サイクロプス:星の魔法使い

You got good taste.
きみセンスいいね♪

スキル 冷却 消費MP 効果
スターアワーグラス
(パッシブ)
星の祝福を受け、自身のスキルが命中する度、スキルの冷却-0.5秒。
スターダストショック
9.0 100 前方にスターウェイブを放ち、触れた敵に220/255/290/325/360/395魔法ダメージを与える。
スタープレーン
14.0 75 光の球を自身の周囲に旋回させ、移動速度を大幅にアップする。
光の球は付近の敵(敵ヒーロー優先)に自動で210/250/290/330/370/410魔法ダメージを与える
(同一の敵にはダメージを与える毎に威力が減少)。
スターロック
43.0 160 魔法の球を使って敵を追跡して、600/750/900魔法ダメージを与える。球の浮遊距離に基づき、敵に1~2秒間のバインド効果を与える。

目次



考察

単体に対する火力が非常に高いメイジ。
スキル1が貫通するためレーンでダメージを稼ぎやすいことに加え、パッシブのスキル冷却短縮によりミニオン処理能力も高め。
移動速度アップとスキル冷却短縮を使いこなせれば集団戦・レーン戦どちらにおいても火力を発揮することができる。
スキル3で相手を拘束することにより自ら戦闘の起点を作り出すことも可能だ。

長所
  • 1対1だとキルを取りやすい。仮に押し負けても逃げ切りやすい。
  • 対象指定による拘束(※スタンではない)を使って中途半端に出てきた敵を攻撃したり、逃げていく敵にとどめを刺すことが可能。
  • パッシブのスキル冷却短縮により頻繁にスキルを撃つことができるため、集団戦において常に火力を出し続けられる。
  • ヒーロー選択時、台詞のあとに聞こえてくる「ホッ♪」

短所
  • 他のメイジ同様スタンや減速などの拘束には弱く、脆い。スピードを過信しすぎるとすぐに捉えられてしまう。
  • すべての攻撃が「相手に向かっていく」性質のためロインの生成するシールドでほぼ完璧に防がれてしまう。
  • スキル2がモンスターやロードにも無差別に攻撃を仕掛けてしまう。ジャングルでは周りのことを考えて使おう。

1.2.22アップデートにより基礎移動速度 250→240 に変更。



スキル説明・解説

パッシブ スターアワーグラス
サイクロプスの火力と移動速度を生み出す核となるパッシブ。
スキルが1ヒットする度に冷却時間がモリモリ減るというもの。
タリスマンと特に相性がよく、MPがある限りスキルを連発することができる。
スキル1 スターダストショック
ウェーブ状の貫通する魔法を放ち、密集または列状の相手全体にダメージを与える。レーンでのミニオン処理に便利。
見た目以上に判定が広く、特に消滅間際の判定が分かりづらい。このため奥に逃げる相手に対して当てやすいという利点がある。
スキル2は相手が単体でもヒット数を稼ぎやすいので、多くの場合即座に2発目を放つことができる。
スキル2 スタープレーン
周囲に自動攻撃型の光の球を5つ浮かべ、消滅するか撃ちきるまで自身の移動速度を上昇させる。
この光の球は近くの敵(ミニオン・モンスターを含む)を補足次第一発ずつ飛んで行くので、回りに動いている敵が複数いるとダメージが分散する。
一度発動してしまえばスタンなどで行動不能になっても自動的に攻撃してくれるし、逃げながら追ってくる相手にぶつけるといった使い方もできる。
スキル3 スターロック
ザ・でかい光の球。対象指定型なので相手を地の果てまで追いかける。ただしシュウなどの対象指定を無効化する技を持っているヒーローには打ち消される。
敵にヒットすると六角柱のような形に変形し、ダメージを与えて1~2秒間その場に固定する。
固定するだけというところがミソで、ハンターやメイジなどこちらと同等のレンジを保有する相手だと余裕で反撃されるので注意。ちなみにロードは指定できない。


ビルド考察


サイクロプスのビルドを組むにあたり、MP管理の重要度からタリスマンだけは必須クラスと言わざるをえない。
その他の装備に関してはわりと自由がきくが、すべて攻撃的なものが良いだろう。

ビルドの一例


相手の防具が貧相であればイビルクライブラッドウイングや好みでフロストなどに変えても良い。

デコポン的にはデスティニーがジャスティスなので最初に積む事が多い。
メイジでは一般的に濃縮エネルギーの採用率が高いが、終盤で回復もクソもない場合はブラッドウイングをさらに積んで火力を上げるという選択肢もあり。


立ち回り考察


序盤はレーンで装備を整えつつ、可能ならばスキル1とスキル2で相手にダメージを与えていこう。
スキル3を習得したあたりで味方の動きを見つつスキあらば仕掛けてもいい。

ブーツとタリスマンが揃ったらレーン間の移動を高速で行うことができるようになるので、味方やタワーのケアをしつつ着実に火力をあげよう。

終盤の集団戦では味方のターゲットに合わせて攻撃する・・・のだが、アサシンが生き残ると非常にまずいので可能なら倒しておくように。
サイクロプスは集団を一掃するタイプではないので1体1体確実にキルを狙っていこう。



著:デコポン@星のデスティニー使い
最終更新:2018年03月09日 23:50