atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki
  • MG
  • 1995

2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki

1995

最終更新:2011年09月12日 22:52

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

作業用 MG キット評価表 1995年発売分


03 MS-06F/J ザクII

1995.10発売 2625円 (本体2500円)
総合○ 関節○ ギミック○ 武器・付属品○

総評

MG/シャアザク1.0と同時開発のカラーバリエーション。成形色の他付属品が異なる。
初期のMGなので合わせ目の位置などの配慮がなされていないが、それ以外は現在のMGと比較しても遜色ない好キット。

プロポーション

1stの作中プロポーションと比べて細身に感じられる。特に腕。

関節

肩スイングが上下左右にできるが可動範囲はあまり広くない。フロントアーマーが十分にあがらず、足首の可動も貧弱なので、総じて下半身の可動範囲は狭く、片ヒザ立ちはできない。また、ヒジ・ヒザともに関節はゆるめで武器を持ったときの保持力が弱い。

武器・付属品

  • MMP-80マシンガン(リアスカートにマウント可)+ 予備マガジン×2(サイドスカートにマウント可)
  • クラッカー×2+ラッチ(リアスカートにマウント可)
  • 脚部ミサイルポッド(左右で1対)+ ミサイル×6(ミサイルはポッドに収納可)
  • ザクマシンガン+ ドラムマガジン×1(マガジンはリアスカートにマウント可)
  • ザクバズーカ(スコープ部を回転させて腰部ラッチにマウント可)
  • ヒートホーク(サイドスカートにマウント可)
  • 頭部アンテナ(TV版のものとMSV版のものの2種)
  • F型用脚部スラスターパーツ/J型用カバーパーツ
  • バックパックのF型用バーニアノズル/J型用バーニアノズル(J型の方が小型)
  • 1/100 パイロットフィギュア(座/立)
  • ディテールアップ用パーツ

必要十分に揃っている。スカートにマウントされる各種武器はそれぞれサイド、リアに付け替え可。


関連ページ

  • 関連ページはありません
最終更新 2011/09/12 22:52

名前:
コメント:








02 MS-06S ザクII(シャア・アズナブル少佐機)

1995.10発売 2625円 (本体2500円)
総合○ 関節○ ギミック○ 武器・付属品○

総評

MG/ガンダム1.0同様初期のMGであるので、関節の保持力やパーツの合わせ目の位置などに現在ほどの配慮はなされていないものの、それ以外は現在のMGと比較しても遜色ない好キット。
特にプロポーションのまとまりの良さから1st世代を中心に根強い人気がある。

プロポーション

HGUC/シャアザクほどアニメ版に近くはないが、ガンプラブーム~MSV世代には馴染み深いスタイル。その方面からの評価は高く、手首周辺がボリューム不足、全体的に細身、との声もあるが一つの決定版とも言えるプロポーションである。
だが右肩が長方形になっている、前腕が内側に湾曲している、マシンガンのドラムマガジンがオフセットされている、など賛否の分かれるアレンジも存在する。スジ彫りやディテールもややクドめ。

関節

保持力は全体的に弱めだが自立に支障が出るほどではない。足首を除けば可動範囲も標準並。フロントスカートはフンドシ側に回転させるようにすればそこそこ開く。
足首はほとんど動かず、素立ち以外のポーズでは接地性に難あり。足首ブロック上面を斜めにする、関節構造を見直す、など改修は大掛かりなものになる。
ヒジの二重関節には横ロール可動が入っているので、前腕のヒジ側を上に向けてザクマシンガンを構える独特のポーズが可能になっている点はポイントが高い。
手首は可動指の保持力が弱く、MG/ガンダム1.0同様武器を持たせるのに苦労する。平手(アサフレックス成形)を曲げて武器の握り手を作るのがオススメ。

ギミック

内部フレーム再現やコクピットハッチ開閉程度で特に凝ったギミックはない。
機体各部の動力パイプは、ポリ製の芯材にパイプスプリングを通し、さらにプラ製のリングを被せるという凝った構造。質感は素晴らしいのだがプラパーツのゲート処理が大変。これはプラ棒などに通してまとめて処理するとよい。

武器・付属品

  • マゼラトップ砲
  • シュツルムファウスト×2+ラッチ(サイドスカートにマウント可)
  • ザクマシンガン+ ドラムマガジン×1(マガジンはリアスカートにマウント可)
  • ザクバズーカ(スコープ部を回転させて腰部ラッチにマウント可)
  • ヒートホーク(サイドスカートにマウント可)
  • 頭部アンテナ(TV版のものとMSV版のものの2種)
  • 宇宙用脚部スラスターパーツ/地上用カバーパーツ
  • 1/100 シャアフィギュア(座/立)
  • ディテールアップ用パーツ

スカートにマウントされる各種武器はそれぞれサイド、リアに付け替え可。マーキングシール、ガンダムデカールの他に、シールを貼った段差でパネルラインを表現するためのフィルムシールが付属。右肩のシールドには鷲のマークが印刷されている。


関連ページ

  • 関連ページはありません
最終更新 2011/09/12 22:52

名前:
コメント:








01 RX-78-2 ガンダム

1995.07発売 2625円 (本体2500円)
総合× 関節○ ギミック○ 武器・付属品○

総評

記念すべきMGシリーズの第一作目。
もう15年以上も前のキットで現在では記念碑的作品としての意味合いが強い。
関節構造の古さなどから、単にガンダムのMGが欲しいのであればMG/ガンダム2.0、MG/ガンダム O.Y.W.、MG/パーフェクトガンダムを中の人目当てで買う、MG/ガンダム1.5、MG/ガンダムVer.Ka、などをオススメする。

このキットの意義を知り、より深く味わうためには、1980年代後半から94年頃までのガンダムシリーズとガンプラ(特に初代HG/ガンダム)、模型誌でのRX-78作例、GKなどが一体どういう状況にあったのかについて知っておく必要がある。
興味があればそういったことを調べてみるのもまた一つの楽しみ方だろう。

プロポーション

PG/ガンダムやHGUC/ガンダムなど現在主流のがっしりとした体型とは異なり、安彦良和氏の描くようなスマートで人間的な体型での立体化となっている。
最近のガンダムに慣れた人には変に見えるかもしれないが、顔の感じといい、スネの細さといい、安彦版として見た場合のプロポーションはなかなか良好。
だが全身のスジ彫りやディテールのアレンジなどは、当時の目にもあまりセンスのあるものとは映らなかった。

関節

現在のような全身フレーム構造とはなっておらず、独立した個々のブロックにそのままポリキャップを仕込む構造。厄介な挟み込みはなくブロック毎に組立て・塗装が可能。
可動範囲は標準並。保持力は全体的に弱めだが自立には問題ない。
注意点として前腕にはシールドのラッチが存在しない。また武器の持ち手も付属しないので、武器類は保持力がほぼ皆無な可動指でムリヤリ保持するか、平手(アサフレックス成形)を曲げて握り手を作って対応しよう。

ギミック

全身のハッチフルオープンとコアファイターの変形、収納が大きなギミック。
現在のような内部フレームはなく、内部ディテールはハッチが開く部分のみの再現に留まる。
当時はここまでの可動範囲とプロポーションを両立させたことが何よりも最大のギミックだった。

武器・付属品

  • ビームライフル(サイドスカートにマウント可)
  • ハイパーバズーカ(腰のラッチにマウント可)
  • ビームサーベル×2
  • シールド(バックパックにマウント可)
  • コアファイター(コアブロック時には尾翼を取り外す)
  • ダミーのコアブロック(ガンダムとコアファイターを別々に飾ることが可能)
  • 1/100 アムロのフィギュア(座/立)
  • ディテールアップ用パーツ

通常のシールの他にガンダムデカール、胸部ダクト用メッシュが付属。左肩アーマーにはペガサスのマークが印刷されている。


関連ページ

  • 関連ページはありません
最終更新 2011/09/12 22:52

名前:
コメント:


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「1995」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
2ch模型板 ガンプラ評価まとめWiki
記事メニュー

MG キット評価表


4項目評価を表示
作品別に並べる
評価の基準

2011

- フルアーマーユニコーン Ver.Ka
- ガンダムサンドロック EW
- ダブルオーガンダム セブンソード/G
- デルタプラス
- ガンダムエピオン EW
- ダブルオーライザー
- ウイングガンダム EW
- シェンロンガンダム EW
- ガンダムデスサイズヘル EW
- リゼル(隊長機)

2010

- ダブルオークアンタ
- リゼル
- ガンダムデスサイズ EW
- ジ・O
- コア・ブースター Ver.Ka
- Vダッシュガンダム Ver.Ka
○ フルアーマーガンダム
○ 武者ガンダムMk-II
○ ウイングガンダム
○ ユニコーンガンダム HDカラー+MS CAGE
○ ユニコーンガンダム
◎ ガンダムアストレイ レッドフレーム改
◎ ガンダムエクシア(トランザムモード)
◎ ジンクス

2009

◎ G-3ガンダム Ver.2.0
○ Vガンダム Ver.Ka
◎ キュベレイMk-II (エルピー・プル専用機)
◎ ガンダムアストレイ ブルーフレームセカンドリバイ
○ ガンタンク
◎ ガンダムエクシア
◎ ザクII ホワイトオーガー イグルー2 重力戦線イメージカラーVer.
◎ Gアーマー(リアルタイプカラー)
◎ グフ Ver.2.0
◎ ソードインパルスガンダム
○ 真武者頑駄無 戦国の陣
◎ ジム Ver.2.0
○ Gファイター

2008

◎ シナンジュ Ver.Ka
◎ シン・マツナガ専用ザク Ver.2.0
◎ インフィニットジャスティスガンダム
◎ ジョニー・ライデン専用ザク Ver.2.0
◎ ザクキャノン
◎ ガンダム Ver.2.0
○ 真武者頑駄無
◎ フォースインパルスガンダム
○ ストライクガンダム+ソードストライカー&ランチャーストライカー
○ 量産型ゲルググ Ver.2.0
◎ ザクII Ver.2.0
◎ ザクマインレイヤー
◎ ストライクE+I.W.S.P.(ルカス・オドネル専用機)
◎ 高機動型ザク 黒い三連星仕様 Ver.2.0

2007

○ ユニコーンガンダム Ver.Ka
◎ デスティニーガンダム
◎ ∀ガンダム
○ シャア専用ゲルググ Ver.2.0
◎ シャアザク Ver.2.0
◎ 量産型ザク Ver.2.0
◎ ストライクノワールガンダム
△ Hi-νガンダム
◎ クロスボーンガンダムX1 フルクロス

2006

◎ ストライクフリーダムガンダム
◎ ジム・スナイパー(第08MS小隊版)
△ ガンダムF91(ハリソン・マディン専用機)
◎ ストライクガンダム+I.W.S.P.
◎ クロスボーンガンダムX1 Ver.Ka
◎ ボール(シャークマウス仕様)
○ ガンダムF91
◎ ギャン
◎ ガンダムMk-II Ver.2.0(ティターンズ仕様)
◎ ネモ

2005

○ ゼータガンダム Ver.2.0
○ ガンダムMk-II Ver.2.0
○ 百式+バリュートシステム
◎ アッガイ
◎ ボール(第08MS小隊版)
× ゲルググ Ver. ONE YEAR WAR 0079
◎ ドム Ver. ONE YEAR WAR 0079
○ グフ Ver. ONE YEAR WAR 0079
○ ザクII Ver. ONE YEAR WAR 0079
○ ガンダム Ver. ONE YEAR WAR 0079

2004

◎ リックディアス(クワトロ機)
◎ ボールVer.Ka
○ ウイングガンダムゼロ(EW版)
○ ストライクルージュ
◎ ハイザック
○ フリーダムガンダム
△ パーフェクトジオング
◎ リックディアス
◎ ウイングガンダムVer.Ka
◎ キュベレイMk-II(プルツー専用機)

2003

○ パーフェクトガンダム
◎ シャア専用ズゴック
◎ エールストライクガンダム
○ ガンダム5号機
○ ガンダム4号機
◎ ゴッグ
◎ 量産型ズゴック
○ マスターガンダム(ハイパーモード)
× ゴッドガンダム(ハイパーモード)
◎ Ex-Sガンダム
× ガトー専用ゲルググ
◎ シャア専用リックドム

2002

× ガンダムVer.Ka
○ ジム改(スタンダードカラー)
○ Sガンダム
○ ザクIIF2(連邦カラー)
○ ガンダム(キャスバル専用機)
◎ ガンダムシュピーゲル
○ ジオング
○ ジム改(トリントン基地仕様)
○ シャイニングガンダム
○ ザクIIF2
○ マスターガンダム
○ ゼータプラスC1

2001

◎ ガンキャノン
○ ゴッドガンダム
○ ゼータプラス テスト機カラータイプ
× FAZZ(ファッツ)
◎ キュベレイ
◎ 陸戦型ジム
× リ・ガズィ
○ ガンダム試作3号機 ステイメン
○ 百式
○ グフカスタム
◎ ケンプファー

2000

○ νガンダム
○ ガンダムEz8
○ グフ
○ ザクI(ランバラル専用機)
× フルアーマーZZ
× サザビー
○ ガンダム(Ver.1.5)
◎ 陸戦型ガンダム

1999

○ ジム・クゥエル
○ ジムカスタム
○ ZZガンダム
◎ リックドム
× ガンダムNT-1
× ザクII 黒い三連星機
◎ ドム
× ザクI 黒い三連星機
○ ザクI
○ ジム

1998

○ スーパーガンダム
○ ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)
○ ガンダムMk-II(エウーゴ仕様)
× ガンダム試作2号機

1997

○ ガンダム試作1号機 フルバーニアン
× 量産型ゲルググ
○ ガンダム試作1号機
× ゲルググキャノン

1996

× ゲルググ(シャア・アズナブル大佐機)
× ザクII シン・マツナガ大尉機
× ザクII ジョニー・ライデン少佐機
× ゼータガンダム
× G-3ガンダム

1995

○ ザクII
○ ザクII(シャア・アズナブル少佐機)
× ガンダム


4項目評価を表示
作品別に並べる
カラバリキットの違いについて(簡易版)

MGの系譜

MG/フィギュアライズ
MG/パトレイバーシリーズ
MG/ダンバイン

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴(全体)

取得中です。

他シリーズ

  • MG
  • HGAGE
  • HGUC
  • HGFC
  • HGAW
  • HGGPB
  • HG ガンダム00
  • HG ガンダムSEED
  • HG 第08MS小隊
  • HGFA
  • G-UNIT

リンク

  • バンダイ ホビーサイト
    • 商品出荷予定
  • ホビーサーチ

ここを編集
人気記事ランキング
  1. メモリアルアクション
  2. 過去スレ/HG評価スレ
  3. HGUC
もっと見る
最近更新されたページ
  • 389日前

    MG/2008
  • 4412日前

    HGAW/ガンダムX
  • 4725日前

    HGUC/ジェガン
  • 5040日前

    過去スレ/MG総合スレ
  • 5040日前

    過去スレ/HG系総合スレ
  • 5040日前

    過去スレ/HGUC限定スレ
  • 5090日前

    過去スレ/HG評価スレ
  • 5090日前

    HGUC/ガンキャノン
  • 5090日前

    HGUC/1999
  • 5090日前

    HGUC/メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メモリアルアクション
  2. 過去スレ/HG評価スレ
  3. HGUC
もっと見る
最近更新されたページ
  • 389日前

    MG/2008
  • 4412日前

    HGAW/ガンダムX
  • 4725日前

    HGUC/ジェガン
  • 5040日前

    過去スレ/MG総合スレ
  • 5040日前

    過去スレ/HG系総合スレ
  • 5040日前

    過去スレ/HGUC限定スレ
  • 5090日前

    過去スレ/HG評価スレ
  • 5090日前

    HGUC/ガンキャノン
  • 5090日前

    HGUC/1999
  • 5090日前

    HGUC/メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シュガードール情報まとめウィキ
  2. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  3. 作画@wiki
  4. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 鬼レンチャンWiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ - アニヲタWiki(仮)
  8. シャリア・ブル(GQuuuuuuX) - アニヲタWiki(仮)
  9. ライブセットリスト一覧/初音ミク「マジカルミライ2025」 - 初音ミク Wiki
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.