Ice and Fire 種別:mob追加
ヨーロッパ神話等に登場する架空の生物を追加するmod。
目玉のコンテンツは並みの装備では到底立ち向かうことができない3種類の”ドラゴン”の追加であり、その討伐はmod環境で冒険を進める上での一つのマイルストーンとなる。
また、地中にしか巣を持たない特別に巨大なドラゴンを倒すと、稀にドラゴンの卵をドロップすることがあり、これを特定の手順を踏んで加工することでドラゴンを飼育することもできるようになる。
現在公式による更新やバージョン対応がストップしているが、ファンコミュニティの有志によってバージョンアップ対応が継続されている。
目玉のコンテンツは並みの装備では到底立ち向かうことができない3種類の”ドラゴン”の追加であり、その討伐はmod環境で冒険を進める上での一つのマイルストーンとなる。
また、地中にしか巣を持たない特別に巨大なドラゴンを倒すと、稀にドラゴンの卵をドロップすることがあり、これを特定の手順を踏んで加工することでドラゴンを飼育することもできるようになる。
現在公式による更新やバージョン対応がストップしているが、ファンコミュニティの有志によってバージョンアップ対応が継続されている。
まず用意するもの
古びた紙片*3
まずやること
ゲーム内説明書の作製
このmodで追加されるアイテムの一つである”古びた紙片”はダンジョン等の報酬チェストに入っていることがある。また、ドラゴンの巣のチェストにも入っている。
この古びた紙片3つをクラフトすることで”ベスティアリ”というゲーム内説明書を入手することができる。
ただし内容はすべて英語で、書き方も説明書というよりはゲーム内の世界観に合わせた感じなので、説明書というよりはヒント本のようなもの。
Ice and Fireによって追加された書見台(バニラとは異なるので注意)上で古びた紙片を消費することで、ベスティアリにIce and Fireで追加されたmobの情報を書き込むことができる。
これを読むことで、そのmobの弱点、気を付けなければならない点等を確認することができる(英語で)

この古びた紙片3つをクラフトすることで”ベスティアリ”というゲーム内説明書を入手することができる。
ただし内容はすべて英語で、書き方も説明書というよりはゲーム内の世界観に合わせた感じなので、説明書というよりはヒント本のようなもの。
Ice and Fireによって追加された書見台(バニラとは異なるので注意)上で古びた紙片を消費することで、ベスティアリにIce and Fireで追加されたmobの情報を書き込むことができる。
これを読むことで、そのmobの弱点、気を付けなければならない点等を確認することができる(英語で)

装備を整える
Ice and Fireで追加されるmobはどれもバニラと比べて強力なものが多く、並みの装備では太刀打ちすることすらできない。
そのため、まずは装備を整えよう。
特に、強力なエンチャントを施した弓や銃などの遠距離武器はドラゴンを討伐するにはほぼ必須。
そのため、まずは装備を整えよう。
特に、強力なエンチャントを施した弓や銃などの遠距離武器はドラゴンを討伐するにはほぼ必須。
冒険する
装備を整えたら冒険をし、廃坑やスポナー部屋、その他modで追加されたダンジョン等に存在する報酬チェストから古びた紙片を手に入れよう。
Ice and Fireは海の近くにあるギリシア建築の神殿や、金がちりばめられた焼けた巣、羊が飼われているドーム状の島など、
様々な建造物を追加し、その中にIce and Fireのmobがスポーンすることが多い。
Ice and Fireは海の近くにあるギリシア建築の神殿や、金がちりばめられた焼けた巣、羊が飼われているドーム状の島など、
様々な建造物を追加し、その中にIce and Fireのmobがスポーンすることが多い。
便利な要素
アンピプテラ
ジャングルにスポーンする、小型のドラゴンのような騎乗可能なmob。
サドル等を必要としない上に、かなりの速度での飛行をコストなしで可能とする。
野生のアンピプテラは右クリックすることで騎乗でき、一定時間攻撃に耐えることで飼いならすことができる。
また、飼いならしたアンピプテラ2匹にクッキーを与えると繁殖を行うことができる。
飛行操作には少々癖があり、下を向くと下降、上を向くと上昇する。
サドル等を必要としない上に、かなりの速度での飛行をコストなしで可能とする。
野生のアンピプテラは右クリックすることで騎乗でき、一定時間攻撃に耐えることで飼いならすことができる。
また、飼いならしたアンピプテラ2匹にクッキーを与えると繁殖を行うことができる。
飛行操作には少々癖があり、下を向くと下降、上を向くと上昇する。