【ガンダムAGE-1 タイタス】
形式番号:AGE-1T
全高:17.6m
重量:62.5t
[[連ジコスト]] 275 耐久力 どのコストでも520 連ザコスト 420 GvsGコスト 1000
DP:フリット・アスノ(フリット編ver.)
シールド○ 変形× 換装○
特殊能力:[[AGEシステム]]、[[トランザムシステム]]
装甲材質:ヴァリアブルフェイズシフト装甲
ストライクガンダムに似た換装を主軸に置いた機体。
タイタスは格闘での爆発的な火力が特徴。中距離までなら岩投げで案外対応できる。
ブースト持続時間の短さが最大の難点なので、相手や僚機に追いつけないなら即座に換装しよう。
なお、この形態でシールド防御すると、盾ではなくビーム発振機を展開した腕での防御となる。
射撃
メイン射撃【タイタン・バスター】
弾数:1 リロード:1発1.8秒(打ち切りリロード式) ダメージ:70
「ガンダムトライエイジ」からの逆輸入品。岩を投げる(!)投擲攻撃。
ガンキャノンの岩投げに似ているがメイン射撃になっている他、
ガンキャノンと異なりダウンしないので隙は軽減されている。
また、岩のサイズが少し小さく、当たった相手もよろけるだけでダウンしない。
リロードが早いので弾数を気にする必要はないが、連射できないことは覚えておこう。
射撃はノーマルに分があるとはいえ、格闘戦の布石やタイタスで敵を殴っている間に
僚機を援護するならどうしてもこれを使うことになる。
メインCS【リミッター解除・隔壁こじ開け】
ダメージ: 70→180→272
アンバット攻略戦での隔壁こじ開けを技化したもの。
相手を掴み、磁気旋光システムのリミッターを解除しながら力をかけていくことで
コックピットブロック近辺を引きちぎりにかかる。
突撃距離が短く、3段階の引きちぎりが終わるまで8秒ほどかかるという重大な欠点はあるが、
3段フルヒットで250オーバーというダメージは極めて魅力的。
カットされる、あるいは出し切ってしまうまでは相手も逃げられないので、
拘束目的で使う分には優秀とも言える。
また、空振り時およびダウン中の相手に当たった時は隙が小さいので、
あえて当てないことで隙消しに使うことができる。
当てないつもりで誤ってコンボ中の相手に当たった場合はかなり悲惨(補正でダメージがガタ落ちするのに隙は甚大)なので注意。
サブ射撃【ビームの塊】
弾数:1 リロード:1発10秒(常時リロード式) ダメージ:200
磁気旋光システムのリミッターを解除し、ビームの塊と化して突撃する。
事前に溜めのあるビームショルダータックルのようなものだが、伸び・移動距離・威力全てが強力。
ただし見られているとステップであっさり回避されるので、不意打ちで狙うのが基本。
また、タイタス単体では単発でしか当てられないが、ノーマルのビームダガー(投擲)からつなげると
追撃とは思えないダメージを叩き出すことができる。
特殊射撃【ウェア換装】
弾数:∞ リロード:20秒(スパローのみ) ダメージ: 0
後方にAMENBO(アメンボ)が現れ、ウェア換装を行う。
レバー左入れで
スパロー、ニュートラルor上下入れで
ノーマル、右入れで
タイタスになる。
CS以外の格闘・射撃をキャンセル可能という点が重要。各形態を使いこなそう。
ただし、スパローのサブ射撃を使うと、スパローのみ20秒間換装不能となるので注意(ノーマル⇔タイタス間の換装は問題ナシ)。
なお、隠し換装として
- AGE-1の残り耐久値が200以下
- 戦場にファンネル系武装持ちがいる(敵、味方不問)
という条件を満たした上で、レバー上下入れ換装すると、小説版に登場したゴールドアローに換装する。
ゴールドアローはAGE-1ノーマルと同じ姿・能力を持つが、機体色が金色の上、
ファンネル、ビット、
ドラグーン系攻撃のビーム射撃ダメージを常時無効化する。
(衝撃は無効化できないのでよろけは発生する)
エルメスなどの特定の敵機に極めて大きな効果を持つ反面、
レジェンドのビームスパイクなどの打撃武装は無効化されないので注意。
格闘
通常格闘【格闘】
近寄って殴りかかる。
レバー入力なしだと右アッパー⇒左フック⇒右ミドルキック⇒左飛び膝蹴り⇒右ストレートの5段までつながる。
4段目の膝の時点で相手は若干浮くが、5段目の入力を意図して遅らせない限りは回避不能。
派生として、レバー入力を入れることで各段が以下のものに代わる
- 2段目レバー前入力 :左アッパー(相手が高々と浮く、ダウン復帰は可能)
- 3段目レバー後ろ入力:ハンマーナックル(強制ダウン)
- 4段目レバー右入力 :左足払い(強制ダウン)⇒ジャンピングエルボー(ダウン追撃)
- 5段目レバー左入力 :左飛び回し蹴り(相手が側面に吹き飛ぶ)
前格闘【ビームラリアット】
左前腕部からリング状のビームを発生させ突撃、そのままラリアットを叩き込んで両断する。
かなり伸びる上に発生にも優れるが、多段ヒット技なので出し切るとカット対策皆無で隙は大きめになる。
特格でキャンセルするとダメージUP・そこそこのカット耐性・強制ダウンとメリットが増えるので推奨。
横格闘【ビームニーキック】
側面に回り込みつつ膝蹴りを叩き込む。
そのままなら蹴り飛ばし、レバー後ろ入れ入力で相手を掴んで膝を3連打で叩きこむ膝地獄になる。
膝地獄は動かないものの動作時間もそこそこ早く、威力は特格に次ぐ高さなので積極的に狙ってよい。
特殊格闘【タイタス・メテオール】
「
ガンダム トライエイジ」からの逆輸入技。
ビームラリアットからビームニーキックにつなぎ、渾身のビームショルダータックルで相手を吹き飛ばす。
初段は前格版ビームラリアットと異なり多段ヒットではない。ニーキック後に若干隙はあるがカットはされにくい。
なお、前格闘からキャンセルで出すと、通常左で繰り出すビームラリアットが右になる。
BD格闘【ビームショルダータックル】
左肩でのビームショルダータックルで突撃する。単発だが威力は120と高く、判定も強力。
アリオスガンダム
コスト合計:連ジ350+275=625×
連ザ560+420=980○
GvsG3000+1000=4000○
スピードが速い僚機と組み合わせて、格闘攻撃のチャンスを作りたい。
フリーダムガンダム
ジャスティスガンダム
コスト合計:連ジ350+275=625×
連ザ560+420=980○
GvsG3000+1000=4000○
盾と連結サーベルがあって、射撃に強いタッグを組めば、悪い所を補える。
最終更新:2014年09月07日 21:47