LV50時の能力
属性 |
種族 |
HP |
SP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
移動 |
zoc |
技数 |
召喚時間 |
召喚コスト |
召喚キャパ |
地 |
霊獣 |
125 |
24 |
110 |
110 |
110 |
6 |
1 |
3 |
6 |
9 |
1 |
能力
五行相生[X] 発動型 射程0範囲1回数1 味方の[青龍][朱雀][白虎][玄武]が[召喚済]の時に発動可能。[種族:霊獣]の味方に能力[属性値6]を追加する
土生金[D+] 自マスターが雷属性クリーチャーを召喚する時に召喚時間、召喚コストを2少なくする
地の護り[C+] 地属性キャラが受ける弱点属性のダメージ倍率を30%ダウン
四神相応[X] 味方の[青龍][朱雀][白虎][玄武]が[召喚済]の時に自マスターは技によるダメージを受けない
特徴
前作から地割れを習得。岩雪崩や砂嵐を覚えずアタッカーとしての運用は微妙。
土生金で
雷属性の召喚時間とコストを下げられるようになった。
雷属性には強力な
クリーチャーが多いので使い勝手はそれなり。雷統一パーティに組み込むには召喚コストが重すぎる。
五行相生と四神相応により
青龍、
朱雀、
白虎、
玄武を強化して
マスターに対するダメージをシャットアウトできる。
揃えるのに召喚コスト9*5の45を必要とする割にリターンが少なすぎる。
五行相生の恩賜を受ける[種族:霊獣]は自身と能力の対象になる4体の他、
コウ、
ガルダ、
マカラの3体が居る。
長所
土生金で雷属性の召喚を楽に行える。
短所
召喚時間が長く召喚コストも重いので召喚するのが難しい。
技の射程が短くステータスも
グングニル並みなので性能が低い。
技考察
打撃 |
低SP攻撃技 |
投石 |
岩石投げ |
メインウェポン |
強打 |
低SP攻撃技 |
強打撃 |
対地、木属性用 |
地盤崩壊 |
移動不能を付加 |
地割れ |
技不能を付加 |
使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい
- 四神相応の状態でマスターが敵陣に突っ込むと、敵がマスターから離れなくなるので、毒などの状態異常を使われない限り一方的に攻撃できるようになる -- 名無しさん (2019-04-03 15:31:17)
最終更新:2019年04月03日 15:31