な
なぁ、オージェさん?
なうなう
2011年にミノルが初めてTwitter(現X)アカウントを開設した際に頻繁に投稿していた言葉。ミノルの中で謎のマイブームになっていたようで「よし!みんな!今日もなうなうしていこうぜ!」や「全く…言われないとなうなうも出来ないのかよお前らは!!!」等のツイートを行った。
当時のTwitterの一般的な構文だった「~なう」から来ていると思われ、他のサイトでは使われないTwitterを象徴する言葉であったことから「なうなうする」とは「Twitterをする」を意味していると思われる。
当時のミノルのツイートは
X(旧Twitter)検索
によって見ることができる。
関連項目:
なんとあのミノルさんです、説明も不要でしょうね
ながれぶったぎりお
投げキッスやめろ
ミノルが舌打ちした時に書き込まれる。 「投げキッスぐらいいいだろ」と併用されることが多い。
「
舌打ちやめろ」から派生した語録。
謎外人
意味1:ミノルのWiiUのアカウントに存在していたMii(アバター)の呼び名。ジョニ顔のMiiがあるにも関わらず金髪の白人男性っぽいMiiと併用しており、これが謎外人と呼ばれていた。
参考動画:
ミノルのカラオケ
意味2:『ポケットモンスター Let's GO ピカチュウ』の実況動画(OPENREC.tvにて公開収録)は、ミノル初のとある試みが行われた動画シリーズだった。フリーのフェイスリグアバターを使ってミノルの表情を視聴者が認識できるという、今までのミノル動画には無かった斬新な動画である。
女の子やアライグマの見た目のアバターも使用していたが、正体不明の男性外国人の見た目が人気だった。これが謎外人である。
しかしミノルのオーバーリアクションを機械の側が認識してくれず、すぐアバターが真顔になる。ミノル本人曰く、フェイスリグ機能を使ってない日でも普段からそのくらいのオーバーなリアクションとジェスチャーを取ってるらしい。よく飲み物をこぼすのはこの為か。
本シリーズはニコニコ動画とYouTubeには途中までしか投稿されていないが、OPENREC.tvでの配信においてエンディングとミュウツー捕獲までプレイされ完結している。
参考動画:
謎の外人とLet'sGOピカチュウ!part4
関連項目:
すごい ↑すごそう/
わくわくさん
意味3:『
ゼノブレイド2』の戦闘時におけるボタンチャレンジのタイミング成功時に「エクセレント」「アメイジング」等、褒めてくれるナレーションのことをミノルは謎外人と呼んでいた。
続編である『
ゼノブレイド3』には同要素は引き継がれず、ミノルは謎外人が褒めてくれないと物足りないと語っている。
尚、ナレーション役は日本人の声優が担当している。
関連項目:
ミノブレイド
- 関連用語:謎の外人ボブ
- 『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』プレイ時に突然現れた外国人ミノリス。プレイヤー名は「Julius Belmon」だが、ミノルには「ボブ」と呼ばれ定着する。
- ボブと2人1組でPUBGをする配信「謎の外人とPUBG」が一時期行われていた。
- ミノルが英語で語りかけたり、ボブに下品な言葉を教えて喋らせる等の国際交流を行っていた……が、後にボブは日本人ミノリスであることが判明した。
夏色
七つの大罪
ここではキリスト教のものではなく、
天界におけるものである。
地上に降りているミノルや我々地上人を闇へ導いてしまうもの。
罪条 |
根拠 |
白スク |
紺以外は邪道 |
旧スク |
紺以外は邪道 |
トシハル |
おっぱい |
新時代 |
糞配信 |
らんごすた |
邪魔 |
花粉 |
結膜炎 |
トシハル |
引退 |
死語化している単語も多いこの用語集の中でも特に古く、2024年のミノルwikiを見る配信にて、ミノルはこの項目に関して、
トシハルの名前が出てる時点で相当古いと語っていた。
何かいる!俺だ!
なにかおかしい
なにこれ?
NHK教育テレビの番組『つくってあそぼ』に登場する着ぐるみマスコットキャラクター「ゴロリ」の
モノマネ。
ミノルは『ダンガンロンパ』配信の間なぜかこれを連呼した。
何だかわからないものを発見した時に発することがある。
関連項目:
わくわくさん
何やっ天空
何笑ってんだ・・・殺すぞ
ミノルやゲームのキャラクター等が突然笑った時に書き込まれるコメント。
「なにわら」「なにわらころ」「何笑殺」と略されていたが「なにわら」で定着した。
ナポリ幻の5人目
ミノルのことである。
ミノルは実況者チーム「ナポリの男たち」のメンバー「すぎる」氏の大ファンであり、実況者としては最も尊敬している。好き過ぎるあまりナポリに入りたがっていた。
ミノルはプレイ中のゲーム内でランタン(蘭たん)やハッチ(hacchi)等ナポリメンバーの名前を連想する単語が出てくると定期的にこのネタを擦っている。
参考動画:
20200728 2101 真・愛に生きる女神転生
(17:41~)/
同動画
(38:58~)
ナポリに5人目が入るとしたら誰かというネタは元々ナポリ側の持ちネタであり、そこにミノルの名前が挙がったことはない。
▼すぎるからのミノル評
▼運命の出会い
+
|
... |
2024年の「 ニコニコ老人会RUST」には、ナポリからはすぎるとshu3が参加しており、ミノルはそこでついに念願だったすぎるとの初邂逅を果たした。緊張してたけど一応話せた。
負けヒロインミノル「自分からは会いに行くのはなんか違う」「偶然出会いたい」「運命が引き合わせる」(この後最終日に会う)
メインヒロインなな湖「すぎるのオキニになりやがってこの野郎ーーーっ!!」(ミノルにロケラン自爆心中)
当のすぎる本人はひげおやじ氏に夢中だった。
参考動画:
愛に生きるニコニコ老人会RUST 最終日
|
なら掴もうぜ未来
なりそこないになんかなっちゃだめだ!!
なるほどなぁ~どういうことだろうな?
慣れたもんだな
苦戦していた場所をすんなり打開できるようになった場合にミノルが使用する言葉。ミノルの成長が見られるシーンである。
同じ文脈で「極めたな」「極めちまったか」と発言することもある。
南海お馴染み寿司店だよ(こいつ何回同じミスしてんだよ)
ゲームにおいて、ミノルが何回も同じ死に方や失敗をした時に用いられる。
由来はVIPマリオ配信時において、ミノルが何回も同じミスをし時に、まるで他人事のように「こいつ何回同じミスしてんだよ」と言ったことから。
「何回同じミスしてんだよ」の誤変換として「南海お馴染み寿司店だよ」が使われるようになると次第にこちらが定着。「南海」とも略される。
実際はこちらの方がよく使われる。というか現在ではこっちしか見ない。
なんか出ろ!
ミノルは高校生の頃、治安の悪いゲーセンに頻繁に通い『ギルティギア』シリーズをプレイしていた古参ギルティプレイヤーである。使用キャラはカイ=キスク。
ピンチになるとボタンガチャ押しで事態が好転することに賭けることがあり、パニックになったミノルが超必殺技ライド・ザ・ライトニングを発動する際に発言する(半ばお約束化している)掛け声がこれである。
なんとあのミノルさんです、説明も不要でしょうね
なんということだっ!
なんとなく北へ。
『北へ。〜Diamond Dust〜』のOP主題歌「なんとなく北へ」の歌詞の一部“なんとなく北へ 行っちゃおっかな”をミノルが気に入った為、同作プレイ中ちょいちょい発言するようになる。
同作は舞台となる北海道にある様々なお店や施設とタイアップしており、実在する建物等がゲーム内で紹介される観光案内ゲーとしての一面もある。ミノルは、このゲームのタイトルが「北へ。」じゃなくて「ある程度北へ。」だったら舞台が岩手になって俺の
実家のジンギスカン屋が紹介されたかもしれないのに……と願望をぼやいていた。
参考動画:
俺は北へ行くぞ。 2023/10/8
/
再生リスト
ナンナんだよ!このゲームは!
あまりの難易度にミノルが思わず叫んでしまった嘆きの台詞。ミノルの発言とコメントともに「ナンナんだよ!」のみで使用されることが多い。
『
ファイアーエムブレム トラキア776』のキャラクターであるナンナと掛けてこの文字が当てられた。
に
肉の呼吸
『マインクラフト』にて水中で窒息ダメージを受けて死に瀕したミノルが発現した呼吸法。
水中で肉を食べて回復することによって、酸素ゲージ0のまま潜水を続けることができる。
ニコルさん
次第に配信での公開収録が増加するにつれて、テンションや語気に関しては実況動画と配信時で差異が徐々に無くなっていった。
また、2017年頃からは
脳縛り状態でなくとも大声で怒鳴ったり叫んだりする芸風を確立し、初期の実況動画と比較して現在の配信時の方が圧倒的に五月蠅いものとなっている。
関連項目:
バグってんだろぉ!
偽クロード
動画配信サイトTwitchのチャットにて全ユーザーが使用できるグローバルスタンプの中のひとつ「TriHard」のこと。
『
ファイアーエムブレム 風花雪月』の登場人物クロードに僅かに似て……いや、全く似てない。
配信でクロードの話題が出るとこのスタンプがコメントされる。だがミノルからの印象はあまり良くない。
偽軍師ミノル
ジョニ顔に似ている者や物を指す呼び名。単に「偽軍師」とも呼ばれる。
我々の日常には偽軍師がいつもどこかに潜んでおり、それを発見したミノリスによってX(旧Twitter)等で画像付きで報告される。
偽軍師ミノルの情報を集めた「偽軍師ミノルbot」というX(旧Twitter)アカウントも存在する。
にせふぃて
「nice fight」のこと。
発端は、ミノルが外国人と『スーパーマリオワールド』のRTAで対戦した時に、“ナイスファイト”と言いながらチャットに書き込んだ謎の文字。
二兎を追う鷹は二兎を得る
ニノガチャまわせ
ニノ
班の呪いのコメント。2017年2月18日、ミノルがニコ生コメントビューアの導入設定をしていた際、突然ニノ
班のコメント「ニノガチャまわせ」だけが繰り返し流れ出し、しばらく止められなくなった。
ニノの二の舞
ニュー・エイジ
スタンド名―『ニュー・エイジ』
本体―軍師ミノル
能力―標的の衣服の上から「乳首の位置」を正確に知ることができる。この能力は写真や絵に描かれた人物に対しても作用する。
配信にてミノル本人の口からその存在が明かされた。スタンド名の由来は某配信者M氏が行っていた「新時代配信」から。
M氏は違法動画サイトに投稿されたアニメを配信で流してリスナーと一緒に視聴していた。これを知った某配信者F氏は自身の配信でM氏を非難し、「これが新時代の配信かぁ」と皮肉った。
以来、M氏とそのリスナーは、このアニメ垂れ流し配信を「新時代」と呼称するようになった。新時代配信したアニメは『涼宮ハルヒの憂鬱』や『フルメタル・パニック!』シリーズ等々。
関連項目:
ゲーム・オブ・ライフ/
七つの大罪/
なにかおかしい/
〇〇は基本
それから十余年、M氏とF氏は
古参ARKにて初めて言葉を交わし、以降も様々なコラボで交流するうちに仲良くなった。
関連項目:
古参コラボ
忍者!ハヤテ!
『忍者ハヤテ HDリマスター タイトー LDゲームコレクション』のタイトルコール。
「忍者」と「ハヤテ」に間を入れ、独特の抑揚があるこのコールをミノルは別ゲームプレイ時も真似することがある。
ミノルはこのゲームを購入時、毎日プレイすると宣言したため、配信開始時に「ハヤテやれ」とコメントされることもある。
参考動画:
忍者ハヤテ 2024/1/18
忍者ミノルシリーズ
ぬ
ね
ねがさカッター
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』におけるロックマンの後空中攻撃(スラッシュクロー)のことを指す。
ミノリスのロックマン使い、ねがさ氏の同攻撃による復帰阻止や撃墜が上手く、ミノルによって命名された。定着した結果、ねがさ氏以外のロックマンが同技を使用しても「ねがさカッター」と呼ばれる。
ミノルは、ねがさ氏のスマブラでの行動に、頭に「ねがさ」と付けて言うことが多い(例:ねがさビーム、ねがさジャンプ、ねがさ復帰ミス等)。
ミノリスの名前を付けている技名で他に有名なのは、デデデの下必殺ワザ(ジェットハンマー)の「まゆげハンマー」がある。
まゆげだいみょうじん氏は最大溜め時のジェットハンマーを当てることが非常に上手く命名された。
ネコーマー
ミノルさんのすべらない話(2015年1月21日)
+
|
... |
お客さん「ネコーマーありますか?」
店員ミノル(ねこーまー?ネコーマー?ネコーマーって何?)
店員ミノル「(他の店員に内線電話で)ネコーマーってありますか?」
他の店員「???」
お客さん「首にこうやって巻くやつなんだよ。」
店員ミノル「(他の店員に内線電話で)首に巻くネコーマーっていうのありますか?」
他の店員「ネコーマーってなんや?ねこまんまか?」
店員ミノル「すみません、ネックウォーマーでした……。」
超恥ずかしかったらしい。
|
ねこのきぐるみ
『あつまれ!おえかきの森』にて「ねこのきぐるみ」というお題を出された参加者リスナーが産み出したキャラクター。
可愛らしいねこのようなキャラクターが描かれたものの正解者は現れず、制限時間内に幾度も描き直された。
しかし何度描き直しても全く同じキャラクターが繰り返し産み出されるばかりだったためミノルと視聴者の笑いを誘った。
ミノリスからの人気が高く
ジョニアート等では同時期に誕生したキャラクター「
殺人牛乳瓶」とセットで描かれることもある。
切り抜き:
お絵かきの森でリスナーの描いた謎マスコットに笑うミノル【2021/4/24】
関連項目:
殺人牛乳瓶
の
ノイズ
配信中たまに入る雑音。ゲップなどと勘違いされるが、マイクのノイズである。
- うー☆
- 最もスタンダードなノイズ。
- 参考動画:
【実況プレイ】ファイアーエムブレム 烈火の剣 part17 NG2
- 「☆」を省いて「うー」と書かれることが多い。この書き込みによって、配信の際に生じるラグを確認できる。
- ラグがひどいようであれば、更新しよう。
- ぶー
- 稀に発生するノイズ。「うー☆」の亜種。
- この書き込みの後に「に」または「ぶーに」と書き込まれた場合「屋上」と続くテンプレが存在する。
- 『ルーンファクトリーフロンティア』のヒロインのひとりユーニが「ぶーに」と揶揄された際にユーニファンが「屋上」と書き込んだことが由来。
- ガチノイズ
- 参考動画:
ミノルのコーラ一気飲み
ノイス死
のうぎょう
牧場、農場、農園等を運営するゲームジャンルのこと。
『牧場物語』シリーズや『Stardew Valley』等のひたすら畑を耕す・収穫するゲームをミノルは好んでおり、一時期昼間や深夜帯に長時間配信を行っていた。
由来は『
ルーンファクトリーフロンティア』にて覗き行為を行った際に画面に表示される「みのる(のうぎょう)」から。
参考動画:
ミノルのルーンファクトリーフロンティアpart38
(05:38~)
脳みそ縛り(脳縛り)
ノポン
『
ゼノブレイド』シリーズに登場する種族。「~だも」という特徴的な喋り方をする。
リスナー達がよく真似をするが、下ネタだったりろくでもない内容が多い(淫獣ノポン、おしっこノポン等)。
「ガチぼっ〇だも!!」「メリアちゃんのおま〇こヒエヒエだも! 」「レオニーでレオニーするも!」
ミノルと
嫁マンが飼育している
ハムスター達のノポン口調はミノル公認らしい。
関連項目:
ミノブレイド/
ミノポン
.
最終更新:2025年04月27日 07:00