作業用 MG キット評価表 1999年発売分
25 RGM-79Q ジム・クゥエル
1999.12発売 3150円 (本体3000円)総合○ 関節○ ギミック- 武器○
総評
MG/ジムカスタムのバリエーションキット。成形色がティターンズカラーになり、肩アーマーと前腕、胸部コクピットハッチ周辺の形状、またヒジ関節の構造が異なる。MGにしては全体的に簡素なパーツ構成となっておりやや割高感があるが(2500円だったら文句はない)、キットそのものに大きな問題点はない。
「整合性」という言葉を方便に、MG/アレックスをベースに→MG/ジムカスタム→クゥエルと、このマイナー機のキット化を実現した当時の英断は高く評価したい。
プロポーション
良好。MG化にあたってスリッパがMG/アレックスと共通になっている他は大きなアレンジはなく、素直な立体化という印象。キットはスネ、足首が大きめのバランスだが、元のアニメ設定画に近い解釈で力強さもあり、これはこれで良い。
関節
保持力、可動範囲ともに良好。ヒジの二重関節ブロックは上腕側が挟み込みになっている。
足首はボールジョイントの一点接続で、可動範囲に問題はないがディテールが寂しい。
ギミック
コクピットハッチが開閉する程度で特にギミックはなし。武器・付属品
- ビームライフル(ジム2と同型)
- GMライフル
- ビームサーベル×2
- シールド(裏面にライフルのマガジン×2のディテールあり)
- 1/20 ニナ・パープルトンフィギュア(アサフレックス成形)
ロングライフルは付属しないのでMG/ジム改(スタンダードカラー)から流用のこと。
関連ページ
最終更新 2011/09/14 16:0624 RGM-79N ジムカスタム
1999.12発売 3150円 (本体3000円)総合○ 関節○ ギミック- 武器○
総評
特徴のないのが特徴w ちょうど同サイズのMGの標準価格が2500円から3000円に上がった時期のキットなので割高感があるかもしれない。プロポーション
脚部が多少太いように感じる人もいるかもしれないが、全体としてはこの機体を過不足なく表現している。またこのキットの胴体部やスカートは、MG/ガンダムVer.KaやMG/ジム改をプロポーション改修する際、流用パーツとしてよく使用される。
関節
保持力、可動範囲ともに良好。足首はボールジョイントの一点接続で、可動範囲に問題はないがディテールが寂しい。
ギミック
コクピットハッチが開閉する程度で特にギミックはなし。武器・付属品
関連ページ
最終更新 2011/09/14 16:0626 MSZ-010 ZZガンダム
1999.12発売 4200円 (本体4000円)総合○ 関節◎~○ ギミック◎~○ 武器○
総評
完全変形のいかしたヤツ。MS時、MA時共にプロポーションは良好。全体の保持力もそこそこ。関節も、あの複雑な変形の割には各部マシな作り。ただヒジがあまり強くなかったような…。
成形色も、ほぼ再現されているので、パチ組みでも満足。
プロポーション
関節
スネパーツの変形レールの部分にビス止めあり。頭部のアンテナはしっかり折り畳めるが、少々脆い。
ギミック
ZZ→Gフォートレスへの変形、コアファイター、コアトップ、コアベースへの分離が可能。バックパックのミサイルポッドやコクピットハッチが開閉可。
武器・付属品
- ダブルビームライフル(掌にピンで接続可)
- ビームサーベル×2(掌にピンで接続可)
- 各形態でのランディグギア
ビームサーベルはぶっとくて迫力あり。
頭部アンテナは固定式と可動式の2種が付属。
関連ページ
最終更新 2011/09/14 16:0623 MS-09R リックドム
1999.10発売 4200円 (本体4000円)総合◎ 関節◎ ギミック◎ 武器◎
備考
MG/ドムのバリエーションキット。スカートアーマー、背部スラスターがドムのものより大きくなり、足裏のディテールが異なる。また成形色の紫は青味の落ちついた色調のものとなっている。武装面ではビームバズーカ(小説版に登場)が新たに付属するが、かわりにラケーテンバズ、MMP-80マシンガン+マガジン、シュツルムファウスト、オルテガのフィギュアが付かなくなる。
武器・付属品
- ビームバズーカ
- ジャイアントバズ
- ヒートサーベル(背中にマウント可)
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
関連ページ
最終更新 2011/09/14 16:0622 RX-78NT-1 ガンダムNT-1
1999.10発売 3150円 (本体3000円)総合× 関節× ギミック◎ 武器○
総評
実機は多種多様な先進技術を投入されて開発されたが、キットも様々なアイデアが組み込まれた実験機的な要素が強い。顕著なのはMG/ジムカスタム&MG/ジム・クゥエルとのバリエーション展開を見込んで設計されたランナー配置。また、サーベルとマニュピレータが汎用パーツとされている。
肩のビス止めは、本来は外装のラバーパーツの復元力に対抗する措置であったが、保持力強化の為に以後の一部のキットにも継承されている。
パーツの裏側にリブ状のモ-ルドが掘り込まれるように意識されだしたのも、このキットを境とする。これらの意味では、歴史的キットである。
パッケージイラストで損をしている気がしてならない。
プロポーション
チョバムアーマーとの兼ね合いから、フルアーマー状態で露出する部分(特に顔)は大きめに、カバーされる部分は小さめになっている。このため等身のバランスに違和感がある。本来はフルアーマー系の重MSという括りで扱われるべき機体であり、ベーシック状態での「スマートさ」は模型的には及第点なのでは?
腰アーマーは、チョバムのクリアランスから隙間が大きい。サイドアーマーの大型化の方向で改造を。
足が太いのは、フレーム+プロペラント+外装(+チョバム)という多層構造の宿命。
関節
ヒジ上腕は挟み込み。全体的に小さめのPCが使われているので、ヘタリの危険が高いと思われる。肩フレームにはビスが仕込まれているので、ラバーの弾力に負けることはない。ラバーと接触していたプラのパーツが溶ける、といった1/60旧パトレイバーシリーズでの問題は解消されている。
足首のシリンダーが途切れているのは愛嬌。気になる人は自分で改修。
ギミック
特筆すべきは、ガトリングとチョバムアーマー。腕に仕込まれたガトリングは差し替えなしで展開する。パーツも精密でMGらしいギミックだと思う。
チョバムの着脱も、本体パーツの取り外しは一切不要。チョバムのコックピットハッチも、劇中の設定通りに開閉する。
ライフルのマガジンが取り外せるという、微妙なプレイバリュー。
武器・付属品
- ビームサーベル×2
- 腕部90mmガトリング×2
- チョバムアーマー
- ビームライフル(劇中未登場)
- シールド(劇中未登場)
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
余談
1/100コックピットの中の人は明らかに男性の体格。クリス少尉の名誉の為に豊胸手術を推奨。関連ページ
最終更新 2011/09/14 16:0621 MS-09 ドム
1999.06発売 4200円 (本体4000円)総合◎ 関節◎ ギミック◎ 武器◎
総評
ガンダムを踏み台に完成した最高の雑魚MS、最高傑作の呼び声高し。モールドが最小限なのも好感。細部にケチが付く人はモデラーデビューも一興。頭部が埋まって見えるという声もあるが主観ではミッシリ詰まった感じがあり良い。スカート・脛・肩等外から見える部分に多重装甲を演出、充実感を煽る。
これを境にMGは次の段階へ上がるが、後のMG/サザビーは出来が悪くドムに感動したファンは落胆。出戻りモデラーを驚かせるにはもってこい、しかし最初にこれを手にしてしまうと他のMGに辛口にならざるを得ないのが欠点といえば欠点。満点の付いたMGを味わいたい方に是非。
関節
どこをとっても強度・可動範囲に問題なし。親指以外の指も別個に可動、さらにその指先にも可動部があり豊かな表情を出せられる。胸部・腹部・腰部はボールジョイント接合でポーズに幅が出る。腰のサイドアーマーが固定式なのがよくわからないが問題無し。
ヒザは関節と連動しないが別個に可動。足首は二重構造でよく動く。
グリップと弾倉の位置関係からかバズーカ類がやや持たせづらいが、掌にピンを挿し込む溝があり指もグリップに馴染むよう個別に可動できるのでここも問題無し。
ギミック
ギミックかどうかは微妙だが頭部が左右に可動する他上下にも可動。その際ジオン系MSをアピールする動力パイプがチラリと覗くのが心憎い演出。モノアイも可動式。手首は各指が別個に可動。人差し指~小指は第二関節も可動する。
腰の両脇は装甲が着脱式でそこへマシンガン・予備マガジン・シュツルムファウストをマウント可、重装備を演出できるのも地味ながら良。
武器・付属品
- ラケーテンバズ+マガジン
- ジャイアントバズ
- MMP-80マシンガン+マガジン(腰横にマウント可)
- マシンガン用予備マガジン×2(腰横にマウント可)
- シュツルムファウスト×2(ラッチを介して腰横にマウント可、飛行状態も付属)
- ヒートサーベル(背中にマウント可)
- 1/20 オルテガフィギュア
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
ビームバズーカは付属しない。MG/リックドムの項も参照のこと。
関連ページ
最終更新 2011/09/14 16:0620 MS-06R-1A ザクII 黒い三連星機
1999.06発売 3150円 (本体3000円)総合× 関節○ ギミック○ 武器◎
総評
MG/シン・マツナガザク1.0のカラーバリエーション。ジャイアントバズやヒジの部分がプリン形になった新設計の前腕パーツが付属する。元となったマツナガ機、さらに大元のMG/ザク1.0のキットが、後のバリエーション機のキット化を見越したランナー構成になっていなかったため、下半身が白一色である等、主要なパーツの色分けを成形色で再現できていない。
そのため×評価となってしまったが、追加パーツやキットの出来そのものに特に問題がある訳ではなく普通に塗装すれば済むだけの話である。あまり印象の良くない白一色成形も黒いパーツを白く塗る手間と比べればマシという見方も。
武器・付属品
- ジャイアントバズ(弾倉部の交換でプロトタイプの状態も再現可)
- プロトタイプジャイアントバズ用弾倉部パーツ
- ザクバズーカ(バックパックと干渉するため腰部ラッチにはマウント不可)
- ザクマシンガン+ドラムマガジン
- ヒートホーク(サイドスカートにマウント可)
- 1/20 マッシュフィギュア(アサフレックス成形)
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
- ディテールアップ用パーツ
スカートにマウントされる各種武装はそれぞれサイド、リアに付け替え可。マーキングシール、ガンダムデカールの他に、シールを貼った段差でパネルラインを表現するためのフィルムシールが付属。
関連ページ
最終更新 2011/09/14 16:0619 MS-05 ザクI 黒い三連星機
1999.05発売 2625円 (本体2500円)総合× 関節○ ギミック○ 武器◎
備考
旧ザク1.0のバリエーションキット。脚部などの成形色が設定と異なる。スパイクシールドがなくガイアの1/20フィギュアが付属。
武器・付属品
- 旧ザクマシンガン+ドラムマガジン×1(マガジンはリアスカートにマウント可)
- ザクマシンガン+ドラムマガジン×1(マガジンはリアスカートにマウント可)
- ザクバズーカ(スコープ部を回転させて腰部ラッチにマウント可)
- ヒートホーク(サイドスカートにマウント可)
- 1/20 ガイアフィギュア(アサフレックス成形)
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
- ディテールアップ用パーツ
スカートにマウントされる各種武器はそれぞれサイド、リアに付け替え可。
関連ページ
最終更新 2011/09/14 16:0618 MS-05 ザクI
1999.05発売 2625円 (本体2500円)総合○ 関節○ ギミック○ 武器◎
総評
MG/ザク1.0のバリエーションキット。頭部、胸部、肩アーマー、スネ、バックパック等が新規パーツとなり、各部の動力パイプが省略された。また武器・付属品が異なる。
パイプがなくなってスッキリしたお陰かF/Jよりもスタイル良好です。新規装備で105ミリマシンガンが追加されたのですが、印象的なバズーカを着けてくれなかったのはとても残念です。尚、一部はMG/ザク1.0と同じなので、当然問題点も継承しています。
関節
足回りが新規パーツで、しっかりしている。それ以外はMG/ザク1.0と同じ。ギミック
MG/ザク1.0と同じ。武器・付属品
- 旧ザクマシンガン+ドラムマガジン×1(マガジンはリアスカートにマウント可)
- ザクマシンガン+ドラムマガジン×1(マガジンはリアスカートにマウント可)
- ザクバズーカ(スコープ部を回転させて腰部ラッチにマウント可)
- ヒートホーク(サイドスカートにマウント可)
- スパイクシールド
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
- ディテールアップ用パーツ
スカートにマウントされる各種武器はそれぞれサイド、リアに付け替え可。
関連ページ
最終更新 2011/09/14 16:0617 RGM-79 ジム
1999.02発売 2625円 (本体2500円)総合○ 関節○ ギミック○ 武器○
総評
MG/ガンダム1.0のバリエーション。「第二次生産型」という新設定によって、フロントスカートが分割可動式になるなど各部がアレンジされている。付属品の交換によって、通常型のGMの他に、サーベル2本差しタイプ、バズーカ装備タイプなどの武装バリエーションが再現可能。
カッコよすぎるプロポーションが好みの分かれるところか。やられ役的イメージをうまく表現したMG/ジム2.0、HGUC/GMも参照のこと。
プロポーション
MG/ガンダム1.0の金型流用キットであるため、劇中のような野暮ったく頼りない印象のGMとは異なり、スマートで等身の高いヒーロー体型で立体化されている。プロポーション的には良好なので確かにカッコいいが、やられ役であるGMのイメージ的には好みが分かれるところか。エースパイロットが乗っているGMと解釈すれば問題なし。
関節
MG/ガンダム1.0と同じ構造。若干緩めだが特に問題ないと思う。左前腕部にシールドのマウントラッチが追加されている。
ギミック
バックパック付属品の交換によって指揮官用のツインサーベル型やバズーカ装備の支援型など細かな仕様変更が可能。脚部増速ブースターの展開ギミックは継承しているが、腕部のハッチ展開ギミックはオミット。左前腕部のものはシールドのマウントラッチに変更されてる。
武器・付属品
- ビームスプレーガン(サイドスカートにマウント可)
- ビームライフル(MG/ガンダム1.0と共通)
- バズーカ(ラックを介してバックパックにマウント可)
- ビームサーベル×2
- シールド(バックパックにマウント可)
- バズーカラック/ターミネーターユニット(ビームサーベル基部)のパーツ
- ビームスプレーガンマウント用サイドスカート/ノーマルのサイドスカート
- ツインサーベル型バックパック外装/通常型バックパック外装
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
- ディテールアップ用パーツ
一通り揃っている。スプレーガンは腰にマウント可能で、バズーカはホルダーが付属しておりバックパックに装着することができるようになっている。