キング・ブラッドレイ

キング・ブラッドレイ

ランク:B
E(鋼の錬金術師)

属性

・男
・元人間
・大総統
・ホムンクルス

敗北条件

自分以外の(E)が全て死亡していると敗北

能力値

ESP能力レベル
ESPパワー
耐久力
精神力

特殊能力

・二刀流[戦闘][格闘(武器):2]
 格闘攻撃を行う時、攻撃Cカードを利用することで、同LVの反撃不可の格闘攻撃を行える。

・ホムンクルスの肉体[全般]
 耐久力を宣言する時、耐久力の最大値で宣言できる。
 また、通常移動時に2マスまで移動できる。

・最強の眼[戦闘][特殊]
 自分が格闘攻撃を行っている間、
 自分以外のキャラクターは[常動]以外の能力・能力カードを使用できない。

・反撃[戦闘][対抗(攻撃)]
 能力名を宣言することで、その攻撃後に攻撃を行った対象に反撃不可の格闘攻撃を行える。
 (自分が防御を行っている場合は格闘攻撃を行えない。)

解説・動き方

戦闘能力はかなり強い。耐久力宣言時、いつでも6と宣言できるのでとても硬い。
また、格闘攻撃が強力で火力:6の格闘2コラムシフトかつ相手は格闘コラムシフトが宣言できないので
ほぼ3:1の損害判定に持って行くことができる。
さらに、「反撃」の能力により自分が攻撃対象になるだけで
相手に格闘攻撃を行えるのでじわじわとダメージを与える戦術が有効。

その代わり、敗北条件があり移動力が乏しいという弱点が存在する。
前述の通り、このキャラクターは非常にタフなので死ぬことは少ないが、
あまりにもタフすぎて敵からすると「戦うのが面倒くさい」と判断され、他の(E)を倒し、
(E)陣営をキング・ブラッドレイ1人のみにした後に重要拠点爆破でゲームが終了することが多い。
もしあなたがキング・ブラッドレイなら、重要拠点と仲間の(E)を守ることが一番重要である。

逆にあなたがキング・ブラッドレイを敵にしているのなら長期戦は控え、短期決戦に望もう。
じわじわとダメージを与える戦法は「反撃」の能力によりこちらが不利になるだけなので
大火力を2,3発ぶち込むぐらいの気概で戦闘に望むべき。
(L)なら可能だろうが、他の(G)だと非常に厳しい。
真面目に戦うよりも重要拠点を全て破壊する方が早いのでさっさと逃げよう。

OUT理由ですが、キング・ブラッドレイ視点では他の(E)キャラクターを全員殺されると
復活させなくてはいけないので面倒、逆にキング・ブラッドレイが相手だと非常にタフなので面倒、
となり2つの視点においてどちらの場合でもフラストレーションが溜まるからだそうです。
パワーバランス的にはそれらの代償に強さを得ているのだろうが、現部員には不評だったようです。
珍しくパワーバランス以外の観点でOUT行きになったキャラクター。

Q&A

Q.反撃不可の攻撃に対して「反撃」の能力を使えますか?
A.能力名が変わらない限り無理です。名指しで使用不可にされた珍しい能力です。

Q.自分が攻撃対象になったので「反撃」の能力を使用しました。
  その後、防御を行いその防御が維持されている場合、「反撃」の効果による格闘攻撃は行えますか?
A.いいえ、行えません。

Q.このキャラクターは王ですか?
A.いいえ、「王」という文字が無いので王ではありません。

このキャラクターへの意見

  • 俺はパイルCに入っていても良いと思う。 -- waka (2019-05-13 06:25:28)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年04月10日 00:18
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。