atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki
  • MG
  • 1997

2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki

1997

最終更新:2011年09月12日 22:24

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

作業用 MG キット評価表 1997年発売分


12 RX-78GP01-Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン

1997.12発売 3150円 (本体3000円)
総合○ 関節○ ギミック◎ 武器○

総評

GP01陸戦型の大幅パーツ替えキット。陸戦型の企画時からフルバーニアン化を前提として開発が進行し、MGシリーズでは画期的なキットとなった。
凝った機構のギミックや、陸戦型→フルバーニアンへの変更箇所が見所。バーニアポッド等のボリュームも結構あって驚く。

プロポーション

MG/GP01とのパーツの整合性を重視したアレンジがなされているため、アニメ設定画稿や劇中のようなまとまりの良いヒーロー体型とは異なり、各種増加パーツをまるで取って付けたようなアンバランスな体型で立体化されている。

模型的にはリアリティのある解釈で面白いが、アニメ設定画や劇中のような体型のフルバーニアンが欲しい人は注意。後発のHGUC/フルバーニアンやPG/GP01も参照のこと。
その他全体のディテールや面構成は、アニメ設定細部稿に見られるようなカトキテイストが強く出たシャープで直線的なアレンジとなっている。

関節

全体的に可動範囲は広く片ヒザ立ちもできるが、上腕部のみ問題あり(デザイン上ロール可動し辛い)。
陸戦型と比較すると、ヒザ二重関節の太腿側がバックパックの重量分だけやや弱め。その他の関節の保持力は良好。

ギミック

コアファイターの変形収納ギミックは機構的にもしっかりしていて凝った内容。コアファイター自身の出来も素晴らしい。
肩アーマーのスラスターノズル展開ギミックも面白い。胸部ダクト部のノズルの展開は差し替え式。
足首の増加パーツは、陸戦型の足首に足裏のツメを利用して固定する構造。

武器・付属品

  • ビームライフル(フォアグリップ可動)+Eパック×1
  • ビームサーベル×2
  • シールド(伸縮可)+ビームライフルのEパック×2(シールド裏にマウント)
  • 1/100 パイロットフィギュア(コアファイターのコクピットと一体のものと、立ちの2種)
  • ディテールアップ用パーツ

コアファイターの代わりとなるダミーコクピットが付属しないので、コアファイターと本体を同時に飾ることができない。
CDドラマ版に登場したロングライフルが付属していれば言うことなしだったが、さすがにそれは贅沢か。


関連ページ

  • 関連ページはありません
最終更新 2011/09/12 22:24

名前:
コメント:








11 MS-14A 量産型ゲルググ

1997.09発売 3150円 (本体3000円)
総合× 関節× ギミック○ 武器○

総評

MG/シャア専用ゲルググ1.0のバリエーションだが、色変えだけでなく、頭部とスカートがイェーガー、マリーネに近い形状のものになっている(スカートはノーマルとの選択式)。
また武装面ではノーマルのビームライフルの代わりにイェーガーのビームマシンガンが付属。そのためアニメ版の量産型ゲルググが再現できないのは悲しいところ。
総じて見ると、プロポーション面のアレンジとも相まってアニメ版ゲルググと言うよりはイェーガー、マリーネ風ゲルググの立体化という印象。

プロポーション

ゲルググは太いのか細いのか人によってイメージの異なる機体だが、キットは腰高でスマート、各部のカウルも直線的でシャープなイメージでの立体化となっている。
TV版のような重厚で味のある、悪く言えば捉え所のないバランスとは異なるものの、その分アレンジの方向性が明快で素直に「カッコいい」プロポーションとなっている。その辺が気になる人は注意。

ヒジ関節~前腕部~手首が小さめ、細めで腕部全体が貧弱に見えるため、力感を欠いているのは惜しい点だが、全体のプロポーションそのものは良好な部類であり、アレンジの賛否の声に隠れた形となっているのは残念。

新設計の頭部はMG/シャア専用ゲルググ1.0よりも上下が潰れた形状でモノアイスリットの幅が狭くなり、目つきがより凶悪になっている。またスカートも大型化されバーニア付きのものとなっているため、全体としてイェーガー、マリーネに近い雰囲気となっている。

関節

ヒザ関節が弱く後方に倒れやすい点、手首の可動指が貧弱でシールドなどの保持に難がある点は問題点である。これらは組み立てる際に瞬間接着剤などで関節の固さをきつめに調整すると良い。
またヒジ関節には横ロールの回転軸があるが、ヒジを曲げた状態だと回転できず完成度が低い。まあこれらの欠点は初期のキットゆえの仕方が無いものであり、今後の改修が待たれる。

ギミック

上半身や脛などのアーマーを着脱可能で、内部フレーム状態にすることができる。脛の内部フレームは密度があってなかなか良い。

武器・付属品

  • ビームマシンガン(イェーガーのものと同型)
  • ビームナギナタ(刃の部分はクリアイエロー成形、ビームサーベル状のものと薙刀状の湾曲したものの2種が付属)
  • シールド(背面にマウント可)
  • 背部ビームナギナタ用マウントラッチ
  • B型用高機動バックパック(シールド+ビームナギナタマウントラッチと差し替え)
  • A型頭部(新設計のもの)
  • C型用頭部
  • バーニア付きスカート(イェーガー、マリーネに近い形状のもの)
  • ノーマルのスカート(MG/シャア専用ゲルググ1.0、MG/ゲルググキャノンと共通のもの)
  • 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
  • ディテールアップ用パーツ

ノーマルのビームライフルは付属しないので注意。


関連ページ

  • 関連ページはありません
最終更新 2011/09/12 22:24

名前:
コメント:








10 RX-78GP01 ガンダム試作1号機

1997.07発売 2625円 (本体2500円)
総合○ 関節○ ギミック◎ 武器○

総評

「GP01(を製品化したもの)にはずれなし」の端緒となるキット。企画当初からバリエーション機(MG/フルバーニアン)への展開を前提として開発が進められたMGシリーズ最初のキットでもある。

バリエ機への展開、徹底したアレンジ、良好なプロポーション、細部まで凝ったパーツ構成と丁寧なディテール、充実したギミック、等々、MGのシリーズとしての完成度を底上げした感がある。シリーズ初期の中では最高傑作と評する声も多い。

プロポーション

アニメ設定の全身パース画や作画用設定・劇中の印象とは異なり、設定画細部稿に見られるようなカトキテイストが強く出たシャープなアレンジで立体化されている。

キットは全体として均整の取れた良好なプロポーション。だが脚部(特にスネパーツ)や腕部を中心に各部のラインの流れにメリハリが足らず、デザインアレンジとも相まって、直線的、細身で機械人形的な印象も感じさせる独特なバランスとなっている。(後発のMG/GP03ステイメンやHGUC/GP01、PG/GP01と比較してみるとよい)

関節

全体的に可動範囲は広く片ヒザ立ちもできるが、上腕部のみ問題あり(デザイン上ロール可動し辛い)。
関節の保持力は良好。

ギミック

コアファイターの変形収納ギミックは機構的にもしっかりしていて凝った内容。コアファイター自身の出来も素晴らしい。

武器・付属品

  • ビームライフル(フォアグリップ可動)+Eパック×1
  • ビームサーベル×2
  • シールド(伸縮可)+ビームライフルのEパック×2(シールド裏にマウント)
  • 1/100 パイロットフィギュア(コアファイターのコクピットと一体のものと、立ちの2種)
  • ディテールアップ用パーツ

コアファイターの代わりとなるダミーコクピットが付属しないので、コアファイターと本体を同時に飾ることができない。


関連ページ

  • 関連ページはありません
最終更新 2011/09/12 22:24

名前:
コメント:








09 MS-14B/C ゲルググキャノン

1997.03発売 3150円 (本体3000円)
総合× 関節× ギミック○ 武器○

総評

MG/シャア専用ゲルググ1.0のバリエーションでB型とC型のコンパチキット。ジョニー・ライデン少佐機として赤と黒のカラーリングで成形されている。
また通常のライフルやシールドは付属せず、武装はB型のナギナタとC型の各種火器のみとなるため、その点注意。

MG/シャア専用ゲルググ1.0で不満の挙がった肩アーマー、脚部フレアー内部にディテールが追加、股間ブロックのカバーパーツも追加された。現在ではMG/シャア専用ゲルググ1.0にも同様の改修が行なわれ同一の仕様となっている。

プロポーション

ゲルググは太いのか細いのか人によってイメージの異なる機体だが、キットは腰高でスマート、各部のカウルも直線的でシャープなイメージでの立体化となっている。
TV版のような重厚で味のある、悪く言えば捉え所のないバランスとは異なるものの、その分アレンジの方向性が明快で素直に「カッコいい」プロポーションとなっている。その辺が気になる人は注意。

ゲルググキャノンの状態では、前腕部に追加された武装パーツによって腕部のボリュームの貧弱さが改善されており、この点はポイントが高い。全体としてプロポーションは良好の部類である。

関節

ヒザ関節が弱く後方に倒れやすい点、手首の可動指が貧弱でシールドなどの保持に難がある点は問題点である。これらは組み立てる際に瞬間接着剤などで関節の固さをきつめに調整すると良い。
またヒジ関節には横ロールの回転軸があるが、ヒジを曲げた状態だと回転できず完成度が低い。まあこれらの欠点は初期のキットゆえの仕方が無いものであり、今後の改修が待たれる。

ギミック

上半身や脛などのアーマーを着脱可能で、内部フレーム状態にすることができる。脛の内部フレームは密度があってなかなか良い。

武器・付属品

  • B型用高機動バックパック
  • B型用頭部
  • B型用腕部スラスターユニット
  • C型用キャノン砲装備バックパック
  • C型用頭部
  • C型用右腕3連ロケットランチャー
  • C型用左腕小型シールド
  • ビームナギナタ(刃の部分はクリアイエロー成形、ビームサーベル状のものと薙刀状の湾曲したものの2種が付属)
  • 腰部ビームナギナタ用マウントラッチ
  • 頭部アンテナ(TV版のものとMSV版のものの2種)
  • 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
  • ディテールアップ用パーツ

通常のライフルやシールドは付属しないので注意。


関連ページ

  • 関連ページはありません
最終更新 2011/09/12 22:24

名前:
コメント:


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「1997」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki
記事メニュー

MG キット評価表


4項目評価を表示
作品別に並べる
評価の基準

2011

- フルアーマーユニコーン Ver.Ka
- ガンダムサンドロック EW
- ダブルオーガンダム セブンソード/G
- デルタプラス
- ガンダムエピオン EW
- ダブルオーライザー
- ウイングガンダム EW
- シェンロンガンダム EW
- ガンダムデスサイズヘル EW
- リゼル(隊長機)

2010

- ダブルオークアンタ
- リゼル
- ガンダムデスサイズ EW
- ジ・O
- コア・ブースター Ver.Ka
- Vダッシュガンダム Ver.Ka
○ フルアーマーガンダム
○ 武者ガンダムMk-II
○ ウイングガンダム
○ ユニコーンガンダム HDカラー+MS CAGE
○ ユニコーンガンダム
◎ ガンダムアストレイ レッドフレーム改
◎ ガンダムエクシア(トランザムモード)
◎ ジンクス

2009

◎ G-3ガンダム Ver.2.0
○ Vガンダム Ver.Ka
◎ キュベレイMk-II (エルピー・プル専用機)
◎ ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドリバイ
○ ガンタンク
◎ ガンダムエクシア
◎ ザクII ホワイトオーガー イグルー2 重力戦線イメージカラーVer.
◎ Gアーマー(リアルタイプカラー)
◎ グフ Ver.2.0
◎ ソードインパルスガンダム
○ 真武者頑駄無 戦国の陣
◎ ジム Ver.2.0
○ Gファイター

2008

◎ シナンジュ Ver.Ka
◎ シン・マツナガ専用ザク Ver.2.0
◎ インフィニットジャスティスガンダム
◎ ジョニー・ライデン専用ザク Ver.2.0
◎ ザクキャノン
◎ ガンダム Ver.2.0
○ 真武者頑駄無
◎ フォースインパルスガンダム
○ ストライクガンダム+ソードストライカー&ランチャーストライカー
○ 量産型ゲルググ Ver.2.0
◎ ザクII Ver.2.0
◎ ザクマインレイヤー
◎ ストライクE+I.W.S.P.(ルカス・オドネル専用機)
◎ 高機動型ザク 黒い三連星仕様 Ver.2.0

2007

○ ユニコーンガンダム Ver.Ka
◎ デスティニーガンダム
◎ ∀ガンダム
○ シャア専用ゲルググ Ver.2.0
◎ シャアザク Ver.2.0
◎ 量産型ザク Ver.2.0
◎ ストライクノワールガンダム
△ Hi-νガンダム
◎ クロスボーンガンダムX1 フルクロス

2006

◎ ストライクフリーダムガンダム
◎ ジム・スナイパー(第08MS小隊版)
△ ガンダムF91(ハリソン・マディン専用機)
◎ ストライクガンダム+I.W.S.P.
◎ クロスボーンガンダムX1 Ver.Ka
◎ ボール(シャークマウス仕様)
○ ガンダムF91
◎ ギャン
◎ ガンダムMk-II Ver.2.0(ティターンズ仕様)
◎ ネモ

2005

○ ゼータガンダム Ver.2.0
○ ガンダムMk-II Ver.2.0
○ 百式+バリュートシステム
◎ アッガイ
◎ ボール(第08MS小隊版)
× ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
◎ ドム Ver. ONE YEAR WAR 0079
○ グフ Ver. ONE YEAR WAR 0079
○ ザクII Ver. ONE YEAR WAR 0079
○ ガンダム Ver. ONE YEAR WAR 0079

2004

◎ リックディアス(クワトロ機)
◎ ボールVer.Ka
○ ウイングガンダムゼロ(EW版)
○ ストライクルージュ
◎ ハイザック
○ フリーダムガンダム
△ パーフェクトジオング
◎ リックディアス
◎ ウイングガンダムVer.Ka
◎ キュベレイMk-II(プルツー専用機)

2003

○ パーフェクトガンダム
◎ シャア専用ズゴック
◎ エールストライクガンダム
○ ガンダム5号機
○ ガンダム4号機
◎ ゴッグ
◎ 量産型ズゴック
○ マスターガンダム(ハイパーモード)
× ゴッドガンダム(ハイパーモード)
◎ Ex-Sガンダム
× ガトー専用ゲルググ
◎ シャア専用リックドム

2002

× ガンダムVer.Ka
○ ジム改(スタンダードカラー)
○ Sガンダム
○ ザクIIF2(連邦カラー)
○ ガンダム(キャスバル専用機)
◎ ガンダムシュピーゲル
○ ジオング
○ ジム改(トリントン基地仕様)
○ シャイニングガンダム
○ ザクIIF2
○ マスターガンダム
○ ゼータプラスC1

2001

◎ ガンキャノン
○ ゴッドガンダム
○ ゼータプラス テスト機カラータイプ
× FAZZ(ファッツ)
◎ キュベレイ
◎ 陸戦型ジム
× リ・ガズィ
○ ガンダム試作3号機 ステイメン
○ 百式
○ グフカスタム
◎ ケンプファー

2000

○ νガンダム
○ ガンダムEz8
○ グフ
○ ザクI(ランバラル専用機)
× フルアーマーZZ
× サザビー
○ ガンダム(Ver.1.5)
◎ 陸戦型ガンダム

1999

○ ジム・クゥエル
○ ジムカスタム
○ ZZガンダム
◎ リックドム
× ガンダムNT-1
× ザクII 黒い三連星機
◎ ドム
× ザクI 黒い三連星機
○ ザクI
○ ジム

1998

○ スーパーガンダム
○ ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)
○ ガンダムMk-II(エウーゴ仕様)
× ガンダム試作2号機

1997

○ ガンダム試作1号機 フルバーニアン
× 量産型ゲルググ
○ ガンダム試作1号機
× ゲルググキャノン

1996

× ゲルググ(シャア・アズナブル大佐機)
× ザクII シン・マツナガ大尉機
× ザクII ジョニー・ライデン少佐機
× ゼータガンダム
× G-3ガンダム

1995

○ ザクII
○ ザクII(シャア・アズナブル少佐機)
× ガンダム


4項目評価を表示
作品別に並べる
カラバリキットの違いについて(簡易版)

MGの系譜

MG/フィギュアライズ
MG/パトレイバーシリーズ
MG/ダンバイン

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴(全体)

取得中です。

他シリーズ

  • MG
  • HGAGE
  • HGUC
  • HGFC
  • HGAW
  • HGGPB
  • HG ガンダム00
  • HG ガンダムSEED
  • HG 第08MS小隊
  • HGFA
  • G-UNIT

リンク

  • バンダイ ホビーサイト
    • 商品出荷予定
  • ホビーサーチ

ここを編集
人気記事ランキング
  1. HGUC
  2. MG
  3. HGAW
もっと見る
最近更新されたページ
  • 426日前

    MG/2008
  • 4449日前

    HGAW/ガンダムX
  • 4762日前

    HGUC/ジェガン
  • 5077日前

    過去スレ/MG総合スレ
  • 5077日前

    過去スレ/HG系総合スレ
  • 5077日前

    過去スレ/HGUC限定スレ
  • 5127日前

    過去スレ/HG評価スレ
  • 5127日前

    HGUC/ガンキャノン
  • 5127日前

    HGUC/1999
  • 5127日前

    HGUC/メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. HGUC
  2. MG
  3. HGAW
もっと見る
最近更新されたページ
  • 426日前

    MG/2008
  • 4449日前

    HGAW/ガンダムX
  • 4762日前

    HGUC/ジェガン
  • 5077日前

    過去スレ/MG総合スレ
  • 5077日前

    過去スレ/HG系総合スレ
  • 5077日前

    過去スレ/HGUC限定スレ
  • 5127日前

    過去スレ/HG評価スレ
  • 5127日前

    HGUC/ガンキャノン
  • 5127日前

    HGUC/1999
  • 5127日前

    HGUC/メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  2. 将棋ライク攻略@wiki
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. ElectriarCode @ ウィキ
  6. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  8. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  10. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. Shoboid RPまとめwiki
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. 20XX @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. SILENT HILL f - アニヲタWiki(仮)
  6. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.