v-No.13-
ランク:C
E(BLAZBLUE)
属性
・女
・次元境界接触用素体
敗北条件
固有の敗北条件なし
能力値
ESP能力レベル |
6 |
ESPパワー |
30 |
耐久力 |
3 |
精神力 |
5 |
特殊能力
・ソードサマナー[戦闘][主要][攻撃][E] / [戦闘][対抗(光の剣)][E]
LV:5の攻撃Cカードを『光の剣』として使用する。
・レガシーエッジ[戦闘][主要][攻撃][E]
攻撃Cカードを任意の枚数利用することで、
[LV:利用枚数 火力:Cカード合計火力]で対象1体に攻撃。
ESPパワーを10消費する。
・滅びの剣[戦闘]
サイコスピアを使用する時、精神力を8として扱える。
・ムラクモユニット[戦闘][格闘(白兵):1]
・ずっと一緒だよ?[戦闘][特殊]
このキャラクターが止めを刺した時、対象は[死亡時]の能力・
能力カードを使用できない。
解説・動き方
キャンサーのコンバートキャラ。名前は「にゅー さーてぃーん」と読む。
しかし悲しいかなキャンサーと同じ能力値のせいか蟹と呼ばれることが多い。
基本的にはキャンサーと同じような立ち回りになる。(キャンサーのページ参照)
独特なパラメータに加えレガシーエッジ、滅びの剣と能力も殺意の高い能力が多くなっており、
ピーキーさに磨きがかかっている。殺られる前に殺る覚悟で挑もう。
相手の光の剣が当たるとほぼ死ぬのでLV:5の攻撃Cカードは
相手の光の剣を打ち消すために取っておくという戦術も存在する。
「G弾 火力:25」あたりは撃っても耐久力5の敵の場合5:1の損害判定にしかならないので
高LVの逃避Cカードを引くまで温存するのは十分にアリ。
備考
Cカードの発動チェックについて
5以下1回は27.78%、8以下4回は27.21%である。
ほんの少しだがサイコスピアよりLV:7のCカードの方が成功率が高い。
成功率とESPパワー消費の点ではLV:7のCカードに軍配が上がるが
LV:7の攻撃Cカードはレガシーエッジの重要な火力源であるし、
相手が高レベルの場合、相手もLV:7のCカードの発動チェックを成功させてくるかもしれないので
必ずしもサイコスピアよりLV:7の攻撃Cカードを使用した方が良い訳ではない。
あと、光の剣LV:7はいざという時に光の剣を打ち消すということもできる。
このキャラクターへの意見
最終更新:2018年12月04日 23:09