ミングル

ミングル(Mingle)は、モーチーという偽名の男くろこげめろんの創作に登場する架空の人物である。

概要


殆どの情報がいまだ明かされていないキャラクター。りりーのパラレル存在で、バーテンダーであること、チーム奉樂?の所属であることは判明している。
《「握れない星」》などのフレーバーテキスト等で以前から数度名前が出されていたが、今のところ小説作品などへの登場はない。

空色の髪を持ち、前髪に白い渦状のハイライトがあるのが特徴。右猫耳にはふたつのピアスが通されている。
瞳も同じく空色で、星型の意匠が存在する。
服装はグレーのスーツで、左の太ももには金色の懐中時計がある。

イラストから分かるように、ワイングラスを載せたトレーを人差し指一本で支えられるかなりのバランス感覚の持ち主。とはいえくろこげめろんの小説の登場人物はだいたいできることだが

また足元にはサイズの違うチェストがある。中には何かをいれているのだろうか。
紺色のグリッチが周囲に舞っていることから、このチェスト自体が不安定な物質なのか、あるいは内容物が特殊なアイテムなのかのどちらかだと思われる。

名前について(英語豆知識)

名前の由来はMingle(混ざる・交わる)。類似単語のMixやBlendなどとの違いを考えると、カクテル作りが主業のバーテンダーにしてはやや違和感のあるネーミングである。
  • Mingleは、混ぜたものが分離・識別できる。
    • Motchiy mingled with the guests at the wedding, sharing stories and laughter.(Motchiyは結婚式でゲストと交流し、話と笑いを分かち合った)
    • Before taking any photos, Chiri mingled with the local villagers and earned their trust.(写真を撮る前に、散理は村人たちと交流し、彼らの信頼を得た)
  • Mixは混ぜたものがもう分離できない。
    • Yamamoto accidentally mixed up the dates and missed the meeting.(山本は会議の日時を取り違えて、出席できなかった)
    • Riry mixed the ingredients carefully to bake a chocolate cake.(りりーはチョコケーキを焼くため、慎重に材料を混ぜ合わせた)
  • BlendはMix同様に識別できないが、より滑らかな印象。
    • Haruto blended the fruit into a smooth and delicious smoothie.(遥斗は果物を混ぜ、滑らかで美味しいスムージーを作った)
    • Kinako blends into the quiet, afternoon atmosphere as she curls up by the window.(きなこちゃんは窓辺で丸くなり、午後の静かな雰囲気に溶け込んでいる)
  • Stirは、液体をすばやく撹拌する。
    • Alice stirred noodles with chopsticks, absentmindedly.(アリスはぼーっとしながら、麺を箸でかき混ぜていた)
  • Combineは、ふたつのものを結びつけたり、くっつけたりする。
    • Court combined clay and pigment for tea bowl glaze.(最高裁は土と顔料を釉薬に混ぜ込んだ)
    • M combined timelines and laughter into paradox stew.(Mは時間軸と笑いを融合させて逆説のスープを創り出した)
  • Whiskは、卵などを泡立てる。名詞として使うと泡立て器の意味にもなる。
    • Marugame whisked the batter smoothly.(丸亀先輩は生地を滑らかに泡立てた)

そのため、カクテル作りではMixが適していると考えられる。
もちろん、ニュアンスによってはMingleやBlendも使えるため、Mix以外はおかしいということでは当然ない。BlendやMingleはより繊細・詩的な表現に適しているとのこと。

関連項目



タグ:

キャラクター
最終更新:2025年07月10日 15:33
添付ファイル