マスターハンド
ランク:B
E (大乱闘スマッシュブラザーズDX)
属性
・性別不明
・創造神の化身
敗北条件
固有の敗北条件なし
能力値
		| ESP能力レベル | 
		5 | 
		| ESPパワー | 
		15 | 
		| 耐久力 | 
		300 | 
		| 精神力 | 
		4 | 
特殊能力
・体力制乱闘[全般][常動]
 「マスターハンド」は損害判定により耐久力は減少しない。
 代わりに受けた攻撃の火力の2倍耐久力が減少する。(止めは刺した扱い)
 また、格闘攻撃が一切できない。(反撃も含む)
・クレイジーハンド[戦闘前][戦闘][支援]
 耐久力が150以下の場合使用可能。
 自身の[主要]能力を1ラウンドに1つだけ[支援]行動にできる。
 また、以下の能力を得る。
 *拍手[主要][攻撃][固有]
  能力名を宣言して、自分以外の全体に[LV:1 損害判定 1:1]で攻撃する。
  この攻撃を5回繰り返し、繰り返す毎に攻撃LVを+1する。
  ESPパワーを半分消費する。(切り上げ)
  使用するラウンドでは支援行動を行えない。
・指鉄砲[戦闘][主要][攻撃][固有]
 ブラスター所持。
 この能力は無効化されない。
・握る[戦闘][主要][攻撃][固有]
 [LV:4 損害判定1:1]の攻撃。
 損害判定を与えた場合、自分と対象はラウンド終了時まで逃避行動を行えない。
・ゲンコツ[戦闘][主要][攻撃][固有]
 G弾かD弾を含めた3枚のCカードを破棄する。
 そのG弾かD弾と同LV・同火力・防御不可で攻撃。
・ロケットパンチ[戦闘][主要][攻撃][固有]
 LV3以下の攻撃Cカードを全て破棄し自分以外の全体に攻撃
 [LV:Cカード枚数 火力:Cカードの合計火力]
解説・動き方
特殊能力「体力制乱闘」が非常に目立つキャラクター。損害判定を受けたら正体がバレます。
この能力とESPパワーが低いせいで低レベルのCカードを連打されることもしばしば。
ESPパワーが15とかなり低いのでどのCカードにESPパワーを使用するかを
しっかり考えなくてはならない。
低LVの攻撃Cカードで小突かれるので1対多人数は苦手だが
他の(E)といるとマスターハンドが「握る」でESPパワーを温存しながら相手の逃避行動を潰し、
他の(E)が高火力をぶち込むという戦法が取れる。
イベントチャート「聖 悠紀の気まぐれ」で
マスターハンド以外のキャラクターの耐久力が300になるとクソゲーが生まれる。
Q&A
Q.「体力制乱闘」って?
A.火力のある損害判定を受けたときだけ、その火力の2倍だけ耐久力が減少します。
  耐久力だけですので、精神力に受けた場合は普通に減ります。
  能力による減少ですが止めは刺した扱いになります。
Q.「拍手」の消費ESPパワーは最大ESPパワー?
A.いいえ残りESPパワーです。1でも残っていれば使えます。
Q.「ゲンコツ」で「G弾」、「D弾」以外に破棄するのはなんでもいいの?
A.はい。「G弾」、「D弾」があれば残りはなんでもいいです。
  手札が3枚減りますが、あまり影響ないでしょう。
このキャラクターへの意見
-  体力制乱闘の発想は脱帽するレベル。  -- waka  (2019-02-25 23:38:44)
 
最終更新:2019年02月25日 23:38