は
〇〇はNG
ミノルにとって良くないであろう出来事の話題が出た時などに使われる 。
(例:本名、原付、
シャニー、声優、等)
由来はPeerCast時代にミノルが
シャニーの話題を嫌がっており、「
シャニー」といった文字が含まれる書き込みをすると、ニコキャスにNGと表示されていたからだと思われる。
バークアウトやめろよ
【実況】愛に生きるポケットモンスターシールドpart5
(06:06~)にて、ポケモンのわざ「バークアウト」を初めて見たミノルが、「怒鳴りつけるだけの技をバークアウトって呼ぶの格好良すぎない?じゃあ俺がもし怒鳴ったりしたらバークアウトやめろって言ってねこれから」と発言したせいで書かれるようになった。
類義語:
うっせ
〇〇は甘え
ミノルやミノリスが不甲斐ない時に「〇〇は甘え」と指摘するテンプレコメント。(例:リセットは甘え、
無視リスは甘え)
かつては、
チャットでダジャレ
班のコメントに対して、スペースのみの空白コメントが返されると、「空白は甘え」と書き込まれるというテンプレも存在していた。
はい
主にミノルがミスをやらかした場面で使われるコメント。
元は配信中に新技などを思いつき「見てて見てて!」「フルスクリーンで見て!」「信長の野望とかやらなくていいから!」と得意げに披露するも冴えない結果に終わった時「はい」「見ました」と使われていた。
関連項目:
新技いくぞ?
配信者としての戦い方
AIによって文章生成できるサービス『NovelAI』を使用して、配信者で白笛のミノルの物語を作ろうとして生成された度し難い文章に登場した言葉。
ミノルと『メイドインアビス』のオーゼンとボンドルドの3名による要領を得ない意味不明な会話が延々と続き、その中で頻出したこの言葉がミノルとミノリスの印象に残った。
切り抜き:
配信者の戦いを延々と教えてもらう小説を作るAI【2022/10/13】
収拾がつかなくなったため、今度は類似のサービス『AIのべりすと』とリレー小説をさせたところ、NovelAI側で「ストォンメーンゴーレム」や「白笛のミーシャ」というオリジナルキャラクターが登場し、ミーシャに情けなく命乞いをするボンドルドや、魔王軍四天王の存在、ミノルとミーシャが絆を深める等の展開で配信を賑わせた。
関連項目:
ミノーゼン
パオチラ
パオラさんがチラ見えすること。
当時ミノルはパソコンのマウスカーソルを、『
ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』『
ファイアーエムブレム 紋章の謎』のキャタクター、パオラ姉さまのアイコンに設定しており、ミノルの配信といえばパオラさんが画面に映ることと同義だった。
雑談を終えてゲームが始まってからも配信画面にマウスカーソルが残りっぱなしのことが珠にあり、その状態をパオチラと呼ぶ。
このマウスカーソルは視聴者が特別に作ってくれた物なので一般入手不可。ミノリス達により他にも様々なキャラクターのカーソルが作られたが、最も使用されていたのはパオラさんである。
ばかうけジェット
ミノルが『真・女神転生』のヒロインにつけた名前。
(以下の閉じ部分には同作のストーリー序盤のネタバレが含まれます。)
+
|
... |
作中では「ヒロインの名前はこの世界ではありがちな名前なので同名の女性が多い」という設定で、主人公の隣の家の幼馴染(ヒロインと同名だが実際にはほぼモブ)をヒロインだと思わせるミスリードが序盤にある。どう見てもありがちな名前ではないのでミノルとミノリスを大いに混乱させた。
|
仲間の名前を決める際、実際に今目についた物の名前にしますと宣言したミノルは、男キャラ2人を「カントリーマアム」「チーズアーモンド」と迷い無く名付ける。そしてヒロインの名前を「ゴキジェット」にしようとしたが、女の子の名前にゴキと付くのは可哀想ということで、(最初はチョコジェットにもしようとしていたが)次に目についたお菓子「ばかうけ」と合体させたのだった。
参考動画:
20200725 2104 愛に生きる真女神転生
(48:25~)
ばかじゃん!
『真・女神転生』にて、初めて悪魔会話を行った際に野生のピクシーから言われた一言。
参考動画:
20200725 2104 愛に生きる真女神転生
(54:11~)
これ以前からミノルはよくゲーム内のキャラに対して「馬鹿じゃん!」と叫ぶことがあり、偶然にもこの時同じ言い回しが登場したことになる。これ以降、ミノルがこの発言をした時に共鳴してコメントされるようになった。
類義語:
先生のばーか
対義語:
白菜
▼同作で注目された他のNPCの名台詞
+
|
... |
- きいたこと ないぞ
- 「きいたこと ないぞ」の項目を参照のこと。
- だから オレが すくって やるって
- ダテンシ ガミジンの質問「おまえら ニンゲンは すくいが ねえんだ そうだろ すくわれ ねえんだよ・・・・」に選択肢「はい」と答えた時の台詞。この台詞の直後なんと契約交渉無しでそのまま仲魔になった。悪魔は基本的に人間に敵対的であり、悪魔会話がここまですんなり進むことは珍しい。
- あまりのイケメンさにミノルは彼を「ガミジン先輩」と呼んで慕うこととなった。ガミジンは馬型の悪魔なので見た目もミノルの好みだったようだ。
- 参考動画:
20200728 2101 真・愛に生きる女神転生
(3:47:09~)
- かみに そむく はいしんしゃめ!
- メシアキョウト きょうしんしゃの台詞。
- 過激派宗教組織メシア教の狂信者のモブ敵兵に絡まれたミノルはトークによる平和的解決を試みるも、その交渉は決裂し結局戦闘になった。
- ここでの「はいしんしゃ」とは勿論「背信者」のことなのだが、「配信者」とも取れる為ミノルは爆笑した。
- 参考動画:
20200805 0824 女神拷問
(1:42:57~)
-
|
〇〇は基本
アニメ『人造昆虫カブトボーグ V×V』の台詞「素振りは基本」が由来。
これを始め、「サン牧は基本」「ゴリ押しは基本」などの様々な派生がある。
ミノルの
ファイアーエムブレム動画では「
全預けは基本」「
分散は基本」がお馴染みとなっている。
関連項目:
ニュー・エイジ
白菜
迫真ている
バグってんだろぉ!
脳みそ縛り時のミノルの口癖。
ミノル自身のミスのように見えるが全部バグのせいらしい。
ミノルを代表する名台詞の一つである。
関連項目:
脳みそ縛り
ミノルの妹が自身のニコ生配信にて、パソコンでわからないことがあった時に「バグった!」とよく発言していたから自分が発祥だ、と冗談交じりに起源を主張していたことがある。
2023年後半頃からは「ベゲッテンデレッ」と意図的に似てないモノマネを披露するようになった。似せる気が無さ過ぎて視聴者が怒るところまでが1セットのギャグである。
- 派生用語:これバグってるだろ
- ニコニコ老人会RUSTの2日目にてコラボしたもこう先生がミノルの名台詞として例に出したもの。
- 要するにうろ覚えミノル語録もこうver.である。ミノルではあり得なさそうな冷静さが面白い。
はごろもフーズ
波長
主に対戦ゲームなどにおいて、ミノルの手癖による行動が妙に噛み合うこと。
ミノルは『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』でリンクの空中前攻撃を適当に振り回すことがあるのだが、それがやたらと刺さる相手に「波長が合う」と発言したのが元ネタ。
その後もミノルは度々発言しており、これに対して視聴者が「波長やめろ」と書き込む。
パックマン博士
配信者の
リアム王子のことである。
ミノルが『PAC-MAN 99』をプレイ中に配信画面の賑やかしとして、同時刻に配信中だった
リアム王子の配信画面から顔部分を切り抜いてモノクロにしたものにパックマン博士という名前を添えた。
派生として『スーパー野田ゲーPARTY』の「オニオンクエスト」においての「オニオン博士」があり、こちらはミノルが考えた数々の“中身は無いけど格言っぽく聞こえる言葉”を言った偉人として勝手に設定が作られている。代表的な名言に「玉ねぎで涙を流した時、玉ねぎもまた涙を流している」がある。
ミノルは
リアム王子をしょうもないちょっかいをかける相手として妙に気に入っている節がある。
切り抜き:
リアム王子の顔で遊ぶミノル【2021/4/8、5/5】
関連項目:
アングラ組/
ドンジャラのスネ夫
バッジ安定
バッジとは
逆転裁判シリーズに登場する証拠品「弁護士バッジ」のこと。
法廷パートでなんの証拠を突きつければいいかミノルが迷っている時にコメントされる。
バッジを突きつけても特に意味はないが、今回こそは何かあるんじゃないかとミノルを惑わせる効果がある。
「ネタバレ:バッジ」「バッジ安定」「ネタバレやめろ」「ここまでテンプレ」までがテンプレ。
関連項目:
4時フラグ
葉っぱ
初見たん
始めてミノル配信を視聴しに来た視聴者のこと。
コメント内容から初見たんの存在が察知された時に書き込まれる。
「初見たんかわいいね。眼球ペロペロしてあげる」「初見たんprpr」「
ひー」
初見たんには優しくしましょう。
派手死
『ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2アドバンス 不思議のダンジョン』において、育ちきったギガンテスから特大ダメージを受けて死亡したこと。525。
参考動画:
ミノルのトルネコ2 その13
(19:24~)
対義語:地味死
ハナコ(可子)
はなさーなーいー
フリーゲーム『らせんの宿』の挿入歌の歌い出し部分の歌詞。ホラーゲームなのに情熱的な歌詞付きの曲が突然流れ出した。
ミノル曰く、「4でいいところを45ぐらいの曲を割り当て過ぎてる」と言うぐらいゲームの場面に合っておらず、ミノル・ミノリス共にインパクトを残し、単発の配信であったが、ゲーム及び挿入歌のことは以降も度々話題になる。
尚、この楽曲はフリーBGMである。曲名は「プライド」。
参考動画:
愛に生きるらせんの宿
(7:04:15~)
切り抜き:
ホラゲーで突然歌が入って驚くミノル【2022/8/6】
他のゲーム中にいきなり挿入歌が流れると歌詞に関わらず「はなさーなーいー」とコメントされることがある。
特にシリアスなシーンに似合わないゴキゲンな挿入歌の場合「らせんってる」と書かれることも。
ハナダシティ
『ポケットモンスター赤・緑』等の序盤に登場する町。
ミノ配のチャットで「今どの辺?」「ポケモンで例えるならどこまで進んだ?」などと尋ねると決まって返ってくる喩え。
このことからミノ配においてゲームの進捗度を聞くことは事実上不可能となっている。
ハバネロくん
『ポケットモンスター スカーレット』において、ミノルがスコヴィランに付けたニックネーム。
ゲーム終盤のネモ戦で1度全滅した際に、マスカーニャ対策として手持ちに加わった。
手持ちに加わるまではパッとしないポケモンだったが、最終決戦のオーリムAI戦で相手の切り札となるポケモンをやけど状態にしつつ、最後まで猛攻を耐え凌ぐ大活躍を見せた。
参考動画:
【実況】愛に生きるポケットモンスター スカーレット #final
(3:05:12~)
それ以降、ミノルが窮地に陥る際に、「これをどうにか出来るのはハバネロくんぐらいだよ!」などと例に出すようになった。
バブルウォッシュ事件(BW事件)
『ロックマンエグゼ3』の配信で起こった忌まわしき事件。
ネットワーク対応型の食器浄水器「バブルウォッシュ」を作動させたメイルちゃんとまりこ先生は自律型ネットナビ「バブルマン」の仕掛けた罠に陥り、爆発性の泡に包み込まれ身動きが取れなくなってしまう。
ミノル(熱斗)は二人を救出するため犯人のバブルマンを追うが、その途中でゲームを中断。その後長らくつづきがプレイされることはなく、エグゼ3は
犠牲になったかに思われた…。
しかしエグゼ
班の熱い要望に応え、久しぶりにゲームを再開。
だがあろうことかミノルはメイルちゃんとまりこ先生のあわあわ状態を嬉しがってしまい、結局ストーリーが先に進むことはなかった。
上記の出来事を総称して「バブルウォッシュ事件」という。
その後セーブデータがデリートされ完全に
犠牲となってしまった。
『
逆転裁判』のサユリさんの台詞「DL6号事件を忘れるな」を捩って「BW事件を忘れるな」と言われることも。
ハム配
嫁マン管理のもと、ニコニコ生放送にて行われていた
ハムスター中継配信のこと。定点カメラでほぼ24時間、無音でひたすらミノル家の
ハムスターが映されている。ミノルがニコ動引退宣言をした後もこの配信のみニコ生でずっと続いていた。
関連項目:
ハムマン/
嫁マン
ハムマン
意味1:ミノルの自宅で飼育されているジャンガリアンハムスターのこと。
ハム配やTwitter(現X)等でその愛くるしい肥満体を見ることができる。
関連項目:
ハム配
また、過去に将棋でミノルと死闘を繰り広げたことがある。
参考動画:
ミノルvsハム
腹いわした!
脳縛り時など体に不調がある時のミノルの口癖。ミノルは
脳を縛るとすぐお腹が痛くなる。
いわすとは関西弁で痛めるのこと。
関連項目:
脳みそ縛り
ハルBAN
ハルカ
2010年9月10日のミノル配信に突如として現れた女の子。「きーろ」が可愛い。多彩な声色を持ち、英語もペラペラ。
ツンデレで、常にミノリスを罵倒するが、文の末尾にデレることが多い。
男の声色もあるのだが、それはしゃべった途端に「しね、おっさん寝ろ」と言われる。
詳細はこちら
(上述の「きーろ」は、HARUKAを選択後「黄色」と入力し再生すると聴くことができる。)
バル犬
班
▼班一覧
+
|
... |
・ 絵師班
・ 技術班
・寂聴班
・医療班
・キモ班
・変態班
・ おにぃ班
・蒙古斑
・記録班
・手記班
・ダジャレ班
・リンディス班
・サイryo班
・ ☆どすこい班 A ☆
・ ☆どすこい班 B ☆
・ ☆どすこい班 C ☆
・ ☆どすこい班 D ☆
・ うー班
・常駐班
・ ドルカス班
・ 人狼班
・麻雀班
・猫戦車班
・RO班
・常習班
・ 虫班
・戦闘班
・ゲーム班
・ ソロニャン班
・☆班
・ シャニーいじめ班
・競馬班
・ ダム班
・王リ王
・エリなんとかと一緒に晩ご班
・ルセアたんはぁはぁ班
・ボーグ班
・デュラハン
・G特化班
・ いくこ班
・モン班
・チャー研班
・ ぎりお班
・ジュラル班
・誘拐班
・ジュルメ班
・ スペランカー班
・ 天界班
・aria班
・ ミノルズ班
・ひろし班
・ T班
・ペロンチョ班
・ 初見誘導班
・空気班
・謎サイレン班
・無視班
・謝罪班
・てすと班
・童貞班
・ wiki班
・ビキニ班
・ミニスカニーソ縞班
・ネタバレ班
・妹班
・MAD班
・ 嘘班
・月曜報告班
・ガセ班
・うそおつ班
・愉快班
・もういいよ班(もういいから班)
・ 散策班
・ 初見班
・班しか話題がない班
・ NG班
・オナニー班
・話題転換班
・釣り班
・にせ告知班
・ ワゼカカ班
・ファイナルレジェンドドラゴン班
・ チルノ班
・エア配信班
・検索班
・悪乗り班
・ 晩御班
・ミノリス班
・ ハウス班
・Mii班
・ 前嶋班
・ ターナー班
・ pp-班
・殺伐班
・イーノック班
・ みのぴーす!班
・ニノ班
・ 録画班
・ わおチキ班
・ おしごく班
・厳密班
・ まや草班
|
パン大事にしろよ
『ドラゴンクエストキャラクターズ トルネコの大冒険2アドバンス 不思議のダンジョン』でパンを粗末に扱うミノルにリスナーが言った一言。
「パン大事に」「pd」などと略されることも。
『
風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!』など
シレン系では「おにぎり大事に」と言われる。
他にも「セーブ大事に」「ガード大事に」というように使われる。
使われなくなって久しい語録だったが、上記のトルネコ配から10年以上が経過した『
ファイアーエムブレム エンゲージ』配信にて一時的に復活。集中力を欠き凡ミスが増えてきた深夜の配信で、夜食のパンを食べた後集中力が復活したことから、プレイングミスが増えるとパンを食べるように書き込まれた。
また、『MOTHER』配信では、作中序盤の重要なワープ移動手段であるパンとパンくずの使用を忘れないように書き込まれた。
関連項目:
おにぎり、好きだよ!/
チュンソフッ
はんたいしょう
線対称のこと。転じて、対照的であること。
ミノルが用いる独自の表現。
ハンマーBGM
初代『ドンキーコング』のBGM。ミノルは他のゲームにおいて自キャラをきびきび動かす時にこのBGMを口ずさむ癖がある。
パンヤ
ひ
ひー
ゲーム内で恐怖イベントが発生した時や、ミノルが
サイコな言動を見せた時にミノリスから発せられる悲鳴。
チャットの過激コメント等に対しても用いられる。
元々は『モンスターファームアドバンス』配信の時にミノリスが女の子ファームなる裏設定を書き込んだことに対する反応である。
当初は「カラムーチョかよ」と返されていたが今ではすっかり廃れている。
+
|
... |
(ustreamer-○○○○○○) モンスターファームの女の子が年を取らないのは公式によるとモンスターファームの隣にある女の子ファームで作られたクローンとの事である。 ひー
(ustreamer-○○○○○○) ひー
(ustreamer-○○○○○○) ひー
(ustreamer-○○○○○○) え、なにそれは(ドン引き)
(ustreamer-○○○○○○) ひー
(ustreamer-○○○○○○) ひー
(ustreamer-○○○○○○) ひー
(ustreamer-○○○○○○) ひー
(ustreamer-○○○○○○) ひー
(ustreamer-○○○○○○) さじ?
(ustreamer-○○○○○○) ひー
(ustreamer-○○○○○○) にあす
(ustreamer-○○○○○○) ばーつ?
(ustreamer-○○○○○○) ひー
(ustreamer-○○○○○○) ひー
(ustreamer-○○○○○○) ひっほwww
(ustreamer-○○○○○○) koeee
(ustreamer-○○○○○○) カラムーチョかよ
|
ミノリス初心者にも使いやすい用語。
ヒーニアス声
六万円
ヒシアマゾンとは競馬の史実馬およびそれをモチーフにした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクター。ミノルはこのヒシアマゾンを手に入れるために60,000円を払って天井までガチャを回すことになった。
参考動画:
ウマ娘雑談
(0:49:37~)
ミノリスから六万円=1ヒシアマゾンという単位で扱われる。
課金式ソシャゲにはもう懲りたと発言していたミノルだったが、その2年後、企業案件となる『Viking Rise』にて10ヒシアマゾンもの金を注ぎ込んでしまう。広告依頼料を大幅に上回る課金額を依頼主に払っており、赤字だったらしい。
この案件は、運営が用意した他数人の案件配信者とゲーム内ランクを1ヶ月間で競う企画だったが、ぶっちぎりで優勝した。
それから更に数ヶ月後、まだViking Riseに課金し続けていることが
嫁マンによって明かされた。クレジットカード限度額まで課金し、カードの使用を停止させられたらしい。
関連項目:
案件人格
未来視
ヒックス
意味1:『
ファイアーエムブレム トラキア776』の登場人物。なぜかミノルはこの名前を他の様々なゲームの主人公の名前に設定していた時期があった。
配信でプレイしたトラキア2周目エリートモードではヒックスを手塩にかけて育て、ステータスの力・技・速さ・幸運・守備・体格をカンストさせた。
しかし第11章外伝にてサフィさんが戦死したショックで配信を切り、そのまま
犠牲となった。
関連項目:
ファイアーエムブレム
意味2:『幻想水滸伝』に登場する戦士の村出身の少年。
彼が想いを寄せる少女テンガアールが吸血鬼ネクロードに攫われた際、勇気を出して救出に名乗りを上げ、戦士として認められる。しかし、剣に「テンガアール」と名付けたことを解放軍リーダーの
テオミノル・マクドールに貶されまくる。
テンガアールの救出後は二人で解放軍に参加するものの、彼女に横恋慕を抱く
テオミノルから目の敵にされ、いびられ続ける不憫な少年である。
嫉妬の炎を燃やす
テオミノルはヒックスに対抗して武器に「
天牙棍」と名付けた。尚、この武器名称はプレイヤーのミノルが入力した訳ではない。
参考動画:
20220118愛に生きる幻想水滸伝#4
(2:16:54~)
関連項目:
テオミノル
ひどいボム
『ペーパーマリオRPG』のゴロツキタウン西エリアにて「ボムへいくじ」を売っているボムへいのラッキーの台詞。
ボムへいくじは購入すると4桁の番号が発行される。この番号が日替わり(ゲーム機本体時間)で発表される当選番号と合致すると豪華景品がゲットできる。下3桁合致で2等、4桁合致で1等といった具合。
1等当選は一見10000分の1の確率に思えるが、実際は購入してからの経過日数によって当選が決まる仕様で、1年くらい経過すれば確実に1等当選する。
同作のNintendo Switchリメイク版にてミノルは当たり前のようにSwitch本体設定で日付を変更。数回試しても当たらず諦めたミノルは、ふざけて日付を30年以上進めたところ、上記の仕様により1等当選し困惑。直後に視聴者からタネ明かしされた。
その後、時間設定を戻してラッキーに話しかけた際に不正がバレて、怒りと悲しみの言葉をぶつけられた挙句、「ひどいボム」と27回×2セット連呼されるに至った。
ミノルは1等当選の瞬間をSwitchのキャプチャー機能で動画に残したのだが、撮影日が2061年1月1日であるため、Switchのアルバムの左上に常に居座り続ける動画となってしまった。
以降、アルバムを開く度に配信画面に映り込み、チャットでコメントされるようになった。
人の世に 生まれし頃より 戦道 桜花乱舞
『
ゼノブレイド』の登場人物
ダンバンがタレントアーツ「桜花乱舞」を使用した時の掛け声。
ボイスが分かれた4段階の攻撃だが、使い方を知らないと初撃の「人の世に!」の部分だけでコンボが止まってしまう。また、敵が雑魚だとすぐ倒してしまうため「人の世に!生まれし頃より!」で終わってしまう。
また、桜花乱舞の最中に
ダンバンの別の台詞が割り込んで「人の世に!敵の命は…!あと僅かだぞ!」等となってしまう。
そのため、ミノルは
ダンバンと一緒にこの掛け声を発するものの、なかなか最後まで気持ちよく言わせて貰えない。
関連項目:
陽炎おじさん/
ミノブレイド
ビンと言ったら減速してしまうスズメバチに刺されるゆうさく
ふ
ファイアーエムブレム
ミノルもミノリスも皆プレイしたであろうシミュレーションRPGである。略称は「FE」。
開発は任天堂ではなくIS(インテリジェントシステムズ(INTELLIGENT SYSTEMS))である(開発に関して任天堂から意見を出した事例もある)。
ミノルはよくFEと関係無いゲームで脈絡無く「
ファイアーエムブレム!!!!」と叫ぶことがある。気合いを入れるための掛け声であったり、勝利の雄叫びとして使われる。
▼ミノルの動画で特に頻出する、またはミノ配独自の使われ方をするFE用語一覧(FE本編ストーリーのネタバレが含まれます。)
+
|
... |
- 増援即行動
- 何の予告も無くマップ上に新たに出現した敵軍(増援)が、出現したそのターンに行動してくること。知っていなければ対策が出来ない為、プレイヤーの腕前に関係無くユニットを失う可能性がある理不尽な要素とされる。
- 赤緑
- FEシリーズでは全作恒例となっている、最初から仲間にいるそれぞれ赤色と緑色がイメージカラーのコンビのユニットのこと。
- ボスチク/弓チク
- 毎ターン回復する砦のマスから動かない敵ボスを、その攻撃範囲外から低威力の弓でチクチク攻撃して経験値稼ぎをすること。
- 攻撃範囲が広い場合、その敵の武器が壊れるまで消費させることもある。ボス以外でも、敵ユニットを誘導して回復系のマスに乗せてから周囲の全マスを自軍ユニットで封鎖して移動を封じることでも同じことができる。
- イラナイツ
- ファイアーエムブレムというゲームは死んだ仲間が二度と使えなくなる性質上、出撃できる上限人数よりもかなり多めに仲間が増えるようになっている。するとどうしても性能面やキャラとしての魅力で劣る者は出番が減り、要らない子扱いされてしまう。
- 要らない騎士達、それがイラナイツである。キャラクターに対してかなり愛が無い呼び方なのでこの言葉を嫌うプレイヤーも多い。
- やっつけ負け
- 敵ターンにおいて、敵を反撃で斃せなければ隣接マスがその敵で埋めるため、別の敵とは戦わなくて済む。
- しかし、強い味方は敵を反撃でやっつけてしまうため隣接マスが埋まらず、その結果、多くの敵と戦うことになり最終的にHPを削りきられて負けてしまうことを指す。
- い、いかん!大事な物資を奪われる前に 撤退じゃあっ!
- 『封印の剣』および『烈火の剣』に登場するマリナスの撤退時の台詞。
- ミノルの動画では複数回この台詞を見るはめになるので定着した。
- コメント欄では特に「いかん!」と「撤退じゃあ!」だけが切り取られて使われる。
- また、「M(マリナス)シールド」「マリナスガード」はミノル用語である。詳細は当該項目を参照のこと。
- つ、つよすぎる・・・
- 『封印の剣』の登場人物セシリアさんの台詞。
- この台詞が放たれた時点での彼女のステータスは非常に低く、相手が強過ぎるのではなくセシリアさんが弱過ぎるのではないかとプレイヤーからはよくネタにされている。
- ミノルも強敵に出会った際に上記のネタを意識して同じ台詞を発言することがある。
- ・・・まあまあだ。
- 『烈火の剣』のドルカスさんの台詞。
- ほぼミノル用語と化している。詳細は「ドルカス」の項目を参照のこと。
- コンウォル成長
- シリーズ各作品において、レベルアップ時にHP・力・技・速さばかり上がり、それ以外のステータスがほぼ上がらない成長のこと。「コンウォル病」とも呼ぶ。
- 『烈火の剣』にて仲間になるキャラクターの内、コンウォル家出身のキャラクターは特にこの傾向が強いことから名付けられた。
- レベルアップ時のピン数によって野球盤を進めるというミノルの縛りプレイ「FEベースボール」では、多くの出塁者を出し、「コンウォル家は野球の名門」と言わしめた。
- 僕はここだ!ここにいる!
- 『烈火の剣』のエリウッド編最終章でのエリウッドの台詞。なんてことない普通の台詞で、初登場時はあまり注目されなかったが、MAD動画などでの使用頻度の高さから、ミノルのフェレ声を代表する台詞として扱われるようになる。ロイだと勘違いされやすいが、ミノルの有名なフェレ声の多くはエリウッドのものである。
- それがサカのおきて
- 「サカ」とは、『封印の剣』および『烈火の剣』に登場する地名、およびそこに住む遊牧民族のことを指し、これは彼らが何度も口にする台詞。
- ミノルは「坂」の発音が、この「サカ」のイントネーションになることが多々あるため、その際にコメントで指摘されることがある。
- また、ミノルはモンゴルのあの遊牧民のテントみたいなヤツの名前がゲルであることを烈火の剣で学んだと自慢していた。
- あーあ 死んじまって ばかなやつだ
- シリーズ各作品にて、経験値と金の稼ぎ場であるはずの闘技場でユニットが死亡してしまった場合の闘技場受け付けの台詞。
- ミノルの動画では「あーあ」だけが切り取られて使われる。ミノルが取り返しのつかないことをしてしまった時などに使う。
- かなり、やる。
- 『蒼炎の軌跡』にて、作中最強とされる漆黒の騎士にライが攻撃するもノーダメージだったというシーンでの漆黒の騎士の台詞。
- ライの実力を称賛する台詞だが、その余裕の態度から、実際には非常に実力差が開いているという事実を突きつける台詞でもある。
- 動画のコメントとしては、原作の文脈通り、対戦相手を称賛する時に使われる。
- .
- 同義語:ヤルネ=カレ
- こちらはテニスの王子様の不二周助の台詞だがミノ配では同文脈で使用される。
- しっこく
- 『蒼炎の軌跡』の「漆黒の騎士」のこと。通常プレイではまず勝てず、彼が登場するマップでは彼から逃げ回るしかない。そんな彼がとある民家の扉から前予告無しで突然登場する通称「しっこくハウス」は初見殺しとしてFEファンの間で有名。口癖は「身の程を弁えよ」であり、スマブラでアシストフィギュアとして登場した際も同様の台詞を放つ。
- 関連項目:ミノルの大冒険2
- トンボとり
- 『聖戦の系譜』のアンドレイの台詞「ぐはっはっは、おもしろいように落ちる まるでトンボとりでもしてるようだな」が由来。
- ペガサスナイトやファルコンナイト等の飛行系ユニットが弱点の弓の攻撃で倒されることを指す。
- 最早今生に救いの道はありません潔くその命をもって罪を贖うのです
- 『風花雪月』に登場するセイロス聖教会の大司教レア様の台詞。温和そうに見える彼女だが、異教徒に対して非常に過激な態度を取ることがあり、ミノリス達からは恐れられた。それとは関係なくミノルはずっとレア様の信者だった。
- ま!
- 『風花雪月』の登場人物フレンの口癖。お嬢様口調の「まぁ!」という驚き声を舌足らずにしたもの。
- ミノルが「まぁまぁまぁまぁ」と自分をなだめた時にコメントにも「ま!ま!ま!ま!」と大量のフレンちゃんが発生する。また、コメ欄に出現するフレンちゃんは非常に好戦的であり、過激な発言が目立つ。
- 例:ま!皇帝の首を帝都の門に飾ってもよろしくってよ!
- おぬしおぬしおぬし!
- 『風花雪月』の主人公を叱責するソティスの台詞。視聴者がミノルに対しても使う。また、主人公を急かすソティスの台詞として「疾くせんか」もあり、こちらも当時は使われていた。
- 返してください!
- 『エンゲージ』の主人公リュール(ミノルはミノックスと命名)の台詞「返して……みんなを返してください!」から、ミノ配においては何かを返して欲しい時に使われる。
- 今作の主人公の台詞は、主人公が男女どちらの性別でも違和感ができるだけ少なくなるように作られており、一人称は私、常に敬語で喋る真面目な性格というキャラ付けになっている。ただ、敵相手にすら敬語で喋ってしまう設定が仇となり、このシーンは非常に情けなく見える。
- 同シーンでのヴェイル(闇人格)の台詞「欲しかったんですよねぇ……マルス。シグルドも!!」がミノリスの間で人気になり、何か2つ欲しかった物がある時に使われるようになった。
- 独り言か?
- 『エンゲージ』にて、ヴェイルが苦しむ様子を見た際のディアマンドの台詞。この時点でディアマンドはヴェイルが二重人格であることを知っているはずなので脚本上のミスかと思われる。
- シリアスな空気の中アホな事を言うディアマンドの様子がミノルの笑いのツボに入った。
ミノルの動画や配信には上記の他にも様々なFE用語が飛び交う。これらの詳細については以下のリンク先(※)を参照のこと。(※ミノルから派生したものではないので注意。)
外部リンク:
ファイアーエムブレム用語辞典
|
フィンはつらかった
ぶー
フウジンケンフウジンケンフウジンケン
フェレ声
フォドラって何?
(塞がれる唇)
ふざけた理由ですがわかりました
ミノルの配信の切り抜き動画の編集と収益化に関してミノルと揉めた人物が放った言葉。その騒動を機にその人物とは縁を切っているのでミノルはあまり話題にして欲しくないらしい。
同じ人物が残した名(?)台詞として「嫌です拒否します」もある。
普通に楽しんでゲームしてるのでうp速度めっちゃ早いです
普通に楽しんでゲームしてるので
うp速度めっちゃ早いです
封印ノーマルでは「早いです」、
MOTHER2では「速いです」となっている。
ミノルの実況動画の投稿が滞った時などに、ミノリスが皮肉の意を込めてチャットに書き込む。
関連項目:
ファイアーエムブレム
ブラッドの挑発外せよおおおおおお
▼実際のコメント
+
|
... |
(ustreamer-○○○○○) ブラッドの挑発外さないと魔法で死ぬぞおお
(ustreamer-○○○○○) ブラッドの挑発外せ、じゃないと狙われる
(ustreamer-○○○○○) ブラッドの挑発外せってば!!
(ustreamer-○○○○○) ブラッドまぼう低いから挑発いらん
(ustreamer-○○○○○) ブラッドに気づけってば
(ustreamer-○○○○○) ブラッド死ぬってば挑発はずさんと
(ustreamer-○○○○○) ブラッドの挑発いらない世おおおおおおおおおおおおおおおお
(ustreamer-○○○○○) おk
|
ブルーノ
意味1:ミノルの従兄。アニメ『遊☆戯☆王5D's』の登場人物ブルーノの声優を務めていたため、ミノリスからはこの名で呼ばれている。
彼の実家は岩手県にある飲食店『ドライブイン湯田』(岩手県の湯田インターチェンジから国道107号線に向かった先にある)。
ミノルは子供の頃、彼と一緒に2階の窓辺に腰掛け記念撮影しようとしたが、窓から外に転落して頭を割った。流血したまま店に戻ったミノル少年を見てお客さんが驚いていたらしい。
関連項目:
ジンギスカンのタレ/
ksgkエピソード
意味2:『ユニコーンオーバーロード』の登場人物の名前。
ブルーノがスキル「パンプアップ」で回復した時の台詞「痛くないねぇ!」の直後に「痛てぇよぉ」と言う流れが滑稽でミノルとリスナーにウケていた。
ミノルは仲間一人にだけ渡せる特別なアイテム「乙女の指輪」を試しに彼に渡して台詞を聞いてみたり、スキル「グランドスラム」を活用する編成を組むなど、結構お気に入りだった様子。
フルフルな?
ミノル「羽があって…尻尾があって…足があって…フルフルな?」
参考動画:
ミノルとトシハルとモンハンの話
フルフルでなくても、ミノルが何か描き始めるとこれがコメントに書かれる。
関連項目:
トシハル
ブレスオブザワイルドが見える!
男のロマンが見えること。もっと直接的に言えば女の子キャラのパンツが見えそうなこと。派生系として「〇〇(その時プレイしているゲームのタイトル)が見える!」に変化する。
これに限らず、ミノルはカメラアングルを変えられるゲームでは大抵「天井の作り込みが凄い」や「空が気になる」等の言い訳をして女の子のスカートを覗こうとする。
参考動画:
【実況】愛に生きるゼルダの伝説ブレスオブザワイルド part101
(27:18~)
類義語:
カナンの地
フロリーナに似てる
分散
プンレクの犬
プンレクとは動画配信サイト「OPENREC.tv」のこと。ミノルがプンレク運営の言いなりになっているように見えることから付けられた蔑称。
余談だが、Ustream配信時代には「ustreamの恥晒し」という言葉もあった。
【実況】愛に生きる帰ってきたMOTHER2 part1
(02:56~)にてミノルは、逆にプンレクが自分の犬なんだと主張し、ゲーム内の飼い犬の名前を「ぷんれく」にした。
関連項目:
まーじや
へ
ベースボール縛り
▼ルール 烈火の剣 ノーマル
+
|
... |
レベルアップ時の成長で判定(出塁者も対象)
0ピン ホームラン
1ピン 二塁打
2ピン 一塁打
3ピン ファール
4ピン ストライク
5ピン アウト
6ピン ゲッツー
7ピン 三塁打
最大9人出撃(裸とマリナス除く)
ロン毛とヒゲには厳しい。
上級LV20は引退(使用不可となる)
アウトで死亡(使用不可となる)
得点で生還者のカウント0
主人公3人はアウトで全裸(持ち物無し)
出塁時の安打は盗塁
[補足]
進塁により前位の走者は押し出される。
カウントと出塁状況は次章に持ち越し(出塁者は強制出撃)。
マリナスはルール対象外(出撃可)。
得点の数に意味はない。
|
▼ルール 蒼炎の軌跡 ハード
+
|
... |
レベルアップ時の成長で判定(出塁者も対象)
0ピン ホームラン
1ピン 三塁打
2ピン 二塁打
3ピン 一塁打
4ピン ファール
5ピン ストライク
6ピン アウト
7ピン ゲッツー
8ピン 現役復帰(引退した選手を1人選んで使用可能にする)
得点時生還者はカウント0に戻す
アウトで現役引退(使用不可となる)
強制出撃キャラはアウト時全裸(持ち物無し)
出撃できる最大人数は9人
上級Lv20は引退(使用不可となる)
5得点で1回拠点成長できる(成長させる選手は選べる)
長髪とヒゲには厳しい
[補足]
出塁者の0~3ピンは盗塁扱いで進塁。
進塁により前位の走者は押し出される。
カウントと出塁状況は次章に持ち越し(出塁者は強制出撃)。
|
へこへこ
ミノルさんに叱られた時や
窘められた時にはこの用語を用いて媚び
諂おう。
関連項目:
え/
おこんなっつ
ベコム
別解王
ヘッドスライディング鈴木
○=( T▽T ) )=[] =3 <ぼくにじゃくてんはない
ペニンシュラ=T=キルケゴール
ベルじゃないですよ?
『
ファイアーエムブレム 風花雪月』にて、ベルナデッタに他人の落とし物を渡そうとした時の台詞「ベルのじゃないですよ?なんでベルのだと思ったんですか?」が由来。
ミノルが頻繁に
モノマネしていた「ベルじゃないですよ?」に加え、「ベルのですよ?」「ベルですよ?」等のコメントがテンプレ化した。他のゲームでベルや鐘が登場した際に使われる。
また、ミノルはやたらとベルを気に入っており、彼女の「アリガトゴザイマスゥー」もよく
真似する。
関連項目:
ファイアーエムブレム
編集
編集人格
投稿された実況動画や、その公開収録において時おり表れるミノルの人格。収録後の編集作業を担当する人格であり、動画の出来栄えや作業効率を見越して冷静で的確な指摘をする。
ミノルの冷静な人格である「ミノルB」と同一視する説がある。
関連項目:
人格スイッチ/
ミノル会議
変な声出さないでって言われちゃったよぉ……
ほ
ホ↑イミ
ドラゴンクエストシリーズの回復呪文。
ミノルはなぜか毎回ホイミのイントネーションが独特。
ミノルの独特なイントネーションで有名なものは他に「クッ↑ソー↓」がある。悔しがった時に使う。
ほえろ!さけべ!いかりくるえ ゴーストバスターズ!!??
「中古で買ったRPGツクールのセーブを見る配」にて、ミノルがプレイしたゲームのタイトル。原作者名は「デスさとうアンドヘルゆうすけ」。
『RPGツクール SUPER DANTE』(スーパーファミコン用)の中古ソフトを大量に買ってきたものの、その中身は(最初こそ少し作られたゲームもあったが)データ無しか、あってもちょっと触って作るのを辞めただけのゲームしか入っておらず、企画倒れになりそうだったミノルの前に突如として現れた超大作。容量の限界まで作り込まれており、容量節約の工夫や、台詞を泣く泣く削ったであろう跡が見え隠れするので製作者の熱意が伝わってくる。ミノルが買って実況しなければ、世の中の誰に見せることもなく埋もれていったであろう奇跡の名作である。
デスさとう担当パートとヘルゆうすけ担当パートで作風に大きな差があるのが特徴。脚本やネーミングセンスの差で、どのタイミングでシナリオ担当が交代したのかすぐにわかる。
切り抜き:
軍師ミノルのゴーストバスターズダイジェスト【2021/11/6、11/9】
ボクとフィオルン
ボクのMerry love
保険
配信時にマイクの音声をすぐに切れるように準備すること。
ミノルの家族は突然ミノルの部屋に乱入することが多いため、
家族が乱入する気配を感じとった時などにミノルが「保険をかける」等の発言をする。
しかし保険をかけ忘れた時や不意をつかれることも多くあり、「ああああああ」などと大声で誤魔化す場面がよく見受けられる。
脳縛り配信時に、
親父の「コノヤロー」などの発言が入ってしまうこともあった。
ポゴ
ホッピングで常に跳ねながらゴールを目指す高難易度ゲーム『Pogostuck: Rage With Your Friends』のこと。
海外のゲームなのにオープニングでなぜか「ポゴの時間だぁぁぁぁぁ!」という日本語のボイスが流れる。
ミノリス配信者やMildom
アングラ組の何人かと誰が最初にクリアできるか競い合った。夜から翌朝まで何時間もかけてプレイする日々を何日も続けてようやく1ステージクリアできる鬼畜難易度のゲームである。
参考動画:
再生リスト
関連項目:
邪悪を外に出して/
壺/
デスマウンテン/
まだやってて草
祠評価
『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』に複数登場する小規模謎解きダンジョンである「祠」をクリアした際のミノルの感想のこと。視聴者が勝手にこう呼び始めた。
また、新しい祠に入った時には「ここクリアするのに3日かかった」とコメントするのがテンプレ化していた。
⇘→⇗
3月19日の配信終了後に変更されたトピック。
用事ができましたと突然愛がない終わり方をしたミノル。
絵師さんから貰ったスク水絵でナニをしたのか…。
この記号の意味は、「は行」のこの位置に記載があることから読み取ってほしい。
類義語:
化身
関連項目:
カ〇タレランキング/
ソロにゃんにゃん/
使う/
本チャ
ぼっきおう
意味1:『
ファイナルファンタジーV』の主人公に付けられた名前。
元ネタはテレビ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』に登場した商品「勃起王」である。
意味2:『ファイナルファンタジーIV』の主人公に付けられた名前。デフォルト名はセシル。
FF5の翌年にプレイされ、同じ名前が採用された。
▼ネミングウェイ(ミノル)による被害者一覧
+
|
... |
デフォルト名 |
変更後 |
カイン |
Justis |
リディア |
みどりむし |
ギルバート |
つよい |
ローザ |
なめたい |
ヤン |
くさそう |
リディア |
みどりむし → かぎたい |
ポロム |
かわいい |
パロム |
かわいくない |
テラ |
すいません |
シド |
あくしろよ |
エッジ |
おとこ |
フースーヤ |
どうせしぬ |
|
発作
かつてミノルは配信外の
Ustreamチャットに何の前触れもなく突然『人造昆虫カブトボーグ V×V』の松岡勝治がマッチョになった時の画像URLを延々と連投することがあり(稀にマッチョ天野河リュウセイも混じる)、これも発作と言われていた。
関連項目:
本チャ/
wzkk
ほっし
ほっしなぁ
ほっしゃあああああああああ
「よっしゃあああああああああ」の意。
発祥は
スーパーファミコンをかけた少年たちの戦い
(05:10頃)に登場する、前嶋崇之君の勝利の雄叫びに対する空耳(?)。
当時、配信でこの動画を観ていたミノルとミノリスの間で大流行した。
汎用性の高さから今でも頻繁に使われる。
ミノルの「よっしゃあ」が「ほっしゃあ」に聞こえることが元ネタという説があるが、それは誤りである。
類義語:
ち〇こ、カンゲキィー!
関連項目:
ほっし
ほっぺた噛んでええか?
『人狼殺』の野良部屋で入室待ちの時間にミノルが離席してしまい、その部屋に参加していた人たちの会話が配信に垂れ流されるという珍事があった。男性プレイヤーが小学生と思われる男の子に身の回りのことについて色々質問するというそれなりに微笑ましい会話だったのだが、男性プレイヤーが突如「かわいいなぁ…ほっぺた噛んでええか?」とショタコン全開の言葉を吐きミノリス達を戦慄させた。
切り抜き:
ミノルの野良人狼で出会った面白い人たち【2019/2/26-2020/10/6】
関連項目:
まず、怒る
ボノボ
2016-2017年頃にミノルをボノボ呼ばわりする悪口が何故か流行した。
誉(誉れ)
ゲームプレイ時に製作者の意図を汲み、その作品の本来の楽しみ方を尊重してプレイすることを美徳とする思想。
これに反して、行き過ぎたズルをしたり、効率重視で面白さを著しく損なう等の行為は「誉がない」と云われる。
『Ghost of Tsushima』において武士の誉れについて言及する印象的な場面が幾度かあり、ミノルはこの表現を気に入ったのか上記の意味でよく用いるようになった。
関連項目:
しらけます/
ずるっこだよー
本気出す
主にアクションゲームで何度もミスをし、多くのリスナーから「
南海お馴染み寿司店だよ」「
ココア来たよー」と突っ込まれた時にミノルが発する言葉。ミノルの本気で神奈川がやばい。
結局失敗に終わることが多い。
その後もミスが続くと「本気でやって」と書き込まれる。
ミノルコイン(Twitchのサブスクや視聴時間で貯まるポイント)で引き換えられる送信メッセージにも「本気でやって」がミノル自身の手で用意されていた。
愛に生きるファイアーエムブレム風花雪月赤ルナ最終回
(4:10:30~)では、視聴者から大量の応援コメントと「本気でやって」が送られ、さながら“本気玉”と化していた。残念ながらコイン景品の引き換え履歴はコメントビューアに反映されない為、動画ではその様子を確認することはできない。
関連項目:
金返せ
本田禁止
Amazon Prime Videoのウォッチパーティで映画やアニメを見たり、サッカーや野球の代表戦の同時視聴時に、ミノ配の画面上左上付近に表示されている言葉。
ここでの本田とはサッカー元日本代表の本田圭佑氏のことであり、2022年サッカーワールドカップを見る配信時に、解説担当である本田の発言が話題になりチャット上を賑やかせたためミノルによって話題に出すのを禁止にされたが、その後も表記が残ったままである。
余談だが、2019年に本田圭佑とじゃんけんをし勝ったらペプシジャパンコーラを貰えるキャンペーン時の本田の発言「俺の勝ち!何で負けたか考えといてください。」も対戦ゲームの勝利時に頻繁に発言している。
更に余談だが、ミノルはある日、映画館で上映が始まった際に本田が「暗ない?」としきりに文句を言う
夢を見たらしい。
本チャ
ほんとに死んでそう
ゲームでミスした時のミノルの叫び声があまりに迫真すぎるため、いつしかゲーム内のキャラに連動して死んでいるのではないかと言われるようになった。
.
最終更新:2025年04月09日 04:57