高く、
特にマックスギャラクシーを召還してからのギャラクシーカノンを放つまでの流れは原作と全く一緒である。
アイスラッガーを思わせる武器「マクシウムソード」の他、
お馴染みのマックスギャラクシーを召還して敵に光線を浴びせる「ギャラクシーカノン」などの技も確認されている。
RR第4弾では初期の決め技である「マクシウムカノン」を使うマックスも登場。
最終更新:2011年02月02日 17:56