シャンデラ

No.609 タイプ:[[ゴースト]]/[[ほのお]]
特性:もらいび(ほのおタイプの技を受けると無効化して、自分の炎技の威力を1.5倍にする)
     ほのおのからだ(直接攻撃をうけると相手をやけど状態にすることがある/手持ちにいるとタマゴの孵化歩数半減)
隠れ特性:すりぬけ(相手の壁/身代わりを無効化して、攻撃する)([[第六世代]]以降)
         かげふみ(相手を逃げられなくする)([[第五世代]]のみ)
体重:34.3kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/SM(QR)/USUM(QR)/SWSH/SV(碧)
進化:ヒトモシ→ランプラー(Lv41)→シャンデラ(やみのいし)

HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
60 55 90 145 90 80

ばつぐん(4倍) ---
ばつぐん(2倍) みず/じめん/いわ/ゴースト/あく
いまひとつ(1/2) ほのお/くさ/こおり/どく/はがね
いまひとつ(1/4) むし
こうかなし ノーマル/かくとう
※特性もらいびの場合はほのお無効

現状

第5世代出身の炎・ゴースト複合で一般ポケモンでは禁止伝説級にも匹敵する突出した特攻の高さが特徴。
そのぶっとんだ火力により初期はシンプルなオーバーヒートぶっぱ要員としての運用が主流だったが、
インフレが進んだ現在では耐久と素早さが並み程度なのもあってアタッカーとしての需要は減りがち。
特にSV環境では特殊炎・ゴースト共にシャンデラ以上のバケモンが跋扈していることもあってなおさらである。

一方、ゴーストタイプならではの多彩な補助技・変化技と火力を両立できる点は明確な評価点ともいえる個性になっており、
現環境ではどちらかというと「サブアタッカーもこなせる絡め手要員」としての運用がメインのようだ。

強化案

特性のほのおのからだを特殊ほのお技を使ったときに50%でねむりにするさいみんほのおに変更して性能を上げる。図鑑説明通りの意味も込めて。

調整案


雑談


リークで判明して以来ひそかに期待を集めていた蝋燭型ポケモン。
だがこのがっかり特性は…
↑ある意味愛着が湧くがなw
↑↑もう片方の特性はもらい火じゃないか?結構良いと思うけど
↑いや、俺ががっかりしたのは炎の体ね。てかもう片方はもらい火か。特攻振り切れてるし中々いいと思う

一瞬ヒトモジかと思ったのは俺だけでいい

ヒトモシ……人模し……人模試……入試……
ちょっと強引だが、時期によっては縁担ぎされるポケモンになりそうだ。
厳選すれば合格間違いなし、とか。
厳選したから落ちる人がそれ以上に出てくるなんてことに気付いちゃいけないぞ。
↑そういえばシャンデリラって海外映画とかで結構落ちるよね
↑重いからな。その前にゴーストなのに縁担ぎってどうなの?
↑確かにそうだが、そもそも縁担ぎならヒヒダルマを育てるべきだろ

レシラムに次ぐ炎№2(ゴーストではトップ)の特攻。ゴキブロスとゲンガーもびっくりの高火力である
メタグロス涙目すぎるだろ・・・
ナットレイウルガモスオノノクスそしてこいつ。
今回の厨ポケはすべてメタグロスにぶっ刺さるなw

シャンデラの 炎に 包まれると 魂が 吸い取られ 燃やされる。 抜け殻の 体 だけが 残る。

コイツのグローバルリンク特性って『かげふみ』らしいな。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月08日 19:18