管理民主主義の尖兵
ランク:B
S(HELLDIVERS)
属性
・シルエットの性別
・ヘルダイバー
・管理民主主義者
・人間
敗北条件
人外が生きていると敗北
(管理民主主義に刃向かう者が居ると敗北)
能力値
ESP能力レベル |
4 |
ESPパワー |
20 |
耐久力 |
3 |
精神力 |
7 |
特殊能力
・P6 ガンスリンガー[戦闘][主要][攻撃][固有]
バズーカ所持。1戦闘2回まで。
・武装支援[戦闘前]/[戦闘][主要]
ロール(1d6)で指定された能力を得る。1つまで保持が可能。
1 |
MG 94 マシンガン[戦闘][主要][攻撃][固有] [LV3 火力10]で対象1体に攻撃する。生存中4回まで。 |
2.3 |
AC 22 オートキャノン ダムダム[戦闘][主要][攻撃][固有] [LV2 火力12]で対象ヘルダイバーチャート(X=1)に攻撃。生存中2回まで。 この攻撃に対する相手の[防御]のLVを-1する。 |
4.5 |
EAT 17[戦闘][主要][攻撃][固有] [LV3 火力10]で対象1体に攻撃。生存中1回まで。 この攻撃に対する相手の[防御]のLVを-1する。 |
6 |
ヘルポッド投下[攻撃][固有] [LV1 火力15]の攻撃を即座に行う。保持不可。 戦闘前で使用した場合、イニシアチブが決定した時に攻撃する。 |
・A MG 11 ミニガン砲塔[戦闘][主要]
ESPパワー10消費、[障害]として参戦する。耐久力4。
毎ターンビームキャノン[攻撃][M]対象:ヘルダイバーチャート(X=1)で攻撃する。
・増援投下要請[
常動]/[死亡時]
クローンカウンター1つにつき精神力-1
死亡時、ロール(1d6<=精神力)に成功すると死亡せずに耐久力全快、クローンカウンター+2、「ヘルポッド投下」を行う。
・ヘルダイバー帰投[戦闘][特殊](秘密基地編)
LV3以下の[逃避]効果で戦場から離脱した時、基地の外に移動する。この効果で基地の外にいる時、自分以外はこのキャラクターを敗北条件判定において無視してよい。
ヘルダイバーチャート:1d6
1.2.3 |
任意の対象X体 |
4.5 |
全体からランダムX体 |
6 |
自分以外の全体すべての対象 |
備考
HELLDIVERSとは、誤射ゲーである。(私見)
コンセプトは「低精度高火力」「誤射誤爆」「死んで生き返る」
アーキタイプを作ったら、内部の相対バランスをとるために数値が低めになった。もうちょい上げたい。
装備タイプと
しては「ミニガン型」。
とりあえずミニガンを置いて、敵とミニガンの攻撃を凌ぎながら敵を殲滅する。
というか原作再現に寄りすぎて文字数がまずい。
半分趣味で作ったので実装出来なくても仕方ないと思っている。
いろいろ改稿中。
とりあえず武装支援以外をいじった。
対象:全体を修正。
+
|
ヘルダイバーアーキ |
ロック# 管理民主主義の尖兵[HELLDIVERS]
(S)(B)(能力値未確定)
人外が生きていると敗北
(管理民主主義に刃向かう者が居ると敗北)
P2 ピースメーカー[戦闘][主要][攻撃][固有]
ブラスター所持。
P6 ガンスリンガー[戦闘][主要][攻撃][固有]
バズーカ所持。1戦闘2回まで。
(この戦闘中「P2 ピースメーカー」を無効化。)
グレネード[戦闘][主要][攻撃][固有]
[LV2 火力15]、ヘルダイバーチャート(X=2)。
ただし、全体は自分を含む。生存中2回まで。
武装支援[戦闘前]/[戦闘][主要]
ロール(1d6)で指定された能力を得る。1つまで保持が可能。
1_MG 94 マシンガン[戦闘][主要][攻撃][固有]
[LV3 火力8]で対象1体に攻撃する。生存中4回まで。
2_LAS 98 レーザーキャノン[戦闘][主要][攻撃][E]
[LV3 火力10]で対象ヘルダイバーチャート(X=1)に攻撃。生存中3回まで。
3_AC 22 オートキャノン ダムダム[戦闘][主要][攻撃][固有]
[LV2 火力12]で対象ヘルダイバーチャート(X=1)に攻撃。生存中2回まで。
この攻撃に対する相手の[防御]のLVを-1する。|
4_EAT 17[戦闘][主要][攻撃][固有]
[LV3 火力14]で対象1体に攻撃。生存中1回まで。
この攻撃に対する相手の[防御]のLVを-1する。
5_M 25 ランブラー[戦闘][主要][攻撃][固有]
[LV1 火力25]で対象ヘルダイバーチャート(X=0)に攻撃。生存中2回まで。
この攻撃に対する対象の[防御]のLVを-1する。
6_ヘルポッド投下[攻撃][固有]
[LV1 火力15]の攻撃を即座に行う。保持不可。
戦闘前で使用した場合、イニシアチブが決定した時に攻撃する。
特殊装備[戦闘前]
ロール(1d6)でこの戦闘中指定された能力を得る。
1_ヘビーアーマー[戦闘][常動][スーツ:1]
耐久力の宣言値+2。
2_MD 99 アドレナリン注射[戦闘][特殊]
耐久力が減少して、0にならなかった時、耐久力を2回復する。
3_FLAM24 パイロ[戦闘][主要][攻撃][固有]
[LV3 火力6]で対象1体に攻撃する。3回まで。
この戦闘中「P2 ピースメーカー」を無効化。
命中時、次の相手の手番まで相手の耐久力宣言値-1。(最低1)
4_PLAS3 シンジ[戦闘][主要][攻撃][E]
[LV3 火力10]で対象1体に攻撃する。3回まで。
この戦闘中「P2 ピースメーカー」を無効化。
5_テレポートフィールド[戦闘][特殊]
自分への損害判定決定後に受けるダメージを1にする。1戦闘1回まで。
6_要請ミス_何も起きない。
航空支援[戦闘][主要][攻撃][固有]
ロール(1d6)で効果を指定する。ただし、全体は自分を含む。
1_急降下ボム ヴィンディケーター
[LV3 火力10]で対象1体に攻撃。
この攻撃に対する相手の[防御]のLVを-1する。
2_機銃掃射
[LV1 火力6]で対象ヘルダイバーチャート(X=3)に攻撃。
3_集中砲火
[LV2 火力10]で対象ヘルダイバーチャート(X=3)に攻撃。
4_レールキャノン
[LV3 火力15]で対象ヘルダイバーチャート(X=1)に攻撃。
この攻撃に対する対象の[防御]のLVを-1する。
5_要請ミス_何も起きない。
6_退避ミス_自分は死亡する。
A MG 11 ミニガン砲塔[戦闘][主要]
ESPパワー10消費、[障害]として参戦する。耐久力4。
毎ターンビームキャノン[攻撃][M]対象:ヘルダイバーチャート(X=1)で攻撃する。
NUX 223 ヘルボム[戦闘][主要]
重要拠点または[障害]がいる場合使用可能。
ESPパワー10消費、[障害]として参戦する。耐久力3。
配置された次のラウンドの手番でマスを破壊して消滅、全体に[LV1 火力50]で攻撃し、この戦闘中同名能力は無効化される。
伏せる[戦闘][対抗(損害判定)]
次の自分の手番まで[防御][逃避]を行えず、耐久力の宣言値+3。効果は重複しない。
増援投下要請[常時]/[死亡時]
クローンカウンター1つにつき精神力-1
死亡時、ロール(1d6<=精神力)に成功すると死亡せずに耐久力全快、クローンカウンター+2。
ヘルダイバー帰投[戦闘][特殊](秘密基地編)
LV3以下の[逃避]効果で戦場から離脱した時、自分のみその時点の状況で勝敗判定を行い、ゲームから離脱する。
旧ヘルダイバーチャート:1d6
1 |
任意の対象1体 |
2 |
任意の対象X体 |
3 |
任意の対象X体+全体からランダム1体 |
4 |
全体からランダム1体 |
5 |
全体からランダムX体 |
6 |
自分以外の全体すべての対象 |
|
このキャラクターへの意見
- 新規案に置くなら文章量が収まっているか、「文章量収まりきらない、助けて!」という時くらいにした方がいいんじゃない?新規案に置くってことは意見が欲しいってことなんだろうけどこんなん見せられても「能力減らして文章削れ」としか言えんわ! -- waka (2018-12-09 23:10:00)
- 上記コメントにもあるように、この文章量はキャラシートに収まるのかがまず気になるね。あと即死する戦闘前があると誰も振らなくなるな。そして復活するとはいえ耐久力3のキャラって相応の能力がないと勝てないかな。このキャラにその力があるとは思えない。 -- stuffy (2018-12-10 00:12:46)
- コンセプト通りにするとしても、ヘルダイバーチャートで誤射誤爆は再現してそうだからヘルポッド圧死はやめたほうがいい。そして低精度高火力がコンセプトになってるが火力低くないかな。 -- stuffy (2018-12-10 00:51:58)
- とりあえずキャラ作るときは既存キャラクターの能力値を参考にしてはどうだろうか。どれだけ能力ひねってもこのステータスでこの敗北条件は厳しいといわざるを得ない。 -- stuffy (2018-12-10 10:31:00)
- できる限りコンセプトは尊重したいけども、誤射誤爆・死に戻りがコンセプトだと難しいね。ロックは命が重いゲームだから生き返る系と回復系の能力には少し厳しい判断がされがち。だからレベルと耐久力は正直これが適正かなとすら思うけど、そこに低精度高火力、誤射誤爆のコンセプトがあいまって、ピカチュウやトラブルシューターにすら勝てるか怪しくなってしまってる。コンセプトのうちどれかを妥協したほうがいいと思うな。 -- stuffy (2018-12-10 12:12:26)
- 武器の性能上昇、ESPパワー減少 次点でクローンカウンター増加量2→1 で検討してます。 -- horis (2018-12-10 15:25:27)
- 聞いておきたいんだけど、こいつはどう動けば勝てるの?正直勝てるビジョンが見えない。こいつ誤射ばっかりしてうざい上に耐久力3しかないから人間からも撃たれると思うんだけど。 -- waka (2018-12-10 16:03:12)
- というか今更だけど検討内容が斜め上で草。武器の性能向上はまあ総意であるけど、他2点がstuffyさんのアドバイスを無視するかのような内容じゃねえか。何故そのような検討をしているかくらいは書くべきだと思う。 -- waka (2018-12-11 00:15:15)
- 新規案の調整中に置かれていたからコメントが欲しいものだと思ってコメントしたけど、もしかしたら違うのか?現状だと制作者が何を考えているのかがさっぱり分からない。 -- waka (2018-12-11 00:19:42)
- 運に依存する要素を重くしようかと考えてました。身バレしたらほぼ全員が敵に回る想定で作ってます。 -- horis (2018-12-11 00:36:42)
- 俺のコメントに回答してくれるのは嬉しいけど、他にも山ほどコメントがあるからそれらのコメント1つ1つに回答した方が良いのでは? -- waka (2018-12-11 00:46:43)
- 俺の意見は旧世代の意見として頭の片隅に入れる程度でいいよ。コメント欄以外で備考とか動き方の欄更新するだけで勝手に納得してたりもするんで。 -- stuffy (2018-12-11 01:29:22)
- ただ頭に入れてほしいのは、ロックってゲームは基本的に1手番に1回しか攻撃できないので、1回の攻撃の重みが大きいゲーム(だから支援攻撃は例えレイガンだろうと強い)。その1回の攻撃権を使った行動がランダムってのは相当なデメリットだということは頭に入れておいて。 -- stuffy (2018-12-11 01:31:34)
- 今後の為にも俺やstuffyさんが指摘した点や疑問点に対して詳しく回答して欲しいと思う。無反応だと何を考えているか分からないから話の方向性が見えない(コメント読んでないのか?と邪推するレベル)。(2018-12-11 00:36:42)のコメントも「運に依存する要素を重くすること」と「コンセプトが抱える問題点の改善」との因果関係が全く分からないし「Q.どう動けば勝てますか?」「A.身バレしたらほぼ全員敵に回ります」とかもはや回答になってないし。厳しい言い方になるけど総じて言葉が足りないと思う。 -- waka (2018-12-11 03:52:45)
- 耐久力が低めなのは最終的に能力の火力を高めに設定する(予定)の反動と、見込み2、3回復活するようなのが耐えまくったらいやだなと言うのがあります。多分原作が2発誤射すると死ぬレベルなのも入ってます。敗北条件とランクはもう少し後で検討、チャートとかは圧縮する予定です。 -- horis (2018-12-11 18:01:13)
- 圧死は変更、武器使用回数は”2回目振らなくていい””強いけど1回しか使えない”とかを想定してるので残したいです。ミニガンの任意対象は現状アイデア無し、動き方は序盤ばれないように動いて、ばれた後は人間以外を狙って動くだけなんですが、敗北条件に関わらない人に勝手に避けてもらえないかと思ってます。 -- horis (2018-12-11 18:14:08)
- これ復活って言ってるけど死亡せずに全快だから戦場に残る系だよね。おそらく。 -- stuffy (2018-12-11 20:31:57)
- 強力な能力に依存してるキャラほど正体は隠しにくいけどそこは大丈夫だろうか。 -- stuffy (2018-12-11 20:59:27)
- 現状は 4LV主要ブラスター持ち で頑張ってという感じです。 -- horis (2018-12-12 01:44:43)
- 4レベル主要ブラスターをメイン武器にがんばるのであればBランクはきついかな。敗北条件を変えたほうがいい。武装支援とミニガンの調整にもよるけど。 -- stuffy (2018-12-12 12:15:16)
- ヘルダイバーなんだしブラスターくらいは回数制限なくしてもいいんじゃねって思った(めっちゃどうでもいいとこだけど) あと同じ人外殺しのアーカードと比べてもいくら死に戻りできるとはいえやっぱ耐久3はきついなあって印象がでかい 蟹はレベル6あるからBランク相当のCカード使えるけどこいつは使えんしな…… -- ななふし (2018-12-12 13:13:55)
- 拳銃カテゴリも火力上昇対象なので多分バズーカに昇格します。使用回数は「P2 ピースメーカー」との相対評価で入ってます。(原作:威力貫通力命中精度で勝り装弾数連射速度で劣る)耐久力を求める場合「特殊装備」「伏せる」に頼る感じです。こいつには無いので頑張って回避するプレイヤーというフレーバーです。あとよかったら蟹の名前教えてください。 -- horis (2018-12-12 18:32:56)
- キャンサー(パイルA)かν-No13-(にゅーさーてぃーん)かどっちかな。 -- stuffy (2018-12-12 22:02:27)
- ヘルダイバーチャートは黒ファイルにのっければいいんじゃない。アミバチャートだってあったし(今はどうなのかわかんないけど) -- stuffy (2018-12-15 18:27:04)
- 僕はルールブックに基本ルール以外のチャートを載せるのは反対です。艦船支援チャートのようなキャラの変遷に関わらずルールブックに載るのが不変なチャートならまだしも特定のキャラのチャートまで載せるとルールブックが長くなってしまうので。ちなみにアミバチャートはアミバの能力カードに記載するように変更しました。 -- waka (2018-12-15 18:31:53)
- 単キャラでルールブックを侵食するのはまずいんでないかと。 -- horis (2018-12-15 19:25:13)
- その方針ならそれでいいと思う。ただそれならチャートを使うほどの能力は相応に強くないと割に合わない。武装支援とチャートだけでキャラシ埋まりそうな点をどうにかしないといけないね。 -- stuffy (2018-12-15 20:26:01)
- 尖ってるからわりと好き 原作知らないからあれだけどヘルダイバーチャートは対象1D3体で簡略化したりミニガンは搭載装甲車(耐久4)で置き換えたりできそう あと武装支援の回数管理が絶対忘れるやつだから無制限か戦闘中回数制限でいいかも -- nutmeg (2019-09-09 15:10:25)
- もう少し火力を上げる、テキスト量削減、使用上の致命的なバグが無いようにする、の三点を指標にしています。 -- horis (2019-09-21 22:22:37)
- そういや気になってたんだけど、horisさんはどうして妄想キャラ置き場に自作キャラを置いてるの?それによって最終的なゴールも決まると思う。 -- waka (2019-09-21 23:00:46)
- 実用性をあまり考慮せずにキャラクターを作ったり、思いついた能力をとりあえず公表したかったり、バランス調整が終わらなそうだったりするからですかね。実験的に作成した代表例はミスティとかです。逆に無限に議論の時間がとれたり、誰かが修正してくれるのなら実装してみたいキャラクターはけっこういます。 -- horis (2019-09-22 01:48:36)
- ざっとhorisさんの妄想キャラを再確認したけどどのキャラが議論したいキャラなのか、そもそも議題が何なのかが全然分からなかった。備考欄に「パイルC入りさせたいので評価お願いします」とか、議題の提示を入れてもらわないと議論のしようがないと思う。個人的に妄想キャラ置き場はジョークキャラやパイルC入りを度外視したキャラがメインだと思っているので、妄想キャラに対して真面目な議論をするのはネタにマジレスしているようであまりよろしくない行為な気がする。 -- waka (2019-09-22 02:34:52)
- 管理民主主義の尖兵をパイルC入りさせることは考えてないようなので「パイルCに入れるなら」といった仮定の上で俺がした考察やコメントの大部分を削除しました。火力の調整もテキスト量の削減もバグの修正もパイルCを想定してないのであればどうでもいいことなので。 -- waka (2019-09-22 16:50:00)
最終更新:2019年10月20日 18:36