シンラ
ランク:C
E(桜降る代に決闘を)
属性
・女
・陰謀家
・弁論家
・秘密結社の主
・メガミ
敗北条件
ゲーム終了時、参加キャラクターの全員の名前を言い当てないと敗北
能力値
ESP能力レベル |
4 |
ESPパワー |
30 |
耐久力 |
4 |
精神力 |
7 |
特殊能力
・オーラ[戦闘]
このキャラクターに行われる損害判定の出目を+1できる。
・象徴武器:書[戦闘]
接触テレパスの効果によりESPレベルチェックを行う場合、ESP能力レベルを6として扱える。
また、手札の接触テレパスを支援行動で使用できる。
・論壇[戦闘][主要][対抗(攻撃)]
接触テレパスと同様の効果を使用できる。
・引用[戦闘][特殊]
自分以外のキャラクターの手札を見た時、その中のCカードを1枚使用できる。
この時、Cカードの使用タイミングを無視して使用できる。
・立論[戦闘][特殊]
自分が攻撃を行う時、能力名を宣言することで、
その攻撃で攻撃対象にダメージを与えた場合、対象の手札をランダムに3枚捨てさせる。
・天地反駁[戦闘][支援]
LVの合計が30以上になるようにCカードを任意の枚数破棄することで、
3ラウンドの間、自分のCカードを使用した攻撃は発動チェック後にLVと火力が入れ替わる。
同調不可。
解説・動き方
なかなかに辛い敗北条件を持つキャラクター。
ただし、論壇と象徴武器:書によりキャラクターシートを見ることができる。
これらの特殊能力を駆使して相手の正体を把握していこう。
……と言いたいところだが、ゲーム序盤で自分がシンラであることを明かすと、
シンラに敵対するキャラクターが自身の正体を明かさずに死亡するという
シンラへの嫌がらせにも近い動きをすることがある。(実際、シンラには有効な手段である)
そのことを踏まえるとゲーム序盤ではシンラであることを隠した方が
相手の正体は把握しやすいかもしれない。
戦闘においても他のキャラクターとは大きく戦い方が異なる。
主に論壇と引用を使用し、相手の手札にあるCカードを使用して戦うと
「自分からの攻撃」と「相手からの攻撃の阻害」の一石二鳥の動きができる。
普段の戦闘の場合、バズーカを撃つくらいなら相手の手札を見る方が強い。
ただし、特殊能力を使って戦うと前述の問題が発生するので、正体を明かすタイミングは重要である。
論壇はコストを必要としないので宣言するだけで使用できる。
特に[対抗(攻撃)]のタイミングでも使用できることは頭に入れておこう。
天地反駁は残り耐久力が1の相手にとどめを刺す際に有用。
ただ、普段は使う必要の無い能力である。
Q&A
Q.メガミは神に含まれますか?
A.いいえ、「神」の文字が無いので神に含まれません。
Q.[対抗(攻撃)]のタイミングで論壇を使用して相手の手札を見ました。
この時、引用を使用して相手の手札の攻撃Cカードを使用することはできますか?
A.はい、使用できます。
[対抗(攻撃)]以外のタイミングのCカードも使用できます。
Q.[対抗(攻撃)]のタイミングで論壇を使用して相手の手札を見ました。
この時、引用を使用して相手の手札の攻撃Cカードを使用しましたが、
相手の攻撃と自分の攻撃のどちらを先に処理しますか?
A.同時に処理します。
お互いの攻撃は同時に行われたものとして扱い、その攻撃に対する行動も同時に処理します。
この時、攻撃に対して何らかの効果で戦闘を離脱しても行われた攻撃は無効になりません。
Q.[対抗(攻撃)]のタイミングで論壇を使用して相手の手札を見ました。
この時、引用を使用して相手の手札の攻撃Cカードを使用しつつ
自分の手札の逃避Cカードを使用したい場合、どちらを先に使用すればいいですか?
A.相手の手札の攻撃Cカードを先に使うべきです。
逃避Cカードを先に使用して戦闘から離脱した場合、
戦闘を離脱した後に攻撃Cカードを使用することができないからです。
このキャラクターへの意見
- 非常に特徴的であるにも関わらず、テキストはシンプルなのが素晴らしいと思う。大好きなキャラクター。(活躍できるとは言ってない) -- waka (2018-08-17 14:30:52)
最終更新:2018年10月14日 12:16