ピカチュウ
No.025 タイプ:[[でんき]]
通常特性:せいでんき(接触技を受けたとき、3割の確率で相手をまひ状態にする)
隠れ特性:ひらいしん(でんきタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。
ダブルバトル、トリプルバトルで、自分以外のポケモンが使った単体対象のでんきタイプの技の攻撃対象を自分にする。)
体重:6.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
入手可能ソフト:赤緑青ピ金銀ク(VC)/RSE/FRLG/DPt/HGSS/BW/BW2/XY/ORAS/SM/USUM/LPLE/SWSH/BDSP/LA/SV
進化:[[ピチュー]]→[[ピカチュウ]](なつき)→[[ライチュウ]](かみなりのいし)
専用道具:[[でんき]]だま(こうげき、とくこうが2倍になる/持たせて[[ピチュー]]のタマゴを見つけると、ボルテッカーを覚えて産まれてくる)
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
ピカチュウ |
35 |
55 |
40 |
50 |
50 |
90 |
320 |
しんかのきせき V252振り |
35 |
55 |
71 |
50 |
86 |
90 |
? |
しんかのきせき V無振り |
35 |
55 |
55 |
50 |
70 |
90 |
? |
でんきだま V252振り |
35 |
162 |
40 |
152 |
50 |
90 |
? |
でんきだま V無振り |
35 |
130 |
40 |
120 |
50 |
90 |
? |
ライチュウ |
60 |
90 |
55 |
90 |
80 |
110 |
485 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
じめん |
いまひとつ(1/2) |
でんき/ひこう/はがね |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
問題点
紙耐久と微妙な素早さ、及び持ち物が縛られるデメリットの代償に莫大な攻撃力を得たポケモンであった
しかしながら拘り系アイテムの登場や全体的な種族値のインフレにより超火力とは言い難く
それ以外の紙耐久、微妙な素早さ、タスキを持てないといったデメリットが重くのしかかっている
実際のところ火力はAC90が拘った程度でしかなく、等倍相手に確定1発をとるのは難しい。
基本的に相手からは確定1発にもかかわらず、抜ける相手は1発で落とせず、確定1発で落とせる相手には上から叩かれるということになりやすい。
タイプは違えど、特性込みで
ヒヒダルマには火力、耐久、素早さ、持ち物の有無全てで負けており、かつその
ヒヒダルマが強ポケ止まりなことからも
現状ポテンシャルが高いとは言い難い。
他には
ホルードにも素早さがわずかに勝っているほかは持ち物の有無を含めた全項目で負けている。
現状ボルテッカーを独占しているお陰で他の劣化にこそなっていないが、その代償に他の電気物理ポケがメイン不足に喘いでいる。
専用Z技が与えられたが威力は210.電気玉ボルテッカーの威力は240であり制作スタッフは電気玉の存在を忘れていたとしか思えない。
ライチュウに電気Zで
十万を打たせた場合に勝る点は何一つない。もっとも不遇な専用Z技である。
救済策
アニメでボルテッカーを使わなくなったようでもあるし、この際ボルテッカーは他の電気物理も覚えるようにして
ピカチュウ系統はより高火力の技を覚えてはどうか?
ピカチュウに関しては球
ヒヒダルマのフレドラ並の火力でも他が全て劣っている以上許されるだろう。
ばくおんぱも出たことだし
ピカチュウなら他の技威力のバランスから逸脱した技を覚えても問題ないと思う。
威力180の技なら球
ヒヒダルマのフレアドライブの99%の火力になる。
ただXYで
ライチュウのSが110になってが結構強化されたのでVジェネの電気版のような技を与えるとタスキを持てる
ライチュウが危なそうではある。
↑純粋にワイルドボルトの威力を120(電気版フレアドライブ)に底上げし、ボルテッカーの威力を150にして反動2分の1ダメージで良いと思う
↑
ガルーラとかのHが高い連中に突っ込んだら反動だけで
ピカチュウ死ぬぞ(そもそも一発では倒せないが)
どうしょうもないZ技を救済する意味でも電気玉でZ技を打てるようにしてしまうのが良いと思われる。実は電気玉は特殊なZストーンで
Z技を放つ以外にも効果をもっていたとでもこじつければよい。
技妄想
下手に強い技を与えるともれなく
ライチュウも強化されるから新技による救済は難しいんじゃないかな
特性妄想
幸い特性がまだ1つあるのではりきりか適応力あたりがあれば良さそう。
↑種族値改善妄想のように特性はきもったまの電気バージョンとかは?(
ライチュウと共通で)
でんきだま廃止なら適応力で
↑
ホルードや
ヒヒダルマ,
マリルリと数値比べてから言おう。電気玉はりきりや電気玉適応力でもそれほどのことはないってわかるから
- エレキパワー(タイプ一致の威力の補正が1.5倍&それ以外のタイプが1.3倍になる(ちからずくの上位互換、追加効果も存在)、普通の攻撃技が1回攻撃か2回攻撃か選択できる(威力は同じ)、BD1.25倍、特性変化や特性無効の特性や技、道具などを無効化する。)
分岐進化する
ピカチュウの特性。うーんこの壊れ
↑変更兼見やすくしてみた
・タイプ一致技の威力1.4倍&それ以外のタイプが1.2倍
・タイプ相性0倍の相手にも等倍の威力で攻撃が当たるようになる(≒きもったま)
・攻撃技が2回攻撃の仕様も選べるようになる
・BD1.1倍
・S1.3倍
・特性変化や特性無効の特性や技、道具などを無効化
↑さらに変更してみた(第3案)
・マジックガード
・てきおうりょく
・かそく
の複合に加えて
BDの性格下降補正無効もあるみたいな
自分が場に出たとき、対面した相手が持つアイテムとテラスタイプを明らかにする。
とある映画を記念して配布される
ピカチュウだけが持つ特別な特性だが、特殊個体扱いされるためランクマッチには出られない。
種族値改善妄想
ライチュウの種族値が強化されたので進化前も多少は強化されても許される気がする
35/60/40/60/50/100 計345
素早さが上がればそれだけ抜ける相手が増えるからかなり強化されると思われる
↑実は
ピカチュウもXYで種族値変更されてるんだぜ
もともとは防御30、特防40だったのがそれぞれ10ずつアップしている
他のポケモンが一律10アップの中で唯一20アップするという優遇っぷりだ
↑襷前提なこいつの耐久を多少上げたくらいじゃ何も変わらないのにな
ゲーフリは何を狙ってこうしたのか
素早さに10、攻撃特攻に5ずつ振り分けるべきだったな
↑こいつはタスキなんて無粋なものは基本持たんぞ
電気玉持つうえにメインは反動技だから
せめてHが10上がれば反動が軽減されて良かったんだが
ギザみみピチューみたいにサトシのピカチュウみたいなオリジナル個体を出したら面白いかもな。
通常の
ピカチュウよりも種族値が高いとか。
65/100/60/95/75/100 計495
でんきだまを持たせればそれなりに強そう
↑
ライチュウとの差別化はどうしようか
↑抜ける相手と卵技の有無
50/100/45/95/60/100 計450
耐久が
ライチュウより高いのは流石にまずいから修正してみた
特性はきもったまの電気バージョンでも良さそうだな。
↑↑↑もしこうなったら大谷ボイスはこのオリジナル個体に譲って通常の
ピカチュウの鳴き声は電子音に戻すべきだな
↑後付け設定で
ライチュウとは分岐進化するということでも良いかも、そうしたら+50~100しても良いと思うけど
100/100/100/100/100/100 計600
ミュウや
セレビィみたく幻のポケモン枠に入れちゃおう
分岐進化妄想
いっそ
ライチュウを別ルート進化にして種族値を底上げするとか
100/100/86/100/86/128 計600
なんか火力低いし全体的に強化しすぎたかな
↑高速アンコ使いで、アローに繰り出される耐久もある程度あるし間違いなく強い
でも
ピカチュウの救済ってよりボルト
ライコウ持ってない人の救済のようにも見える
↑もし
でんきだまがあるなら電気技のみ1.5倍か1.3倍、その他の技は1.2倍か1.1倍のように弱体化するのかな?
もしくは廃止とか
前にも書いたがむしろそれぞれ別進化にさせて
ライチュウを尖らせて
ピカチュウを安定させるとか
一定のレベルを越えたらパワーアップ(事実上の進化)とか
75/80/60/80/60/95 計450(レベル1~29or39まで)
特性は従来の特性で
100/102/88/102/88/114 計600(レベル30or40以降)
特性はエレキパワー(特性妄想参照)
でんきだまは電気技の威力1.5倍、それ以外の技は1.1倍で
厨ポケってレベルじゃないけどポケモンの顔だからこれぐらいは優遇してもいいんじゃないかなあ
↑
伝説ポケモンではないから合計550の方が良いかも
あと、HPが大きく変動するのも変かもしれないな
50/110/90/105/95/100 計550
これくらいが無難
電気玉が従来の効果だとしてもボルテッカーの火力はメガチャーレムの跳び膝に僅かに劣る程度なので問題ない
↑
600族はいかなくても準伝くらいの能力は欲しい
90/100/90/100/90/110 計580
特性は同じくエレキパワー(特性妄想参照)
こんぐらいかなあ
↑
ガモスクラスでも十分だと思うがな
とりあえずまとめてみた
ピカチュウ(仮)
80/85/70/85/70/90 計480
ピカチュウ妄想進化形(仮)
100/102/80/102/80/136 計600(レベル30で進化)
タイプ:
でんき/
フェアリー
特性はエレキパワー(仮) (特性妄想参照)
技マシンのレパートリーが大幅に増加
でんきだまは進化用のアイテムに
進化すると体格が大きくなり(3倍、
ルカリオと同体格)、手足が黒くなり、耳は雷をイメージした形に、茶色の縞模様は黒に、
尻尾が大きくなり先端が3つに分かれるようになった。
アタッカー寄りのバランス型で初心者向けから上級者向けというイメージ
ACSを中心に比較的高いバランスの種族値であり、技のレパートリーも多いということもあって型も幅広い。
また、特性のおかげで火力と耐久も上がっている。
安定した能力と幅広いレパートリーで勝負する感じで
↑
ピカチュウ(仮)
85/85/75/85/75/95 計500
ピカチュウ妄想進化形(仮)
93/104/95/104/95/109 計600(
でんきだまを持たせた状態でレベル30以降進化)
タイプ:
でんき/
フェアリー
特性はエレキパワー(仮) (特性妄想参照)
ちょっと変えてみた。
一見器用貧乏な面が強いが特性のおかげで種族値以上の能力を発揮するという感じ。
もう600族でも良いや、ついでにフェアリータイプも加えよう
105/100/82/100/82/131
S特化でASそこそこ、耐久はHPが高いのと特性の性格下降補正無効(第3案参照)で意外に高い感じで
フォルムチェンジ・メガシンカ妄想
元の種族値ではなく分岐
進化妄想の種族値を基にしているのでここに記載
93/104/95/014/95/109
↓
93/125/110/125/110/137
タイプ:
でんき/
フェアリー
頭や胴体に白い毛が追加され、尻尾もさらに大きく、全体的に黒くなった。
外部リンク
最終更新:2023年03月22日 18:19