DTI

General



ビジュアル脳神経外科 2 側頭葉・後頭葉
http://www.medicalview.co.jp/catalog/ISBN4-7583-1178-1.html
参考書。各神経束のTractに関して詳細が記載されています。Tract自体の学習・参考に最適です。



Spine


Quantitative Evaluation and Visualization of Lumbar Foraminal Nerve Root Entrapment by Using Diffusion Tensor Imaging: Preliminary Results
http://www.ajnr.org/content/32/10/1824.long
L-spineでのDTI。"DTI protocol"の欄にパラメータ表記あり。FA値の検討もされています。nerve画像もあるが、これはWSで結構時間をかけたものかも?
b値は装置によると思われるが、800で検討されている。Lumbar nerveの明瞭な描出が可能であったことの結論付け。


Diffusion tensor imaging in spinal cord injury
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3190496/
脊髄損傷患者に対するDTI。FA値の測定を行い、脊髄損傷の患者でワーラー変性によるFA値減少が確認された。
このFA値の測定により、治療後のFA値回復などにも期待できる。
MRI imagingの欄にプロトコルも記載あり。


タグ:

DTI
最終更新:2021年11月06日 11:37
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|