キャラクター作成ルール
キャラクター能力値の作成
セッションへの参加が決まったら、GMから提供された会場にてキャラクター作成を行ってください。
初期作成の際はルルブ1の通り経験値3000、所持金1200で作成してね。
キャラクターシートはこちらのキャラクターシート保管庫さんの物か、ゆとしーとさんの物を利用してください。
キャラクターの能力値は、種族、生まれを決定し、3回分の能力決定を行い、その中からもっとも使いたい1組を選んでね。
サプリ、エピックトレジャリーを所持している場合、ダイスを振った後にポイント割り振りによるキャラクター作成(ETP54)を使用することを選んでも構いません。
また、人間冒険者の生まれの使用も許可します。
その場合、能力決定と同じように3回基礎能力決定ダイスを振り、最も使いたいものを選んでください。
その場合、能力決定と同じように3回基礎能力決定ダイスを振り、最も使いたいものを選んでください。
作成可能な種族について
基本的に2.5のルールブック、サプリに追加されている種族は希少種含め作成可能とします。
GMによっては持っていない方もまだ多いと思うので、そういう場合はちゃんと担当するGMの許可をもらってください。
GMによっては持っていない方もまだ多いと思うので、そういう場合はちゃんと担当するGMの許可をもらってください。
既存キャラの参加について
既存キャラを企画に参加させたい時は主催者のぺんに声をかけてね。
大体主催者ぺんのXでFF内位の界隈でセッションしているPCはログ等のURLをキャラシに貼ってもらい、ひと声かけてくれれば参加OKにしようかなと思っています。あんまり貰っている報酬が多すぎたりすると御免なさいするかもです。
大体主催者ぺんのXでFF内位の界隈でセッションしているPCはログ等のURLをキャラシに貼ってもらい、ひと声かけてくれれば参加OKにしようかなと思っています。あんまり貰っている報酬が多すぎたりすると御免なさいするかもです。
信仰について
第二の剣を始めとする、蛮族側の神々のプリースト技能を取得・使用する際はGMからの許可を得てください。また、その場合でも冒険者として人族に味方する理由をしっかりと明記し、ちゃんと冒険者としての仕事を全うしてね。
GMが許可していても実は蛮族側に情報を流してるとかそのうち裏切るつもりみたいなキャラは使わないでください。
GMが許可していても実は蛮族側に情報を流してるとかそのうち裏切るつもりみたいなキャラは使わないでください。
キャラクターの借金について
冒険者のキャラクターは、基本ルールブックⅠP369、および基本ルールブックⅡP142にある報酬の前借りの記述に従い、冒険者ランクに応じて借金をすることが可能です。初期作成キャラクターも300Gの報酬の前借りが可能です。
この際、ルールブックに明記されていないブロードソード級、グレートソード級、センチネル級に関してはそれぞれ、2500G、4000G、7500Gの借金が可能とします。
アイテムの購入について
非売品アイテム以外のアイテムはルールブックに記載されている条件を満たせばセッション開始前、セッションの合間に購入可能とします。
非売品アイテムについては、GMがそのアイテムを報酬として設定したセッション等で手に入れる事が可能です。
1セッションでの報酬としては高価すぎるアイテムの場合、迷宮の地図を購入した、情報を得るために使った、等のフレーバーでPCが集めたガメルを消費した後、報酬として用意してもらうようにしてください。
アイテムの加工、流派の習得、冒険者ランクの上昇について
アイテムの強化や加工についてかかる日数は無視してもらって構いません。流派を取得する際も同様です。加工や強化にかかる金額や、流派取得のための名誉点を消費すれば、その時点で加工や習得が可能とします。
冒険者ランクについても、各支部での審査等は無視して名誉点消費を行えば上昇可能とします。
冒険者ランクについても、各支部での審査等は無視して名誉点消費を行えば上昇可能とします。
技能や特技のリビルドについて
技能のリビルドは500G、特技のみのリビルドは100Gを消費すれば可能とします。
特に初心者の方は、始めのうちは技能や特技についてどれが強いのか、どんな働きをするのか、かわからないことも多いでしょう。
後から取った特技が想定よりも弱かったりイメージに合わなかったりした時の救済のためまた、経験者の方も挑戦的なビルドを試しやすくするため、リビルドは比較的容易にできるようにしたいと考えこのようなルールを設定しています。
核となる技能を変えて全く別のキャラクターであるかのように、何度もリビルドをするのは控えてくださるようお願いします。
能力値ダイスの振り直しについて
キャラクター作成の際、もしくは成長の際、100Gを消費すれば能力値決定や基礎能力決定ダイスを振り直してもいいことにします。
ダイスを振った後、現在の物を使用するか、振り直したあとのものを使用するか選んでください。
これはキャラクター作成の際に低い出目が出てしまった場合、高いレベルに成長した後でも他のキャラクターと差が生まれて悲しい思いをする事を防ぐためにルールを設定しています。
あとお金を払って沢山ガチャをさせるのが楽しそうだからです。
高レベルキャラクターの作成について
GMが許可した場合、基本ルールブックIII:P71にある高レベルキャラクターの作成に従い、高レベルからキャラクターを作成しても構いません。また、当サイトのルールを使いGMをしていた場合、GMが許可するなら、GM所持経験点や所持Gなどを使い、キャラクターを成長させても構いません。
これは一から成長させる縛りだと新規の参加者が既存の参加者やPCと同卓できなくなる可能性が高くなり、それを避けるためです。高レベル作成キャラクターばかりで卓を立てていきなり高いレベルで冒険をするというのはこのサイトでは控えていただけると嬉しいです。
放浪者PCについて
アウトロープロファイルブックにて追加された放浪者ルールを使ってPCを作ることも可能とします。ただしこの場合、当然ですが冒険者ギルド支部で受けられる特別なサービス(基本ルールブックⅠP368)を始めとする冒険者に対するサービスは一切受けることが出来ません。
立場としては外部の協力者や、非正規の労働者のような扱いになります。GMが拒否した場合、放浪者PCをセッションに参加させたりPCとして作成することは出来ません。