ミナゴイル 分類:みずうおポケモン
No.11-905 タイプ:みず/[[じめん]] 特性:げきりゅう(HPが残り1/3以下になると、みずタイプの技の威力が1.5倍になる)
水御三家 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 備考 |
ミナゴイル | 80 | 82 | 90 | 83 | 90 | 103 | |
モルデーン | 65 | 67 | 70 | 68 | 70 | 73 | 進化前 |
スイモリ | 45 | 47 | 55 | 48 | 55 | 58 | 進化前2 |
ばつぐん(4倍) | くさ |
ばつぐん(2倍) | --- |
いまひとつ(1/2) | ほのお/どく/いわ/はがね |
いまひとつ(1/4) | --- |
こうかなし | でんき |
図鑑
【スイモリ】
1.水の中で 息ができる。 きれいな 場所に住む。
2.陸と同じくらい 水中で動ける。 虫などを食べる。
1.水の中で 息ができる。 きれいな 場所に住む。
2.陸と同じくらい 水中で動ける。 虫などを食べる。
【モルデーン】
1.水場を せわしなく 動く。 水田の 守り手として 重宝されている。
2.夏に 水場が 枯れると、 泥の中で 眠り 雨を待つ。
1.水場を せわしなく 動く。 水田の 守り手として 重宝されている。
2.夏に 水場が 枯れると、 泥の中で 眠り 雨を待つ。
【ミナゴイル】
1.体よりも 長く大きい 尻尾は すべてを 弾き飛ばす。
2.湖や 沼に住み、 濁りを 取り除く。 汚した者を 引きずり込む。
1.体よりも 長く大きい 尻尾は すべてを 弾き飛ばす。
2.湖や 沼に住み、 濁りを 取り除く。 汚した者を 引きずり込む。
技
◆
オリジナル技
スリップテール みず物理/威力60/命中100/PP20 しめつける、やどりぎ、まきびし状態などを解除する
『ぬるぬると すべるしっぽで こうげきする。』
スリップテール みず物理/威力60/命中100/PP20 しめつける、やどりぎ、まきびし状態などを解除する
『ぬるぬると すべるしっぽで こうげきする。』
○
レベル技
体当たり、泡、睨みつける、泥かけ、水鉄砲、叩きつける、アクアテール、とぐろを巻く、ハイドロポンプ、リフレッシュ、マッドショット、泥爆弾、濁流、地震、アンコール、マジックコート、ワイドガード
○ 遺伝
スイープビンタ、アイアンテール、アクアジェット、大地の力、原始の力、マジックコート、アクアリング、ド忘れ、癒しの波動
○ 技マシン
波乗り、滝登り、熱湯、地震、地ならし、穴を掘る、冷凍ビーム、吹雪、ヘドロウェーブ、毒突き、サイコキネシス、岩雪崩、岩石封じ、しっぺ返し、ドラテ、気合玉、瞑想、毒々、雨乞い、光の壁、リフレクター、威張る
体当たり、泡、睨みつける、泥かけ、水鉄砲、叩きつける、アクアテール、とぐろを巻く、ハイドロポンプ、リフレッシュ、マッドショット、泥爆弾、濁流、地震、アンコール、マジックコート、ワイドガード
○ 遺伝
スイープビンタ、アイアンテール、アクアジェット、大地の力、原始の力、マジックコート、アクアリング、ド忘れ、癒しの波動
○ 技マシン
波乗り、滝登り、熱湯、地震、地ならし、穴を掘る、冷凍ビーム、吹雪、ヘドロウェーブ、毒突き、サイコキネシス、岩雪崩、岩石封じ、しっぺ返し、ドラテ、気合玉、瞑想、毒々、雨乞い、光の壁、リフレクター、威張る
進化
スイモリ(Lv16)→モルデーン(Lv36)→ミナゴイル
その他
【スイモリ】
由来は水+井守(イモリ)。
トカゲっぽく四足歩行。長い尻尾がヒレの役割をするので泳ぎが得意。
きれいな場所を好むので、水質を検査する時によく使われる。
水タイプ。
由来は水+井守(イモリ)。
トカゲっぽく四足歩行。長い尻尾がヒレの役割をするので泳ぎが得意。
きれいな場所を好むので、水質を検査する時によく使われる。
水タイプ。
【モルデーン】
由来は井守(イモリ)+守る+田んぼ。
スイモリが一回り大きくなり、尻尾も更に長くなった。
寄って来る虫や鳥を追い払う田んぼの用心棒。泥の中に体を潜めて眠る。
信頼関係が無いと返って田畑を荒らしてしまうこともあるので、ぞんざいな扱いはできない。
水タイプと懇意の地面タイプが追加された。
由来は井守(イモリ)+守る+田んぼ。
スイモリが一回り大きくなり、尻尾も更に長くなった。
寄って来る虫や鳥を追い払う田んぼの用心棒。泥の中に体を潜めて眠る。
信頼関係が無いと返って田畑を荒らしてしまうこともあるので、ぞんざいな扱いはできない。
水タイプと懇意の地面タイプが追加された。
【ミナゴイル】
由来は「水面」+「護」+「コンゴーイール」
コンゴーイールは生物中最大量のDNAを持つ両生類アンフューマの現地名。
尻尾が更に長く広く伸び、硬くなった。これが攻守の要となっており、大きい尾ほど強いとされる。
自分の住む場所を汚す者を水中へ叩き落し、引き回した後に岸へ放り投げる乱暴な一面も持つ。
そのせいか分からないが、ミナゴイルがいる水場は美しい景色を保ちやすい。
由来は「水面」+「護」+「コンゴーイール」
コンゴーイールは生物中最大量のDNAを持つ両生類アンフューマの現地名。
尻尾が更に長く広く伸び、硬くなった。これが攻守の要となっており、大きい尾ほど強いとされる。
自分の住む場所を汚す者を水中へ叩き落し、引き回した後に岸へ放り投げる乱暴な一面も持つ。
そのせいか分からないが、ミナゴイルがいる水場は美しい景色を保ちやすい。
遺伝
タマゴグループ | 水中1/ドラゴン |
孵化歩数 | 5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩) |
性別 | ♂:♀=7:1 |