フォルテ

フォルテ

ランク:B
E(ロックマンエグゼシリーズ)

属性

・性別不明
・ネットナビ

敗北条件

(L)キャラクターが生きていると敗北

能力値

ESP能力レベル 4(+2)
ESPパワー 50
耐久力
精神力 5(+2)

特殊能力

・ゲットアビリティプログラム[戦闘]
 ESP能力レベルと精神力を+2して攻撃Cカードを使用できる。
 この能力はネットナビのみ使用できる。

・サイトスタイル[戦闘][特殊]
 ラウンド開始時、手札にある防御Cカードと逃避Cカードを全て捨てることで、
 このラウンド中幻覚の影響を受けない。

・シューティングバスター[戦闘][主要][攻撃][E]
 LV:3以下の攻撃Cカードを任意の枚数利用することで、
 [LV:3 火力:利用したCカードの合計LV×2]で対象1体に攻撃を行う。
 ESPパワーを10消費する。

・カオスナイトメア[戦闘][主要][攻撃][E]
 「~弾」と名の付いた攻撃Cカードを使用して自分以外の全体に攻撃を行う。
 この時、ESPパワーを3倍消費する。

・ドリームソード[戦闘][主要][攻撃][E]
 光の剣を使用して逃避不可の攻撃を行う。
 ただしこの時、光の剣の元の特殊効果は無効化される。

・ダークネスオーバーロード[戦闘][主要][攻撃][E]
 ビームキャノンを2枚利用することで、
 [LV:4 火力:利用したCカードの火力の合計]で対象2体までに防御不可の攻撃を行う。
 ESPパワーを10消費する。

解説・動き方

かなり攻撃に偏ったキャラクター。とはいえ耐久力が6もあるので生存力も結構ある。
攻撃Cカードに限ってはESP能力レベル6・精神力7と(L)と同等の力を発揮する。
特殊能力がどれも有用だがサイトスタイルとシューティングバスターが強力。
不要なCカードを一気に捨てることができる。
ESPパワーの消費が10であるが、最大ESPパワーが50もあるので2、3回なら使用できるのも優秀。
サイトスタイルも手札回しの面で見るとかなり強力。
防御Cカードと逃避Cカードが全て無くなるので相手からの攻撃に無防備になる点が痛いが、
それを上回るほどのリターンがある上に
耐久力が6もあるので多少の攻撃なら受けても大丈夫なのがとても強い。

強い点も多いがもちろんいくつかの弱点も存在する。
サイトスタイルは強力だが、逃避Cカードを捨ててしまう以上テレポートブロックができなくなる点は痛い。
テレポートLV:1で悠々と逃げられると悔しい気持ちになる。
防御逃避が一切なくなるので「低LVだけど高火力」という攻撃に弱くなる点も挙げられる。
越前 リョーマのドライブBとかマジでヤバい。
弱点かどうかは人によって分かれるかもしれないが、
通常時は普通のESP能力レベル4のキャラクターなので移動能力が微妙な点も挙げられる。

耐久力が6もあり、(L)以外の(G)相手であればさほど強力な攻撃が来ないので
サイトスタイルをガンガン使って攻撃一辺倒に動いてよい。多少の傷は甘んじて受けよう。
(L)相手の場合は高LV攻撃Cカードが飛んでこないことを祈りつつ戦おう。
サイトスタイルを使うかどうかはお好みで。

余談

シューティングバスターが強すぎたので修正が入った。
また、ドリームオーラが無くなりダークネスオーバーロードが追加された。

Q&A

Q.サイトスタイルのラウンド開始時というのは
  イニシアチブ決定のトランプが配られる前ですか?それとも後ですか?
A.トランプが配られる前です。

Q.ラフノールの鏡のように複数の種類を持つCカードは
  <攻撃>、<防御>、<逃避>、<特殊>のどの種類として扱いますか?
A.全ての種類として扱います。
  よってサイトスタイルではラフノールの鏡やテレポートも捨てなければなりません。

このキャラクターへの意見

  • 制作者の攻撃に対する熱意がひしひしと感じられる。 -- waka (2018-11-04 06:44:39)
  • パワー50はやりすぎな気もする。 -- stuffy (2018-11-04 12:15:48)
  • サイトスタイルとシューティングバスター同時に使えばゴミ全部回るし下に対する圧が極端に高すぎる気がする -- 名無しさん (2018-11-04 13:51:44)
  • 今後下方修正が入るそうです。 -- waka (2018-11-09 15:04:05)
名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • 性別不明
  • ネットナビ
  • 人外

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2018年11月11日 19:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。