碧紺戦争(へきこんせんそう)は、3171年から3174年まで続いたレトリア大陸における戦争群の総称であり、十大統一戦争の2番目に数えられる。ルミノシア帝国の領土拡張政策に始まり、それに反発し民族戦線を結成した西レトリアを中心としてレトリア大陸の様々な地域で戦闘が発生した。終戦後、レトリア大陸は戦勝国による汎レトリア和平連盟、後に紫朝廷を加えた五大星同盟によって統一され、紫電戦争へと続くことになる。
碧紺戦争 | |
---|---|
戦争 | 世界統一戦争 |
年月日 | 3171年〜3174年 |
場所 | レトリア大陸北部、西部、東部 |
結果 | 五大星同盟によるレトリア大陸支配 |
交戦勢力 | |
ルミノシア帝国 オーディシア帝国 ヴェリデア王国 アルクトーリン共和国 サマルドゥ共和国 |