覚醒人1号
ランク:D
G(ベターマン)
属性
・男性
・ニューロノイド
・蒼斧 蛍汰
・2人乗り
・人間(操縦)
敗北条件
固有の敗北条件なし
能力値
ESP能力レベル |
3 |
ESPパワー |
25 |
耐久力 |
5 |
精神力 |
7 |
特殊能力
・ブレイクシンセサイズ[戦闘][特殊]
自分が対象に格闘攻撃を命中させた時or対象の格闘攻撃が自分に命中した時、対象のシルエット名を記録する。シルエット名は2つまで記録でき、既に2つ記録している場合はどちらかを上書きする。
・シナプス弾撃[戦闘][特殊][常動]
攻撃対象のシルエット名が「ブレイクシンセサイズ」で記録した名前と同じ時、火力+12。
・アボイド[戦闘][対抗(攻撃)][逃避][固有]
Cカード「テレポート」を使用して(CカードLV+2)までの攻撃を回避する。
・デュアルインパルス[全般]
精神力宣言値を7とする。
備考
能力載せたくて作った。これでスペック不足なら「ニトロ」が次案。
「
変身可能」で対処可能な能力の案として「シナプス弾撃」を試作した。
敵の物質組成を解析(アナライズ)→TMシステムで適当な物質を合成(ブレイクシンセサイズ)→腕部に装填(Gセット)→パンチと同時に放射(シナプス弾撃)
原作に寄せるなら、参照する情報は種族がいいと思う。
解説・動き方
現状レベル3という雑魚なので、何とか格闘当てて同調するしかない。
Q&A
Q.
A.
このキャラクターへの意見
- 名前を記録するという効果で夜神 月を思い出し、「格闘攻撃を行えば記録する」という効果でアダム・ブレイドを思い出した。それはそうとして自分でも実践に耐えられないと思うなら何故Cランクに設定してるんだ・・・・・・ -- waka (2019-01-10 00:40:05)
- やべぇ、Cは最終想定でした。 -- horis (2019-01-10 00:44:13)
- デュアルインパルスがデメリットにしか見えないけどそういう仕様?(幻覚の抵抗チェックで精神力を低く宣言できないため) -- waka (2019-01-11 22:33:47)
- 多分間違いました。変える前の文は「精神力ダメージを受けない」です。 -- horis (2019-01-11 22:36:17)
- パイルCだと少ないとはいえ、変身可能なキャラに対してすごい無力だな。精神7あるしアボイド強いから何とかなる気がするけど。 -- stuffy (2019-01-11 22:41:41)
- 変身可能の価値向上の為に作ったんだろうけど、別に変身可能の価値を上げる必要感じないんだよなぁ・・・・・・ -- waka (2019-01-11 23:04:20)
- 素朴な疑問だけど幻覚にアボイドしたらどうなるんだろうか。 -- stuffy (2019-01-12 02:24:20)
- 多分ですけど、「幻覚:戦場からの離脱効果」なのでコストが払えないです。 -- horis (2019-01-12 03:38:57)
- というかwikiに「テレポート:戦場からの逃避効果」「幻覚:戦場からの離脱効果」って書いてあるの今初めて意識しました。 -- horis (2019-01-12 03:43:21)
- かなり分かりにくい部分だから逃避を行う時ではなくテレポートを使用する時の方が良いと思う。 -- waka (2019-01-12 05:07:18)
- アボイドの効果はCカードの発動チェック前にCカードのLVを+2するってことで合ってるよね? -- waka (2019-01-12 09:58:41)
- 発動チェック後です。強い。 -- horis (2019-01-12 13:52:18)
- このテキストならアボイドはテレポートに限定しなくても良いのでは? -- waka (2019-01-12 15:23:14)
- 逃避系の特殊能力に[固有]の属性付けるのかなり珍しいっすね -- waka (2019-01-12 15:24:39)
- テレポートに限定しないのが前の文だったので、どう両立させるかですね。アボイド原典は「高度な回避機動命令」で、物理的回避なので固有にしときました。 -- horis (2019-01-13 13:54:59)
最終更新:2019年01月13日 13:54