艦船支援
・艦船支援[戦闘][支援][攻撃][M]
(艦船の名前)により対象1体に攻撃を行う。
攻撃方法に関しては艦船支援チャートを参照
艦船支援チャート
出目 |
効果 |
2 |
D弾 [LV:6 火力:50] |
3 |
G弾 [LV:5 火力:30] |
4~6 |
ビームキャノン [LV:4 火力:チェック] |
7~11 |
何もなし |
12 |
誤爆(使用者自身に対してビームキャノンで攻撃) |
備考
宇宙戦艦が支援砲撃を行ってくれる特殊能力。通称“船”。
超人ロックの戦闘は基本的にCカードに依存するが、
艦船支援はCカードに全く依存しないため非常に使いやすく優秀。
また、6以下(約41.67%)という低くない確率でLV:4以上の攻撃が出るので強力な能力である。
補足
・艦船支援の攻撃に対して幻覚を使用した場合、
幻覚の抵抗チェックは艦船支援の能力を使用したキャラクターの能力値を参照する。
・誤爆により自分に対して攻撃する場合、幻覚を使用することができない。
複数隻の艦船が存在する場合
・艦船支援を使用できるのは1手番中に1回のみ。
艦船支援→主要行動→艦船支援 といった行為は行うことができない。
・艦船支援を使用した時に所持している艦船の数だけ艦船支援チャートを振ることができる。
・艦船支援の攻撃が複数存在する場合、その攻撃の処理は同時攻撃のルールに従う。
同時攻撃については
パイルC追加ルールを参照すること。
艦船支援を操る能力に関して
・艦船支援を操る能力の宣言は艦船支援チャートを振る直前に宣言する必要がある。
・艦船支援を操った場合、その艦船支援の攻撃者は艦船支援を操ったキャラクターに変更される。
・艦船支援を操った場合、攻撃を中断させることもできる。
・艦船支援を使用したキャラクター本人に操った艦船支援で攻撃を行うこともできる。
・艦船支援チャートを振るのは艦船支援を操ったキャラクターである。
・この場合の艦船支援の攻撃によって発生する損害判定も艦船支援を操ったキャラクターが行う。
・この場合の艦船支援で誤爆した場合、艦船支援を操ったキャラクターに攻撃が行われる。
・操られた艦船支援による攻撃に対して幻覚を使用することは可能である。
・この場合の艦船支援で攻撃対象のキャラクターが死亡した場合、
艦船支援を操ったキャラクターが止めを刺した扱いとなる。
・艦船支援を持っている、または「艦船支援」を得る効果をもっているキャラクター
→
艦船支援
Q&A
Q.艦船支援を操ろうと思っていましたが、艦船支援を宣言すると同時に
艦船支援チャートを振られてしまいました。この場合、どうすればいいですか?
A.この場合、艦船支援を宣言すると同時に艦船支援チャートを振ったプレイヤーに落ち度があります。
艦船支援を宣言すると同時に艦船支援チャートを振ってしまった場合に限り、
艦船支援チャートの出目を見てから艦船支援を操ることが可能です。
ただし、その場合は艦船支援を操ったキャラクターが再度艦船支援チャートを振り直します。
Q.上記の
Q&Aに関して艦船支援チャートの出目を見てから艦船支援を操るかどうか決める場合、
どんなメリットがあるんですか?
A.誤爆だったら操らずにそのまま誤爆させ、そうでなければ艦船支援を操る、
という使い方ができてしまいます。
意見・コメント
- 艦船支援を操った場合の処理について修正しました。 -- waka (2018-04-17 23:25:35)
最終更新:2018年11月16日 10:28