た
ダーク生放送
体操のお兄さん
『
ファイアーエムブレム エンゲージ』の味方キャラクター「アルフレッド」のこと。
序盤でHPが0になるも、
FEシリーズ特有の重要キャラクターは後のシナリオ進行に支障をきたさないよう死亡せず撤退扱いとなるキャラクターに該当したため、戦闘には参加せずイベントのみ登場する形となった。
よってミノルの配信上での彼の主な出番は、ソラネル内のミニゲーム「筋肉体操」に限定されることとなり、筋トレ中に「かっこいいよ!」「効いてるよ!」など声掛けをする印象しか残らず、「体操のお兄さん」呼びが定着した。
関連項目:
ファイアーエムブレム
台本
ミノルの素の行動があまりにも撮れ高として丁度良かったり、狙ったかのようなタイミングで奇跡が起こると視聴者からヤラセを疑われる。
ミノリス側の使い方としては、台本に書き入れる注釈や括弧書きのような言葉をコメントする。「(ここで気づく)」や「(ここで成功させる)」などの(ここで〇〇)シリーズが一般的。
関連項目:
わざとすぎてちょっと・・・
滝
【実況】ドラクエ3脳みそ縛りプレイ part1
の冒頭シーンのこと。ゲーム開始時に天の声が聞こえてきてプレイヤーの性格診断を行うのだが、その時に大きな滝が映っている為、ミノルはその声を滝が喋ってると勘違いした。その診断でミノルは「あなたは しあわせものですね」と評された。
そこから転じて、性格診断や心理テストのことをミノ配では滝と呼ぶ。例:「急に滝が始まったんだけど!」
関連項目:
脳みそ縛り
乙女ゲーム『アンジェリーク』では、滝の前でお祈りをすることで恋愛候補のキャラクターの内誰かがランダムでやって来るという要素があり、これもミノル(主人公名:ミノリイヌ★彡)が滝に話しかける行為だとされた。
滝配
竹
ミノルの『友人マリオ』実況動画「死亡集」のこと。
動画タイトルの番号を「take1」「take2」と付けていたのだが、
takeがローマ字読みで“タケ”と読めることから、視聴者から「竹」と呼ばれるようになった。竹5で終了。
参考動画:
【実況】 死亡集 take1 【友人マリオ】
(ミノル本人により削除)
尚、語録「
死に方網羅」が生まれたのは5年後であり、この動画が由来ではない。
たけのこの里を食わざるを得ない
ただのおま〇こ
『My sweet ウマドンナ2 ~ウマすぐ Kiss me~』配信のエンディングにて突然発生した一文。
同作にはテキストの自由入力箇所がいくつかあり、ミノルは配信画面に映さずに全ての項目に下ネタを入力した結果、エンディングの一番の山場で最低な一文「ただのおまん〇」が表示される演出となり、ミノル・ミノリス共に爆笑へと誘った。
参考動画:
【実況】ミノルのウマドンナ2 Ending【配信】
関連項目:
最低じゃ・・・
タッツェ
アニメ『ポケットモンスター』におけるタッツーの鳴き声をミノルが
声真似した時にその発音を書き起こしたコメント。
一時期、Twitchのチャンネルポイントであるミノルコインの使い道のひとつにタッツーの
声真似が設定されていた。
ミノルは他にヘイガニやソーナンス、ヒトカゲもよく
真似する。
盾くだらん
とあるスマブラプロプレイヤーが、
シュルクのモナドアーツ盾を「盾くだらない」と貶してプチ炎上した。
ミノリスがミノ配にその情報を持ち込んで、ミノルも使うようになった。実際に貶す意図で使われることはなく、あくまでネタである。「〇〇くだらん」と改変して使っていた。ごく短い期間だけ流行っていた。
縦長
ダブルタッチセーフティ法
NPCから強奪した車で爆走できるゲーム『グランド・セフト・オートIV』を
脳みそ縛り状態でプレイするという動画、
【GTA Ⅳ】交通安全講座
(11:07~)にて生まれた迷言。動画内でも連呼しているミノルオリジナル道路交通法の新たな法令である。
関連項目:
脳みそ縛り
ダムの話
雑談の際にミノリスダム
班によって振られる話題。「ダムの話する?」「ダムの話しようぜ」
『メタルギアソリッド3 スネークイーター』配信においては、敵の警戒レベルが落ち着くまでの待ち時間に話す定番ネタとなっていた。
参考動画:
【実況】ミノルギア ソリッド 3 その18【配信】
(14:02~)
また、同様に「きのこの話」を振る風習も存在する。「きのこの話して」「きのこの話しようぜ」
関連項目:
雑談/
班/
ミノルギア
頼りになルゥ
ち
チーターしゅつげん
Twitchの賭け機能を使用した時にミノルが毎回用意する選択肢。
Twitchのミノ配では、複数人対戦ゲームでミノルが何位を取れるか視聴者に予想してもらう賭けを行うことがたまにあるが、その際には順位の選択肢の他に「回線等トラブル」(試合中断)や「チーターしゅつげん」(チート行為を行うプレイヤーが現れ無効試合になる)といった選択肢も用意される。もちろん、これらに投票しても滅多に当たらない。
そこから転じて、賭けを行っていない普通のゲームでも動物のチーターが登場した際にコメントされるようになった。
賭けの結果発表の際にはミノルが毎回「正解は…〇〇でした」と読み上げていたことから「正解はチーターしゅつげんでした」が1セットの語録として扱われることもある。
関連項目:
金返せ
地下牧場だけになり
ミノルが変態糞土方を初めて読んだ際に「地下足袋だけになり」を読み間違えたもの。この配信は
脳縛りで行われており、他にも「もがき苦しむきりかぶおばけが…」等の迷言を生み出した。
参考動画:
変態糞親父ミノル
関連項目:
脳みそ縛り
ちなみに喫煙者だ
チュートリアル戦績五分五分の男
ミノルはとにかくゲーム内の説明文を読まないので、最初のチュートリアル戦闘ですら敗北することが多々ある。
ファイアーエムブレムでは『蒼炎の軌跡』や『風花雪月』での初戦敗北が有名である。
チュンソフッ
チルノ・・・ちゃん///
東方妖々夢脳みそ縛りプレイ
(01:45~)にて意気揚々と解説を始めたミノルは、敵キャラクターの名前を恥じらいつつも“ちゃん”付けで呼ぶのだった。この発言が視聴者コメントで書き起こされ、ミノルの
脳みそ縛り東方シリーズを象徴する台詞のひとつとして定着した。
以来、配信にて東方シリーズの話題が出ると書き込まれるようになった。
この動画では他に「
米がいっぱい飛んできたぁ!」「タージマハルが増えたかな?」「コンティニューしようぜ?」「バファリンを飲もうぜ?」「俺はこのキモい世界観について行けねぇんだよ!」「
あぶねぇし!」「
よしみ~」「お前の攻撃は見え見えなんだよ!」等の数々の迷言を生み出した。
関連項目:
脳みそ縛り
ち〇こEND
配信終了時にミノルが何か一言残して終わると、直後の
チャットで(
ミノルchが閉鎖した現在ではX(旧Twitter)で)ミノリス達が「ミノ配おつ」「〇〇(残した言葉)END」と書き込む流れが定番化していた。
そしてその言葉で最も頻度が高いのが「ちん〇」である。終了の挨拶から息を置かずに続けざまに発言した後、配信をブツ切りする。
(例:「えー、そろそろ眠いので終わります。ありがとうございました。明日は、えー…ドラクエの続きやります。お疲れ様でした。またね。ち〇こ。」ブツッ)
そして、
本チャのトピックに「ち〇こEND」と記載される。
関連項目:
ありがトピック/
本チャ/
ミノルch
ち〇こ、カンゲキィー!
ちんちん
セーブデータが消えて最初からやり直した際も「ちんちん」。
参考動画:
マザー.mp4
(00:26~)
沈黙のスズカ
『
スカッとゴルフ パンヤ』においてミノルが使用していたユーザーネーム。
名前の由来はミノルの好きな競走馬「サイレンススズカ」。
ミノルのサイレンススズカ好きは『ウマ娘 プリティーダービー』におけるサイレンススズカが解釈違いだとして憤慨するほどであった。
関連項目:
トキノミノル/
パンヤ
つ
使う
主に配信時の
チャットに貼られた画像のURLを開いた際、ミノルが「これは使える」と発言することがある。
その画像が特にミノル好みだった場合に、保存して後ほど使うとのことだ。
一体何に「使う」のかは我々には皆目見当がつかないが、なんらかの行為に使用するものであるらしい。
関連項目:
カ〇タレランキング/
ソロにゃんにゃん/
天液/
みのっち
突き指
作り込みが甘いぞ任天堂!
任天堂製ではない他社のあらゆるゲームの文句を任天堂にぶつけるという持ちネタ。
任天堂のゲームは作りが丁寧という前提知識を皆が共有できているからこそ冗談だとわかるが、知らない人から見ればとんでもない難癖である。更に任天堂以外の様々なゲーム会社にも飛び火する。
ッバフスキーもそう思うわ!
『ドキドキ文芸部!』(DDLC)のパロディー作品、『Doki Doki Do you Lift Club!』(日本語タイトルは『ドキドキ肉体改造部!』)に登場してる「バフスキ」の台詞よ!!!!ミノ配においては“バフスキ”ではなく唇を強く噛んで“ッバフスキー”と発音するの!
ッバフスキーは自分の事をッバフスキーって呼んでるわ!!!!!!ッバフスキーは顔だけ原作そのままで体はムキムキ巨体のナツキというDDLCネットミームから生まれたのよ!!!
ミノル♡くんが道に迷ったら筋肉の道に推し進めるわ!!勢いで笑わせる系のコメントだから使い所が重要ね!!!!
参考動画:
【実況】愛に生きるドキドキ肉体改造部! part1
(24:31~)
壺(壷)
2017-2018年越し配信にてプレイされたゲーム『Getting Over It with Bennett Foddy』のこと。
修行ゲー、忍耐ゲーと称されるストイックなゲーム性から壮絶なセルフ拷問配信の様相を呈し、数々の名シーンを量産した。
年明け後も数度の配信が行われ、ミノルのプレイスキルはかなりの域に達する。
2018年のミノルが最初に乗り越えた試練。
ミノ配においてこの手のジャンルのゲームは後に
ポゴ系と呼ばれることになる。
関連項目:
ポゴ
ツムギアス
て
定位置
『マリオカートWii』『8』『8デラックス』等において、ミノルがいつも居るところ。つまりは順位が下から数えた方が早い状態を指す。「定位置乙」「つぎは上位をめざそう!」
関連項目:
ミノルさん〇〇しないほうがいいですよ
ディクソンの気配を感じる
手斧とか卑怯だろぉ!
ファイアーエムブレムシリーズにおいて敵が手斧を所持しているときや、手斧の攻撃を受けて反撃できない時にミノルが発する言葉。ただし味方が使うのは全く卑怯ではないらしい。
余談だが、2013年の配信『封印の剣』ハードの5章にて
シャニーが手斧の攻撃で死亡。
ミノルchの
チャットに書き込まれた「弓」や「
38%」に対して「いやあああああぁっ!」「やめてええええぇっ!」「やだあああああぁっ!」と反応していた
Thany Botは、この件以来「手斧」に対しても同じ反応を返すようになった。
関連項目:
ファイアーエムブレム
テオミノル
『幻想水滸伝』の主人公の名前。ミノルは名付ける際、付属の解説書にて「帝国五将軍のひとりであるテオ・マクドールの息子」という情報を得たが、“テオ”が姓だと勘違いした為に、フルネームのつもりで「テオミノル」と入力した。
解放軍リーダーのオデッサに思いを寄せ、彼女が脱いだチュニックを肌身離さず持ち歩く変態である。加えて、重度のギャンブル依存症。オデッサ亡き後は解放軍のリーダーを引き継ぎ、拠点となる城を「ラブオデッサ」と命名した。
しかしその後、解放軍に加入した少女テンガアールに現を抜かして、形見のチュニックをうっかり売却してしまった。
参考動画:
20220110愛に生きる幻想水滸伝(最初)
/
再生リスト
関連項目:
ヒックス
プレイのきっかけは、2021年12月27日にテレビ朝日系列で放送された番組『国民5万人がガチ投票! テレビゲーム総選挙』。この総選挙において、シリーズ二作目の『幻想水滸伝II』が19位にランクイン。ミノルは自身が一切触れてこなかったシリーズが高順位だったことに驚いて興味を持ち、元々同シリーズが好きだった
嫁マンからの後押しもあり、一作目からプレイすることにした。
参考動画:
20211227 1900 テレビゲーム総選挙見る配
(1:40:02~)/
20211228 0016 トラック
(4:42:06~)
できるかできないかじゃなくて、大切なことはやるかやらないかなんですよ
イワタ先生のお言葉。『
ファイアーエムブレム 烈火の剣』ノーマル実況の5章にて凡ミスでウィルを撤退させてしまったミノル軍師が自身の情けなさをごまかすために用いた。
「俺は頑張ってるんだよ。やるかやらないかじゃないんだよ。やれるかやらないかじゃない、やるかやらないかなんだっていうことをイワタ先生から聞いた俺は。だから、できるかできないかじゃなくて、大切なことはやるかやらないかなんですよ皆さん!その点をちょっと考慮してください。」
参考動画:
【実況プレイ】ファイアーエムブレム 烈火の剣 part5-1
(18:28~)
関連項目:
ファイアーエムブレム
尚、イワタ先生と混同され易いコマダシゲオ先生は、ミノルが中学生の時に運動神経を褒めてくれた先生である。
参考動画:
東方紅魔郷脳みそ縛りプレイ
(ミノル本人により削除)
デスマウンテン
デバッガーミノル
ミノルがゲームにおいてバグを発見した時や意図的に探す際にコメントされる。実際ミノルはかつてゲームのデバッガーをやっていたことがあり、バグが発生しやすい操作や挙動を熟知しているようだ。
参考動画:
【実況】ミノルのムジュラ 14日目深夜【配信】
(20:00~)
でゅーん
天液
天界
ミノルの所在地。下界とは時間の流れが異なる。
天界人のミノルは下界のミノルに乗り移って配信を行っているが、配信のことは天界の上の人には内緒らしい。
目隠しをとり
本気をだすと地球がヤバイため、必死に力を制御している。
…という、
泥酔配信時に語られた設定。リスナーに天界人が混ざっているときもある。
関連項目:
脳みそ縛り
また、天界法なるものも存在する。
第119条:絵師侮辱罪
いかなる場合でもミノルの愛する絵師様を批判することは許されない。
批判だけではなく、その流れにおいては擁護していた人達もまた同罪になる。
ときには民衆を煽り、争いの種を振りまくミノルであっても身内のこととなれば別なのである。
天界では、捕まったポピ岡が泣きながら
ジョニアートを描く仕事をさせられている。ポピ岡の給料は1日1回の
キチボだけ。ミノルは、ポピ岡が逃げたりサボったりしないよういつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味にネコぱら配を
とは、とあるミノリスによって投稿されたコメントであり、
ジョニアートにもなった。面白かったのでそのままテンプレ化された。文章中に登場するポピ岡氏とは高い頻度とクオリティで
ジョニアートを投稿していたプロ絵師さんの名前である。ネコぱらとは、
じごくの一種である。
関連項目:
天液/
七つの大罪
天開司
〇イジとは多分何の関係もない。
OPENREC.tvでのコラボ配信にてミノルと激戦を繰り広げた男性Vtuber。
コラボで得た賞金を山分けしてくれたり、実際はお人好しの優しいおじさんであった。
うちのミノル(とミノリス)がすみません。
参考動画:
【どうぶつタワーバトル】天開司VSミノル【2窓】
テンション上がりますねぇ!
『龍が如く7 光と闇の行方』に登場するハン・ジュンギの台詞。
プレイ中にミノルがよく
モノマネしていた。同作プレイ中のミノルは、登場するキャラクター達の
モノマネを隙有らば披露しており、「せえぇぇぇりゃぁぁあ!」や「ヒドヅウエノオドゴ」「私が社長です」「最高の状態です!」等、
モノマネのレパートリーを増やした。
テンポ筋
と
どういたしました?
どうもー、NottinTVでーす
FPSのプロゲーマー「NottinTV」の動画または配信上での挨拶。
ミノルがOPENREC.tv公式番組「PUBG PARK」に初参加した時に、NottinTV氏の挨拶を聞き
真似をするようになる。
真似するだけでは飽き足らず、名前を騙り悪行(CCさくらのOP曲を歌う、お尻にごぼうを入れる)を行うノッチンチャレンジを行った。
風評被害でしかない。
尚、NottinTV氏とは、OPENREC.tvの『どうぶつタワーバトル』の大会(2017年12月)での対戦以降は関わりがなかったが、3年の時を経て、『Among Us』コラボにて初共演・会話をした。
切り抜き:
ミノルのノッチンチャレンジ
関連項目:
PUBG
トキノミノル
ミノルの大のお気に入りであり、ハンドルネームの由来でもある伝説の競走馬。
10戦全勝、うち7勝はレコードという輝かしい記録を残すも、1951年の日本ダービーを制覇した17日後、破傷風で急逝した。
ちなみに、1960年代後半に活躍したその名も「ミノル」
(Wikipedia
)をはじめ、日本には「ミノル」と名のつく競走馬が数多く存在する他、イギリスにも1900年代に活躍した「Minoru」(
Wikipedia
)という競走馬がいる。
軍師ミノルは大の馬好きとして知られており、その馬への愛は愛に生きるウマ娘プリティーダービーシリーズ(
再生リスト
)の序盤の語りで確認することができる。競走馬目当てで競馬はよく見ているがお金を賭けるのは好きじゃないらしい。
関連項目:
沈黙のスズカ
どこダメどこベス
トシハル
どすこい
NGワード。
ミノルチャットに書き込むとBANされます。伏字にしても駄目です。
その書き込みに反応するだけでも危険です。完全に無視しましょう。
…というのは昔の話で今はもうどうでもいい模様。
関連ページ:
どすこい教
どすこいする
『
萌えもん』にてライチュウとメタモンを育て屋に預けてタマゴを産ませるときに、ミノルが「チェイニーいいな。ライチュウどすこいするなんて」と言ったのがきっかけ。
つまりどすこいするとは子供を作る行為を指す。
意味が分からない子はお父さん、お母さんに聞いてみよう。
とてもねぼすけ 配信よりもひるねが好き
【実況】愛に生きるドキドキ文芸部!part11
にて最初に紹介された詩の内のワンフレーズ。この詩に題名は無い。
ミノルの遅刻癖を(相対的に)爽やかに唄った素敵な詩である。
作者はミノリスのガトリーさん。『
ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』『
ファイアーエムブレム 暁の女神』に登場する同名のキャラクターとは無関係。ガトリーさんはミノルにゲーム実況用の3DS偽トロキャプチャーをプレゼントしたり、ミノルが紛失することを想定してパスワードを覚えておいたり、他にも色々なゲームソフトをミノルに贈っている人物である。
ドフス
フランス産のMMORPGのこと。
ミノルchに暗黒期を
齎した厄災の一つ。ミノルがこのゲームにハマったことで配信に莫大な支障が出た。これによって数多のリスナー達が淘汰された。
ミノルさんはこのゲーム内で鉱山の一角をたった一人で占拠し、他のプレイヤーが手にできなかった鉱石を売っていた。四六時中ゲームに張り付いてないとできない廃人プレイである。
切り抜き:
2013/09/28 坑夫ミノル
ギルド「
ミノルズ」を立ち上げ活動していた。その後、新たに「
IXIS」を立ち上げ、天下を取ったらしい。
現在は日本でのサービスは終了している。
関連項目:
活力/
ミノルズ
ドフスに続く第二の暗黒期としてドラテン(『ドラゴンクエストX オンライン』)期があり、こちらも一人で複数のアカウントを使って完璧なパーティーを組むという廃人プレイをしている。住宅村に住むのではなくマイタウンを購入する程の重課金者だったようだ。
ミノルはMMOゲームに対して高い適正を持っており、配信・配信外問わず長時間黙々と作業ゲーを続けていられる。人から注意されなければ無限に続けてしまうらしい。ミノルがMMOの企業案件を取ってくるとそれにハマって他のゲームを全くしなくなるのではないかと心配するミノリスは多い。
配信をしている間も実はPCでMMOを起動しっぱなしということもよくある。
ともだち
セーブデータが消えて最初からやり直した際も「ともだち」と名付けた。
参考動画:
マザー.mp4
(00:50~)
ドラゴン!!!!!!!!!!
『Rabi-Ribi』のプレイ中、突然「くしゃみ!!!!!」と叫びながらくしゃみをしたミノル。「
うっせ」「
今の何!?」とざわつく
チャット欄。
一方ミノルは「次くしゃみする時なんて言ってほしいか」と聞き返した。
チャット欄が「ち〇こ」「ち〇こ」「ちん〇」で埋まる中、「ドラゴン!!!!!!!!!!っていってほしい」と「スーパーミートボーイ」が採用されることとなった。
約1時間後、ミノルはくしゃみをする際に「なんだっけ!!!!?」と叫ぶのであった…。
翌日、ミノルは『戦場のヴァルキュリア』配信において「ドラゴン!!!!!!!!!!」と叫びながらくしゃみをして約束を守った。
参考動画:
【実況】ミノルの戦場のヴァルキュリア part73 【配信】
(02:42頃)
叫び声に関わらずミノルがくしゃみをすると「ドラゴン!!!!」とコメントされる。
2024年11月の
マシュマロ配信にて、恐らく新規層であろう視聴者から以下の質問が届いた。
ミノルさんがくしゃみした時に「ドラゴン!」とか「ピカチュウ!」とか書く人がちらほらいるけど、そういう時は自分が将来なりたいものをコメントするみたいなお約束があるんですか?
これを受けてミノルは、これからは自分の好きなものを言っていこうと提案した。それからしばらく、ミノルがくしゃみをすると大量のドラゴン!!!!系コメントに混ざって将来なりたいものや好きなものを叫ぶミノリスが何人か現れた。
とらだお
巳年である2013年には(配信外で)「へびだお」が描かれた。とぐろを巻いて二本足で立っている。
辰年である2024年には(配信外で)丑の絵が描かれた。ミノル曰く、干支を忘れたのでGoogle検索で「今年の干支」を調べたらしい。画像:
X(旧Twitter)
再び巳年となる2025年にはへびだお2025ver.が描かれた。吹き出しで「
油断するな」と言っている。画像:
X(旧Twitter)
関連項目:
油断するな
どらひあ
初期のミノ配で使用していた画面キャプチャーソフトで、キャプチャーしていない時に表示される言葉「Drag here.」のこと。敬称を付けて「どらひあたん」とも呼ばれる。
関連項目:
とりくず
とりくず
「とりこめくず」の略。録画失敗、または正常に配信画面をキャプチャーできてない場合に、それを指摘するために書き込まれる。配信に音声が入っていない等、音に関する不具合があるときは「おとりくず」、チャットがキャプチャーできてないときは「ちゃっとりくず」と書かれる。
マイクをミュートにしたまま配信を続けた後、それに気づいて「ずっと一人で喋ってたぁ!」と発言するのは最早お約束と化している。
これらにミノルが気づいた時、チャットで「何年配信」と突っ込まれる。
関連項目:
あいつはチャットを見ないからな/
どらひあ
鶏のラグズ
ドルカス
『
ファイアーエムブレム 烈火の剣』のキャラクター。職業は戦士→ウォーリアである。
性能は今一つであるが、ミノルの烈火の剣ノーマル実況プレイの終盤において突然「実はこいつ使いたかったんだよな」と貴重な「アフアのしずく」の使用者に選ばれるなど一行の主力になることを期待されるようになった。性能的には泣かず飛ばずで「アフアのしずく返せよ」とミノルの不興を買ってしまったが、
ドルカスが死んだ動画の説明文には、
ドルカスぅぅうううわぁあああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!
ドルカスドルカスぅううぁわぁああああ!!!あぁクンカクン(中略)
クリア後の戦績評価においてはミノル軍師の働きを「・・・まあまあだ。」と評した。それを受けてミノルは、
ドルカスを「うぜぇんだけどこいつまあまあだとか言って。オメェだよ!まあまあなのは。ふざけんじゃねぇぞ。まあまあの代表格みたいな」と評した。
参考動画:
【実況プレイ】ファイアーエムブレム 烈火の剣 part40
(12:52~)
この台詞は“縛りプレイでもない限りほとんど使い続ける人がいないであろう
ドルカスに、ゲーム中1つしか手に入らず、使用者の成長率を上昇させるという唯一無二の効果を持つ貴重品であるアフアのしずくを使った状態で、かつゲームのプレイ成績を良くもなく悪くもなく、まあまあの成績で終わらせることでしか見ることの出来ない超絶どマイナーな台詞”である。
なお、ニコニコ動画でミノルMAD動画を見たときは最後に「・・・まあまあだ。」とコメントするのが礼儀であり、また最大級の賛辞ともなっている。
ドルカスはこれらの活躍によりミノルファンの人気を集め、
シャニーと共にミノル
FEの一つの象徴にもなった。
『
ファイアーエムブレム ヒーローズ』では、まだ未実装の英雄も多くいる中なぜか
ドルカスは恒常ガチャと超英雄ガチャの複数パターンで実装されている。これは同作サービス開始初期に行われた人気投票の影響であり、真面目な人気というよりはネタキャラとしての人気である。彼自身の性格はとても真面目なものなのだが。
原作のようなパッとしない性能ではなく、当時としてはそれなりに強いユニットに設定されていた。
そして一体何があったのかはわからないが、同作の彼の台詞には、上記のように原作本編でも超マイナーな台詞の「・・・まあまあだ。」が採用されており、タップ時の「体の調子?…まあまあだ。」(ボイス付き)や、レベルアップ時の「まあまあ…といったところか…」等、複数回使われており、まるで彼を代表する名言のような扱いである。
今では
ミノルとは関係なくネタにされている台詞だが、有名にした原因の一つに軍師ミノルがいることは間違いないであろう。
また、同作のハロウィンイベント(外伝25)では、最終マップに参戦せずに帰ってしまった
ドルカスを見失ったワユが「
ドルカスさんがいねぇぞ?」を彷彿とさせる台詞を発し、プレイヤーミノリスの腹筋を破壊した。
ちなみに、ミノルは同作を
ドルカス実装前に少しプレイした程度。
とんあや
ドンジャラのスネ夫
配信者の「リアム王子」のこと。
Mildom配信ツアー(公認配信者が他の配信をミラーする企画)にて、リアム王子が披露した小粋な話に由来する。友達が道に落ちていた麻雀牌で盲牌を試みたが、そもそも麻雀牌ではなくドンジャラのスネ夫だったらしい。この話がミノルやミノリスに妙にウケて彼といえばドンジャラのスネ夫になった他、話のオチの「ドンジャラのスネ夫やったんですよ…」というフレーズが一時期流行っていた。
ミノル以外の配信者はこの話に渋い反応をしており、ミノリス外ではドンジャラのスネ夫=リアム王子で通じないこともあるので注意。
「ドンジャラス」や「ドンジャスNEO」などの呼び名も存在する。
切り抜き:
ツアー企画で小粋な話をする男、リアム王子を見るミノル【2020/9/21-11/22】
関連項目:
アングラ組/
パックマン博士
とんでもない過ちを犯していたかもしれねぇ
略して「とんあや」。重大なプレイングミスに気づいた時に言う。
2023年のミノルの口癖だった。
.
最終更新:2025年04月27日 07:16