作業用 MG キット評価表 1997年発売分
12 RX-78GP01-Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン
1997.12発売 3150円 (本体3000円)総合○ 関節○ ギミック◎ 武器○
総評
GP01陸戦型の大幅パーツ替えキット。陸戦型の企画時からフルバーニアン化を前提として開発が進行し、MGシリーズでは画期的なキットとなった。凝った機構のギミックや、陸戦型→フルバーニアンへの変更箇所が見所。バーニアポッド等のボリュームも結構あって驚く。
プロポーション
MG/GP01とのパーツの整合性を重視したアレンジがなされているため、アニメ設定画稿や劇中のようなまとまりの良いヒーロー体型とは異なり、各種増加パーツをまるで取って付けたようなアンバランスな体型で立体化されている。模型的にはリアリティのある解釈で面白いが、アニメ設定画や劇中のような体型のフルバーニアンが欲しい人は注意。後発のHGUC/フルバーニアンやPG/GP01も参照のこと。
その他全体のディテールや面構成は、アニメ設定細部稿に見られるようなカトキテイストが強く出たシャープで直線的なアレンジとなっている。
関節
全体的に可動範囲は広く片ヒザ立ちもできるが、上腕部のみ問題あり(デザイン上ロール可動し辛い)。陸戦型と比較すると、ヒザ二重関節の太腿側がバックパックの重量分だけやや弱め。その他の関節の保持力は良好。
ギミック
コアファイターの変形収納ギミックは機構的にもしっかりしていて凝った内容。コアファイター自身の出来も素晴らしい。肩アーマーのスラスターノズル展開ギミックも面白い。胸部ダクト部のノズルの展開は差し替え式。
足首の増加パーツは、陸戦型の足首に足裏のツメを利用して固定する構造。
武器・付属品
- ビームライフル(フォアグリップ可動)+Eパック×1
- ビームサーベル×2
- シールド(伸縮可)+ビームライフルのEパック×2(シールド裏にマウント)
- 1/100 パイロットフィギュア(コアファイターのコクピットと一体のものと、立ちの2種)
- ディテールアップ用パーツ
コアファイターの代わりとなるダミーコクピットが付属しないので、コアファイターと本体を同時に飾ることができない。
CDドラマ版に登場したロングライフルが付属していれば言うことなしだったが、さすがにそれは贅沢か。
関連ページ
最終更新 2011/09/12 22:2411 MS-14A 量産型ゲルググ
1997.09発売 3150円 (本体3000円)総合× 関節× ギミック○ 武器○
総評
MG/シャア専用ゲルググ1.0のバリエーションだが、色変えだけでなく、頭部とスカートがイェーガー、マリーネに近い形状のものになっている(スカートはノーマルとの選択式)。また武装面ではノーマルのビームライフルの代わりにイェーガーのビームマシンガンが付属。そのためアニメ版の量産型ゲルググが再現できないのは悲しいところ。
総じて見ると、プロポーション面のアレンジとも相まってアニメ版ゲルググと言うよりはイェーガー、マリーネ風ゲルググの立体化という印象。
プロポーション
ゲルググは太いのか細いのか人によってイメージの異なる機体だが、キットは腰高でスマート、各部のカウルも直線的でシャープなイメージでの立体化となっている。TV版のような重厚で味のある、悪く言えば捉え所のないバランスとは異なるものの、その分アレンジの方向性が明快で素直に「カッコいい」プロポーションとなっている。その辺が気になる人は注意。
ヒジ関節~前腕部~手首が小さめ、細めで腕部全体が貧弱に見えるため、力感を欠いているのは惜しい点だが、全体のプロポーションそのものは良好な部類であり、アレンジの賛否の声に隠れた形となっているのは残念。
新設計の頭部はMG/シャア専用ゲルググ1.0よりも上下が潰れた形状でモノアイスリットの幅が狭くなり、目つきがより凶悪になっている。またスカートも大型化されバーニア付きのものとなっているため、全体としてイェーガー、マリーネに近い雰囲気となっている。
関節
ヒザ関節が弱く後方に倒れやすい点、手首の可動指が貧弱でシールドなどの保持に難がある点は問題点である。これらは組み立てる際に瞬間接着剤などで関節の固さをきつめに調整すると良い。またヒジ関節には横ロールの回転軸があるが、ヒジを曲げた状態だと回転できず完成度が低い。まあこれらの欠点は初期のキットゆえの仕方が無いものであり、今後の改修が待たれる。
ギミック
上半身や脛などのアーマーを着脱可能で、内部フレーム状態にすることができる。脛の内部フレームは密度があってなかなか良い。武器・付属品
- ビームマシンガン(イェーガーのものと同型)
- ビームナギナタ(刃の部分はクリアイエロー成形、ビームサーベル状のものと薙刀状の湾曲したものの2種が付属)
- シールド(背面にマウント可)
- 背部ビームナギナタ用マウントラッチ
- B型用高機動バックパック(シールド+ビームナギナタマウントラッチと差し替え)
- A型頭部(新設計のもの)
- C型用頭部
- バーニア付きスカート(イェーガー、マリーネに近い形状のもの)
- ノーマルのスカート(MG/シャア専用ゲルググ1.0、MG/ゲルググキャノンと共通のもの)
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
- ディテールアップ用パーツ
ノーマルのビームライフルは付属しないので注意。
関連ページ
最終更新 2011/09/12 22:2410 RX-78GP01 ガンダム試作1号機
1997.07発売 2625円 (本体2500円)総合○ 関節○ ギミック◎ 武器○
総評
「GP01(を製品化したもの)にはずれなし」の端緒となるキット。企画当初からバリエーション機(MG/フルバーニアン)への展開を前提として開発が進められたMGシリーズ最初のキットでもある。バリエ機への展開、徹底したアレンジ、良好なプロポーション、細部まで凝ったパーツ構成と丁寧なディテール、充実したギミック、等々、MGのシリーズとしての完成度を底上げした感がある。シリーズ初期の中では最高傑作と評する声も多い。
プロポーション
アニメ設定の全身パース画や作画用設定・劇中の印象とは異なり、設定画細部稿に見られるようなカトキテイストが強く出たシャープなアレンジで立体化されている。キットは全体として均整の取れた良好なプロポーション。だが脚部(特にスネパーツ)や腕部を中心に各部のラインの流れにメリハリが足らず、デザインアレンジとも相まって、直線的、細身で機械人形的な印象も感じさせる独特なバランスとなっている。(後発のMG/GP03ステイメンやHGUC/GP01、PG/GP01と比較してみるとよい)
関節
全体的に可動範囲は広く片ヒザ立ちもできるが、上腕部のみ問題あり(デザイン上ロール可動し辛い)。関節の保持力は良好。
ギミック
コアファイターの変形収納ギミックは機構的にもしっかりしていて凝った内容。コアファイター自身の出来も素晴らしい。武器・付属品
- ビームライフル(フォアグリップ可動)+Eパック×1
- ビームサーベル×2
- シールド(伸縮可)+ビームライフルのEパック×2(シールド裏にマウント)
- 1/100 パイロットフィギュア(コアファイターのコクピットと一体のものと、立ちの2種)
- ディテールアップ用パーツ
コアファイターの代わりとなるダミーコクピットが付属しないので、コアファイターと本体を同時に飾ることができない。
関連ページ
最終更新 2011/09/12 22:2409 MS-14B/C ゲルググキャノン
1997.03発売 3150円 (本体3000円)総合× 関節× ギミック○ 武器○
総評
MG/シャア専用ゲルググ1.0のバリエーションでB型とC型のコンパチキット。ジョニー・ライデン少佐機として赤と黒のカラーリングで成形されている。また通常のライフルやシールドは付属せず、武装はB型のナギナタとC型の各種火器のみとなるため、その点注意。
MG/シャア専用ゲルググ1.0で不満の挙がった肩アーマー、脚部フレアー内部にディテールが追加、股間ブロックのカバーパーツも追加された。現在ではMG/シャア専用ゲルググ1.0にも同様の改修が行なわれ同一の仕様となっている。
プロポーション
ゲルググは太いのか細いのか人によってイメージの異なる機体だが、キットは腰高でスマート、各部のカウルも直線的でシャープなイメージでの立体化となっている。TV版のような重厚で味のある、悪く言えば捉え所のないバランスとは異なるものの、その分アレンジの方向性が明快で素直に「カッコいい」プロポーションとなっている。その辺が気になる人は注意。
ゲルググキャノンの状態では、前腕部に追加された武装パーツによって腕部のボリュームの貧弱さが改善されており、この点はポイントが高い。全体としてプロポーションは良好の部類である。
関節
ヒザ関節が弱く後方に倒れやすい点、手首の可動指が貧弱でシールドなどの保持に難がある点は問題点である。これらは組み立てる際に瞬間接着剤などで関節の固さをきつめに調整すると良い。またヒジ関節には横ロールの回転軸があるが、ヒジを曲げた状態だと回転できず完成度が低い。まあこれらの欠点は初期のキットゆえの仕方が無いものであり、今後の改修が待たれる。
ギミック
上半身や脛などのアーマーを着脱可能で、内部フレーム状態にすることができる。脛の内部フレームは密度があってなかなか良い。武器・付属品
- B型用高機動バックパック
- B型用頭部
- B型用腕部スラスターユニット
- C型用キャノン砲装備バックパック
- C型用頭部
- C型用右腕3連ロケットランチャー
- C型用左腕小型シールド
- ビームナギナタ(刃の部分はクリアイエロー成形、ビームサーベル状のものと薙刀状の湾曲したものの2種が付属)
- 腰部ビームナギナタ用マウントラッチ
- 頭部アンテナ(TV版のものとMSV版のものの2種)
- 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
- ディテールアップ用パーツ
通常のライフルやシールドは付属しないので注意。