コッペリア
ランク:C
S(歯車の塔の探空士)
属性
・性別不明
・人工知能
・汎用作業装置
・機械
敗北条件
表シルエットで2つ、または裏シルエットで1つ以上の基地マスを破壊したキャラクターが生きていると敗北
パラメータ
ESP能力レベル |
4 |
ESPパワー |
30 |
耐久力 |
5 |
精神力 |
7 |
能力
・探空士スキル[戦闘前]
1D6を振り、この戦闘中以下の能力を得る。
1~2 |
回避運動:自分に対する損害判定の出目を+1 |
3~4 |
弾道学 :自分の行なう損害判定の出目-1 |
5~6 |
鳶職 :1ラウンド目の行動順を最速にできる |
・員数外[戦闘][常動]
このキャラクターは戦闘に参加している人数として数えない。
また、ランダムに対象を決める行動の対象とならず、全員を対象とした行動の効果を受けない。
・多機能型[戦闘]
自分が同意した場合、他のキャラクターはこのキャラクターを
任意のCカードであるかのように利用して能力を使用できる。(自分は戦闘から離脱する)
生きている間1回のみ使用できる。
・仕込み武器[戦闘][主要][攻撃][M]
[LV:3 火力:バズーカ]で対象1体に攻撃を行う。
・交流[全般][支援]
自分は全てのキャラクターに1度ずつ改心を行なうことができる。
成功した場合、支援カウンターを1個獲得する。
・芸術品[全般][特殊]
自分以外のキャラクターが判定を行なう時、
支援カウンターを1つ消費することで、その判定の出目を-1する。
備考
マスを壊されないよう正体を早めに明かして圧力を掛けた方がいいかもしれない。
他の人がいる限り障害からは狙われないので積極的にそこにいたチェックを振り、自分でマスを壊そう。
重要拠点破壊は許さない。
「仕込み武器」はバズーカ所持に似ているが、属性が[M]なのでバズーカ所持ではない。
バズーカ所持とは宣言できないので注意。
Q.「多機能型」のテキストの意味が分かりません。
A.Cカードを利用することで使用する能力のコストであるCカード1枚を無視することができる能力です。
能力を使用した瞬間、コッペリアは戦闘から離脱します。死ぬわけではないのでご安心を。
原作的にはコッペリアはPCであると同時に船のパーツになれる能力を持っています。
コッペリアがCカードの代わりになってくれるということでこのようなテキストになっているようです。
Q.サイコブラストを踏んでしまって
ロックが爆発、いっぱいマスを壊してしまいました。
この場合誰がマスを壊した扱いになりますか?
A.マスを踏んだ人と
ロックです。
責任が怪しい場合、基本的にその事象を引き起こしたキャラクターに責任があるものとします。
Q.セルシアですがコッペリアに隕石になってもらうことはできますか?
A.無理です。隕石召喚はCカードを使用する能力であり利用では無いためできません。
このキャラクターへの意見
- 多機能型は超人ロック難解テキストランキング上位に確実にランクインすると思う。 -- waka (2017-12-02 23:10:47)
最終更新:2018年06月14日 23:04