鹿児島ユナイテッドFC

  • 所属リーグ:明治安田生命J3リーグ(2016年から)
  • 公式ホームページ
  • 運営組織:株式会社鹿児島プロスポーツプロジェクト(代表取締役/徳重剛)
  • ホームタウン:鹿児島市
  • 活動地域:鹿児島県
  • スタジアム:鹿児島県立鴨池陸上競技場(入場可能数:*5386人)鹿児島市内に新スタジアムを計画
  • クラブマスコット:ゆないくー。薩摩犬の男の子
  • クラブカラー:白と紺
  • 胸スポンサー:長島研醸
  • 背中スポンサー:-/ナンワエナジー
  • サプライヤー:プーマ
  • クラブの沿革:
1959年/鹿児島サッカー教員団創設(ヴォルカ)
1973年/九州リーグ所属(ヴォルカ)
1994年/鹿屋体育大学クラブ創設(FC KAGOSHIMA)
1995年/クラブチームに移行し、ヴォルカ鹿児島と改称(ヴォルカ)
2002年/九州リーグ2位。全国地域リーグ決勝大会4位(ヴォルカ)
2003年/SPONET鹿児島を設立。九州リーグ2位(ヴォルカ)
2004年/九州リーグ昇格。大隅NIFSユナイテッドFC改称(FC KAGOSHIMA)
2005年/鹿児島県リーグ1部降格(FC KAGOSHIMA)
2006年/九州リーグ昇格(FC KAGOSHIMA)
2007年/鹿児島県リーグ1部降格(大隅NIFS)
2008年/新しい運営団体KAPS(Kagoshima Arcadia Project Sports)とする(ヴォルカ)
2010年/チームを譲渡しFC KAGOSHIMAと改称(FC KAGOSHIMA)
2011年/九州リーグ昇格(FC KAGOSHIMA)
2012年/九州リーグ優勝(FC KAGOSHIMA)
2013年/九州リーグ優勝、全国地域リーグ決勝大会4位(ヴォルカ)2位、全国地域リーグ決勝大会3位(FC KAGOSHIMA)12月FC KAGOSHIMAとヴォルカ鹿児島をチーム統合し鹿児島ユナイテッドFCとなりJFL入会決定(鹿児島ユナイテッドFC)
2014年/JFL参入(鹿児島ユナイテッドFC)
2015年/Jリーグ百年構想クラブとなる(鹿児島ユナイテッドFC)
2016年/Jリーグ入会。明治安田生命J3リーグ参加(鹿児島ユナイテッドFC)

ヴォルカ鹿児島FC KAGOSHIMAがJ参入を目指していたが、「一緒になった方が良くね?」と話し合いが持たれ2012年に基本合意の発表はあったものの、統合後の代表者の人選や借金の引継ぎとかの実務面の調整がうまくいかず一旦はご破算となった。
翌2013年、両チームそれぞれJリーグ準加盟申請を行ったが、今度はJリーグ側から「準加盟したきゃ統合せいや」と言われ申請を断念。
今度ばかりは流石にと、鹿児島県協会の仲立ちで再度話し合いを開始し2014年に統合することでようやくまとまった。
この年、ヴォルカはKyu優勝、FC KAGOSHIMAは全社枠欠員による補充で地域決勝に出場。両チームとも決勝ラウンド進出を果たしたことでJFL入会基準を満たしたことで鹿児島ユナイテッドFCとしてJFL入会申請を行い、受理された。

すったもんだの末統合されたチームゆえ、クラブ、サポーター共に旧ヴォルカ派、旧FC KAGOSHIMA派が存在するため、いつ内紛が起こるか注視する必要がある。
+ タグ編集
  • タグ:
  • Jリーグ
  • J3リーグ
  • 鹿児島県
  • 鹿児島市
  • ヴォルカ鹿児島
  • FC KAGOSHIMA
  • 九州
  • J3
最終更新:2023年02月14日 15:36