Genereal
シーメンス公式HPが公開の動画。3分程度でサクッとした内容。
GRAPPAと比較したサンプリング方法の違いが図示で簡単に紹介されている。
概要だけでも特徴を把握するにはよいかと思われる。
Head
CAIPIRINHA による画像特性の検討
小児の頭部血管奇形描出用として使用している3D gradient echoであるVibeにCAIPIRINHAを入れたもので、最適条件をファントムと臨床画像で実験し検討。
FAやBWの変更、CAIPIRINHAの倍速の違いだけでなく、Shift patternの違いまで検討されている。
これらの検討結果、3~4割の時間短縮になったことが報告されている。
所感だが2x2=4倍速が安定か?
Liver
What is CAIPIRINHA? Isn't it some sort of a drink?
Q&Aサイト(English)
主にGRAPPAとの違い。
サンプリングパターンをGRAPPAと比較して図で掲載。
CAIPIRINHA2x2=4倍速で、肝臓のEOB dynamicがphase/2sec程度で設定された画像例あり。
冒頭にも載ってますが、CAIPIRINHAってブラジルのカクテル名なんですね笑
Clinical Evaluation of CAIPIRINHA: Comparison Against a GRAPPA Standard
Liver患者画像においてCAIPIRINHAサンプリングパターン変更によるアーチファクト(ノイズ)の比較検討。
サンプリングパターン変更による画像の違いが患者画像で確認できる。
腹部MRI における3D-parallel imaging 法(CAIPIRINHA)の画質特性
GRAPPAとCAIPIRINHAによるSNR CNR 視覚的判断等による比較をファントムで実験。
CAIPIRINHAのshift patternまで変更した検証が行われている。結果的にCAIPIRINHAの方がtotal pat factor4倍以上であれば特に向いている紹介。
Ankle
CAIPIRINHA accelerated SPACE enables 10-min isotropic 3D TSE MRI of the ankle for optimized visualization of curved and oblique ligaments and tendons
足首における
SPACE CAIPIRINHAで10分かけたプロトコルが、20分のtse 2Dと比較してノイズ、脂肪抑制、解像度や均一性など同等。マジックアングルなし。
フローやケミカルシフトはむしろ少なかったといった前向きな結果報告。(English)
※Full accessは有料
最終更新:2020年09月04日 22:20