潮の虚ろのテゼレット

潮の虚ろのテゼレット

ランク:D
E (Magic The Gathering)

属性

・男
・プレインズウォーカー
・工匠
・人間

敗北条件

固有の敗北条件なし

能力値

ESP能力レベル
ESPパワー 28
耐久力
精神力

特殊能力

・無限連合ラヴニカ支部の支援[戦闘前]
 1D6を振り、この戦闘中以下の効果を得る。
1~2 何もなし
3~5 [手下:2]を1人
フードの男:[手下:4]を1人

・輝く根本原理[戦闘][支援]
 ESPパワーを10消費する。Cカードを山札の上から5枚公開する。
 その戦闘中、公開したCカードと同じ名前のCカードを、
 発動チェックとESPパワーを消費せず手札から使用できる。
 2回目以降の発動は前の5枚を破棄する。

・エーテリウムの注入[戦闘][支援]
 キャラクターか代理以外の対象1体にエーテリウムを注入する
 この戦闘中自分が対象と同じ戦場にいる間、対象を操る。
 また、対象は以下の効果を受ける。
 最大耐久力が+1され、攻撃の特性が[M]に変更される。
 攻撃が[LV:4 火力:ビームキャノン]に変更される。

・修繕[全般][対抗(すべて)]
 能力カードを1枚破棄する。1D6を振り4以下が出た場合、
 能力カードを1枚引く。4回使用するとこの能力は失われる。

・ボーラスの瞑想領土[全般][特殊]
 「実は生きていたチェック」で7が出た時、「実は生きていたチェック」を振り直してよい。

解説・動き方

特別な事情がない限り、まずは輝く根本原理をするとよい。
輝く根本原理によってテレポートや幻覚がめくれると心強い。
また、手札に同名カードがあるならばG弾、D弾、光の剣がめくれると強い攻撃ができるので嬉しい。
逆に上記のカードが1枚もめくれないと厳しい戦いが予想される。
ESPパワー消費も10と馬鹿にならないのでESPパワーに気をつけてCカードを使おう。

修繕は使用タイミングが[対抗(すべて)]なので能力カードが破棄される直前に能力を使用するとよい。
そうすると能力カードの効果を使いつつ新たな能力カードが得られるのでお得。

Evilキャラクターは基本的にシルエットは裏顔にした方が良いが、テゼレットの場合は
エーテリウムの注入で障害を味方にできる点、
修繕のためにより多くの能力カードを持っておきたい点を考慮すると表顔も十分にあり。
自分の好みに合わせてシルエットを選択しよう。

余談

輝く根本原理
出た当初はカスレア扱いだったが神ジェイスやエルドラージの登場で一転エンドカードとなった。
自分の奥義が自分を裏切ったジェイスによって強化されるなんて皮肉ですねテゼレットさん。

修繕
アーティファクト1つを生贄にしてデッキから好きなアーティファクトを場に出すマジキチカード。
MOXサクってセブンイレブンいい気分。

Q&A

Q.輝く根本原理で「光の剣 LV:5」が公開されている場合、手札の「光の剣 LV:7」は
  発動チェックやESPパワーの消費無しで使用できますか?
A.はい、使用できます。
  LVが異なっていてもCカードの名前さえ同じであれば輝く根本原理の効果を得られます。

Q.警戒装置に「エーテリウムの注入」をするとどうなりますか?
A.最大耐久力が+1され、攻撃がビームキャノンになります。
  「操る」に関しては操る(未作成)を参照。

このキャラクターへの意見

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • プレインズウォーカー
  • 工匠
  • 人間
  • 手下
最終更新:2018年12月09日 16:51
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。