ノイエ・ジール
(機動戦士ガンダム0083)
使用条件
条件なし
効果
[戦闘][代理:6][M]
この代理が破壊された場合、この
能力カードは破棄される。
この代理は次の能力を持つ。
*有線クロアーム[戦闘][格闘:2]
*メガカノン砲[戦闘][主要][攻撃][M]
[LV:4 火力:ビームキャノン]で対象1体に攻撃を行う。
*Iフィールド[戦闘][対抗(攻撃)][防御]
LV:4の防御を行う。
この能力は1ラウンドに1回のみ使用できる。
ラウンド終了時に1D6を振り、4~6が出るとこの能力カードは破棄される。
MSパイロットはこの出目を-2できる。
この代理に「ガンダム強奪」を使用した場合、自動的に成功する。
備考
能力カードの中でも五指に入る強さのカード。
[代理:X]というだけで強いのに耐久力が6もあり、さらに強力な能力まで持っている。
自壊するというデメリットこそあるが、多くの[代理:X]は耐久力が低めなので
30火力以上の攻撃を受けると一発で破壊されることがほとんどである。
そう考えると自壊するデメリットも気にならない。従って強いことしか書いてない能力カードである。
使い方としては他の[代理:X]同様、強力な攻撃に対して[対抗(攻撃)]で使用するのが主流。
でもメガカノン砲が普通に強いので[先制]で使用して即座にメガカノン砲を撃つのも一つの手である。
強力な警戒装置が相手の状況等、有効に働く場面も多いので[先制]で使えることを忘れないようにしよう。
Q&A
Q.[先制]でこの能力カードを使用し、その戦闘手番の主要行動で
ノイエ・ジールによる「メガカノン砲」を使用することは可能ですか?
A.はい、可能です。
Q.有線クロアームって[格闘(白兵):2]と[格闘(武器):2]のどっちなんですか?
A.どちらでもない……というのが解答だと思います。
現在のルールブック(2019/10/26)なら[格闘:X]は
白兵か武器に分類されることになっていますが、
この能力カードが作られた当時はそんなルールはなかったので
[格闘:2]とだけ書いてあるものと思われます。
どうしても気になるなら修正してください。
この能力カードへの意見
最終更新:2020年01月16日 07:22