LV50時の能力
属性 |
種族 |
HP |
SP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
移動 |
zoc |
技数 |
召喚時間 |
召喚コスト |
召喚キャパ |
炎 |
神 |
185 |
24 |
275 |
120 |
95 |
6 |
1 |
5 |
5 |
8 |
1 |
能力
召喚リスク2[C] 召喚完了時に自マスターのHP50%減少。
完全耐性[A] 状態異常、状態変化にならない。ステータスが変化しない。
鈍足[C-] 移動したとき、技を使ったときもう片方の行動回数も消費する。
アプデまとめ
ver1.06で変更 防御130→120
特徴
場に出て戦える
クリーチャーの中で最強の攻撃力を誇る。技の威力も凄まじく高いので持て余す事も無い。
ただ、鈍足があるので遠隔攻撃に対しては的。召喚リスク2もタイミングが悪いと
マスターを撃破されて負ける原因にもなる。
前作よりも召喚リスクがきつくなり攻撃も少し下げられたが基本的な運用方法は前作と変わらない。
インドラ等で特殊能力を消せば全力で暴れることができる。
能力を消さなくてもマナバーンをノーリスクで打てることや状態異常にならない等のメリットもあるので
エアリアルや
ケルピーを使えば能力を消さなくても活躍できる。
ちなみに今作ではこの超攻撃力を
幻術師の技で防御や魔力と交換したり平均化もできるがそれよりも強力なのは
リーアの分かつ天命の秤を使うことだろう。
簡単にマスターも高い攻撃力を手に入れることができる。
長所
非常に火力が高い
耐久力も高め
短所
召喚リスク2でマスターのHPが半分減ってしまう
鈍足の能力の為、移動と技が片方しかできない
技考察
打撃 |
低SP攻撃技 |
強打 |
体当たり |
火の粉 |
ファイアパンチ |
炎撃 |
突進 |
後退技 |
ファイアチャージ |
烈火連撃のほうが強い |
強打撃 |
対水属性用 |
マナバーン |
能力でデメリットなし |
烈火連撃 |
主力技 |
インフェルノ |
高威力の反動技 |
漆黒の炎 |
味方のサポートが必要 |
使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい
- 実はフリーバトルに漏れがあり、リーデ森林でゲットできる -- 名無しさん (2017-12-08 14:49:03)
最終更新:2017年12月08日 14:49