作業用 MG キット評価表 1998年発売分
16 FXA-05D/RX-178 スーパーガンダム
1998.12発売 4200円 (本体4000円)総合○ 関節× ギミック○ 武器○
総評
MG/Mk-II1.0にGディフェンサーを追加したキット。HGUC/スーパーガンダムが1000円UPであることを考えると、1200円UPでGディフェンサーが付くのはかなりお得だといえる。
Mk-IIの脚部がGディフェンサーの重量を支え切れず、自立に問題有りなのが難点。
Mk-II本体の出来についてはMG/Mk-II1.0、MG/Mk-II1.0(ティターンズ)の項を参照のこと。
プロポーション
スーパーガンダム形態は良好。デッカいユニットが載っているゴチャゴチャ感は迫力があり、良い。
Gディフェンサーも形状的には問題ないが、各所のディテール(特にスラスター周り)があっさりしすぎているため、市販パーツ等でディテールアップしてやると良いだろう。
また、所々ポリパーツが露出しているところがあるので一考の余地あり。
関節
スーパーガンダム形態では、ディフェンサーに引っ張られて倒れてしまうので、足首に重りをいれ、足首関節も少しキツくしてやると良い。ディフェンサー自体はカッチリした作りで、変形合体も安定して行える。
ギミック
武器・付属品
- Gディフェンサー
- ビームライフル+マガジン×3
- ハイパーバズーカ(腰のラッチにマウント可)+マガジン×2
- 頭部バルカンポッド
- ビームサーベル×2
- シールド(スライド伸縮可、裏面にビームライフルのマガジン×2をマウント可)
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
バズーカのマガジンとライフルはそれぞれサイドスカートにマウント可。
ガンダムデカールは、FXA-05Dのマーキングが追加。
関連ページ
最終更新 2011/09/12 22:1415 RX-178 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)
1998.08発売 2940円 (本体2800円)総合○ 関節○ ギミック○ 武器○
総評
MG/Mk-II1.0のカラーバリエーション。成形色がティターンズカラーになり、01~03の機体ナンバーが付属するなどマーキングが異なる。関節部を中心に組みづらい面もあるが、全体的にはMk-IIの特徴をよく押さえた好キット。プロポーション
まずまず。アニメ設定と比較すればややスマートだが、同時にマッシブさ、武骨さも持ち合わせたプロポーションで立体化されている。足首は可動ギミックが集中しているためか明らかに甲高で、このため脚部全体が長過ぎるように見えてしまう。スネ~足首関節周辺のフレームもスカスカ気味。
だが足首周辺さえ何とかすれば全体としてはかなり良好。ためしに両足首を外した状態でプロポーションを確認してみるとよい。
関節
可動範囲は良好。保持力に大きな問題はないが、上腕、太腿の回転軸と、足首ブロックのツマ先、カカトの接続がそれぞれボールジョイントとなっており、ややグラつく。ヒジの二重関節ブロックは上腕側が挟み込み。ヒザの二重関節は太腿側、スネ側ともに、挟み込みになった関節ブロックを後で接続するという特殊な構造。
設定上Mk-IIはムーバブルフレームの機体だが、後のMGのような全身フレーム構造にはなっておらず、各関節部が部位ごとに独立した構造になっている。やや寂しいが、当時の技術上致し方ない面もある。
ギミック
足首のシリンダー連動ギミックはまずまず。構造に問題はないがシリンダーがもう少し太ければなお良かった。武器・付属品
- ビームライフル+マガジン×3
- ハイパーバズーカ(腰のラッチにマウント可)+マガジン×2
- 頭部バルカンポッド
- ビームサーベル×2
- シールド(スライド伸縮可、裏面にビームライフルのマガジン×2をマウント可)
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
バズーカのマガジンとライフルはそれぞれサイドスカートにマウント可。
関連ページ
最終更新 2011/09/12 22:1414 RX-178 ガンダムMk-II(エウーゴ仕様)
1998.08発売 2940円 (本体2800円)総合○ 関節○ ギミック○ 武器○
総評
比較的初期のキットなのでヒザ関節が挟み込み(丈夫だけど…)であるなど造りの古い部分もあるが、Mk-IIの特徴を良く押さえた好キット。プロポーション
Mk-IIのマッシブな印象を再現できている。ただ、足首がシリンダーギミックのせいで甲高になっており、脚部全体が長すぎるようにも感じられる。関節
特に問題ない。設定上Mk-IIはムーバブルフレームの機体だが、後のMGのような全身フレーム構造にはなっておらず、各関節部が部位ごとに独立した構造になっている。やや寂しいが、当時の技術上致し方ない面もある。
武器・付属品
- ビームライフル+マガジン×3
- ハイパーバズーカ(腰のラッチにマウント可)+マガジン×2
- 頭部バルカンポッド
- ビームサーベル×2
- シールド(スライド伸縮可、裏面にビームライフルのマガジン×2をマウント可)
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
バズーカのマガジンとライフルはそれぞれサイドスカートにマウント可。
関連ページ
最終更新 2011/09/12 22:1413 RX-78GP02A ガンダム試作2号機
1998.06発売 4200円 (本体4000円)総合× 関節× ギミック◎ 武器○
総評
ガンダムタイプとしては異形のMSであるこの機体だが、MG/ドム等大型MSキット化の試金石としての側面もあったためか、そこはかとなく問題の残る出来。製品版がカトキハジメの初期画稿とは似ても似つかないものになったため、バッシングを受けているという側面もあるだろう。当時ホビージャパン誌上ではMG化希望アンケートが集計されており、リリース順がMG/ドムに先行したのもこれに沿ったものではあった。
プロポーション
アニメ設定画や劇中の印象と比べて全体的にスマートで、縦方向に伸びた印象、特に上半身のボリュームが足りない。だが、MGの10等身モデルも決して悪いプロポーションというわけではなく、結局は好みの問題であろう。MGリファイン画稿の背面稿にはそっくりであり、正面稿ではなくこれを参考にしたプロポーションと思われる。
関節
全体的にかっちりと作ってあって好感が持てるが、上腕が肩から抜けやすい点と足の接地が悪い点が非常にマイナス。当然とも言えるが、腕部でシールドの重量を支えることはできず、展示時には常にシールドをどこかに接地させた状態となる。
ギミック
FTB(フレキシブルスラスターバインダー)は2個のスラスターが連動して動くなど、丁寧な作りこみ。また、アトミックバズーカやシールドも迫力十分でGP02Aの魅力を引き立てるものに仕上がっている。武器・付属品
- アトミックバズーカ
- Mk-82弾頭(発射状態と収納状態の2種、収納状態のものはバックパックに収納可)
- ビームサーベル×2(ビーム刃はクリアイエロー成形、サイドスカートに収納可)
- シールド(アトミックバズーカの銃身部分を収納可)
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)