MS-60Bのエフェクトについての説明ページ。
エフェクト一覧
MS-60Bには142種類(ファームウェア・バージョン2.0)のエフェクトが搭載されています。
その一覧を以下に。
その一覧を以下に。
詳細は公式のMS-60B Ver.2エフェクトリスト(PDF)をご覧ください。
DYN/FLTR
ダイナミクス系エフェクト(コンプレッサー、リミッター等)とフィルター系エフェクト(フィルター、ワウ等)の一覧。
タイプ名 | 説明文 |
---|---|
RackComp | Compよりも細かい調節の可能なコンプレッサーです。 |
D Comp | MXR Dyna Comp風のコンプレッサーです。 |
M Comp | 自然なかかり具合のコンプレッサーです。 |
OptComp | APHEX Punch FACTORY風のコンプレッサーです。 |
160 Comp | dbx 160A風のコンプレッサーです。 |
Limiter | 入力信号が一定のレベルを超えたときに圧縮するリミッターです。 |
SlowATTCK | いわゆるバイオリン奏法のように、1音1音の立ち上がりをゆるやかにするエフェクトです。 |
ZNR | 音色を損なわずに無演奏時のノイズを抑えるノイズリダクションです。 |
NoiseGate | 無演奏時に信号をカットするノイズゲートです。 |
DirtyGate | ゲートの閉じ方が特徴的なビンテージ風のゲートです。 |
OrangeLim | ORANGE SQUEEZERのモデリングです。 |
GrayComp | ROSS Compressorのモデリングです。 |
DualComp | 低音域と高音域で異なるコンプレッション効果が設定できるエフェクトです。 |
LineSel | LineSelに入ってくる音を、OUTPUTに直接送る経路(OFF時)か、次につながるエフェクターに送る経路(ON時)のどちらかに切り替えます。 |
Ba GEQ | ベースの帯域に適した7バンドのグラフィックイコライザーです。 |
Ba PEQ | ベースの帯域に適した2バンドのパラメトリックイコライザーです。 |
Splitter | 信号を2つの帯域(ハイ/ロー)に分割し、ミックスバランスを自由に調節するエフェクトです。 |
Bottom B | 低音と高音を際立たせます。 |
Exciter | BBEソニックマキシマイザー風のエキサイターです。 |
BaAutoWah | 原音のミックスレベルが調節できるベース用オートワウです。 |
Z Tron | Q-TronのLPモード風のエンベロープフィルターです。 |
M-Filter | 幅広いセッティングが可能な Moog MF-101 Low Pass Filter風のエンベロープフィルターです。 |
A-Filter | エンベロープの動きが急峻なレゾナンスフィルターです。 |
Ba Cry | ベースの帯域に適したトーキングモジュレーターです。 |
SeqFLTR | Z.Vex Seek Wah風のシーケンスフィルターです。 |
RndmFLTR | ランダムに特性が変化するフィルターエフェクトです。 |
fCycle | 周期的に特性が変化するフィルターエフェクトです。 |
St Bs GEQ | ベースの帯域に適した7バンドのステレオグラフィックイコライザーです。 |
OD/DIST
オーバードライブ、ディストーションなど、歪み系エフェクトの一覧。
タイプ名 | 説明文 |
---|---|
Ba Boost | ウォームでコシのあるXotic EP Boosterのモデリングです。 |
Bass OD | BOSSのベース用オーバードライブODB-3のモデリングです。 |
Bass Muff | Electro-Harmonix Bass Big Muffのモデリングです。 |
Ba Dist 1 | 原音と歪みの音量バランスを調節することができるパラメーターを追加したBOSS DS-1のモデリングです。 |
Ba Metal | 原音と歪みの音量バランスを調節することができるパラメーターを追加したBOSSMetal Zoneのモデリングです。 |
TS+DRY | 原音と歪みの音量バランスを調節することができるパラメーターを追加したIbanez TS808のモデリングです。 |
Ba Squeak | 原音と歪みの音量バランスを調節することができるパラメーターを追加したProCo RATのモデリングです。 |
BaFzSmile | 原音と歪みの音量バランスを調節することができるパラメーターを追加したFUZZ FACEのモデリングです。 |
BassDrive | 多くのベーシストに支持され続けているSansAmp BASS DRIVER DIのモデリングです。 |
D.I Plus | クリーンチャンネルとディストーションチャンネルを持った、MXR Bass D.I.+のモデリングです。 |
Bass BB | チューブらしい、太くコシのある音のXotic Bass BB Preampのモデリングです。 |
DI5 | AVALON DESIGN U5風のプリアンプです。 |
Bass Pre | 中域にセミパラメトリックイコライザーを搭載したプリアンプです。 |
AC Bs Pre | グラフィックイコライザーを搭載したプリアンプです。 |
AMP
アンプ系エフェクトの一覧。
タイプ名 | 説明文 |
---|---|
SVT | ロックベースの定番中の定番、Ampeg SVTのモデリングです。 |
B-Man | Fender BASSMAN 100のモデリングです。 |
HRT3500 | アルミコーンで有名なHartke HA3500のモデリングです。 |
acoustic | 粘りのあるミッドレンジが独特のacoustic 360のモデリングです。 |
Ag Amp | パワーのあるサウンドで有名なAguilar DB 750のモデリングです。 |
Mark B | イタリア発のMarkbass Little Mark Ⅲのモデリングです。 |
SMR | ハイファイなサウンドが特徴のSWR SM-900のモデリングです。 |
Flip Top | 60 年代モータウンサウンドで有名なAmpeg B-15のモデリングです。 |
Monotone | 中音域に特徴があるJAZZ で定番のPOLYTONE MINI-BRUTE IIIのモデリングです。 |
SuperB | ロックの歴史を築いてきたMarshall SUPER BASSのモデリングです。 |
G-Krueger | 80 年代のメタルベースアンプとして有名なGallien-Krueger 800RBのモデリングです。 |
Heaven | 幅広いプレイスタイルに対応するEDEN WT-800のモデリングです。 |
MOD/SFX
モジュレーション系エフェクト(トレモロ、フェイザー等)と、諸々のエフェクトの一覧。
タイプ名 | 説明文 |
---|---|
Tremolo | 音量を周期的に上下させるエフェクトです。 |
DuoTrem | 2つのトレモロを組み合わせたエフェクトです。 |
Phaser | 音にシュワシュワした揺らぎを加えるエフェクトです。 |
DuoPhase | 2つのフェイザーを組み合わせたエフェクトです。 |
WarpPhase | 一方向に効果がかかるフェイザーです。 |
TheVibe | 独特のうねりが特徴的なヴァイブサウンドです。 |
Ba Chorus | エフェクト音の低域をカットできるベース用コーラスです。 |
Ba Detune | わずかにピッチシフトさせたエフェクト音と原音をミックスさせた変調感の少ないベース用コーラスです。 |
VintageCE | BOSS CE-1風のヴィンテージコーラスです。 |
StereoCho | クリアな音質のステレオコーラスです。 |
Ba Ensmbl | 立体的な動きが特徴のベース用コーラスアンサンブルです。 |
SuperCho | BOSS SUPER CHORUS CH-1のモデリングです。 |
VinFLNGR | MXR M-117Rのようなアナログフランジャーのサウンドです。 |
BaFlanger | エフェクト音の低域をカットできるパラメーターを追加したADA Flangerのようなフランジャーです。 |
DynaFLNGR | 入力信号のレベルに応じてエフェクト音の音量が変化するダイナミックフランジャーです。 |
Vibrato | 自動的にビブラートのかかるエフェクトです。 |
Ba Octave | 原音に1オクターブ下の音を加えるエフェクトです。 |
PitchSHFT | ピッチを上下にシフトさせるエフェクトです。 |
Ba Pitch | ベースの帯域に適した単音弾き専用のピッチシフターです。 |
RingMod | 金属的なサウンドを作り出すエフェクトです。"Freq" パラメーターの設定で音色がガラリと変わります。 |
CE-Cho5 | BOSS CE-5をモデリングしたコーラスです。 |
CloneCho | Electro-Harmonix SmallCloneをモデリングしたアナログコーラスサウンドです。 |
StonePha | Electro-Harmonix SmallStone をモデリングしたフェイザーサウンドです。 |
BF FLG 2 | BOSS BF-2 Flangerのモデリングです。 |
CoronaCho | tc electronic CORONA CHORUSをモデリングしたコーラスです。 |
ANA234Cho | MXR M234をモデリングしたアナログコーラスサウンドです。 |
CoronaTri | tc electronic CORONA Tri-Chorusをモデリングしたコーラスです。 |
BitCrush | ローファイな音を作り出すエフェクトです。 |
Bomber | ピッキングすると爆発音が出るエフェクトです。 |
Ba Synth | 入力信号のピッチを検出して発音するモノフォニック(単音弾き)ベースシンセサイザーです。 |
Z-Organ | オルガンのサウンドをシミュレートしたエフェクトです。 |
AutoPan | 音像が周期的に移動するエフェクトです。 |
Rt Closet | ロータリースピーカーをシミュレートしたエフェクトです。 |
StdSyn | ZOOM標準のベースシンセサウンドです。 |
SynTlk | 母音をしゃべっているような、トーキングモジュレーター風のシンセサウンドが得られるエフェクトです。 |
Z-Syn | アナログシンセのような太さのベースシンセサウンドです。 |
Defret | どんなベースでも、フレットレスベース風の音色に変身させるエフェクトです。 |
V-Syn | ビンテージなベースシンセサウンドです。 |
4VoiceSyn | 単音弾きのベース音に対し、シンセ音でハーモニーを鳴らすエフェクトタイプです。ハーモニーの構成音はModeパラメーターとScaleパラメーターを使って設定します。 |
DLY/REV
ディレイ系エフェクトとリバーブ系エフェクトの、空間系エフェクトの一覧。
タイプ名 | 説明文 |
---|---|
Delay | 最長4000msのロングディレイに対応したディレイです。 |
TapeEcho | テープエコーの効果をシミュレートしたエフェクトです。"Time" パラメーターを変化させると、エコー音のピッチが変化します。 |
ModDelay | ディレイ音にモジュレーションの効果がかかるエフェクトです。 |
ModDelay2 | 深さが調節できるモジュレーションディレイです。 |
AnalogDly | 最長4000msのロングディレイに対応した、暖かみのあるアナログディレイのシミュレーションです。 |
ReverseDL | 最長2000msのロングディレイに対応した、リバースディレイです。 |
MultiTapD | ディレイタイムの異なる複数系統のディレイ音が得られるエフェクトです。 |
DynaDelay | 入力信号のレベルに応じてエフェクト音の音量が変化するダイナミックディレイです。 |
FilterDly | ディレイ音にフィルターの効果がかかるエフェクトです。 |
PitchDly | ディレイ音にピッチシフターの効果がかかるエフェクトです。 |
StereoDly | 左右のディレイタイムを個別に設定できるステレオディレイです。 |
PhaseDly | ディレイ音にフェイザーの効果がかかるエフェクトです。 |
StompDly | ストンプ型ディレイのようにフィードバックをあげたとき発振させることができるディレイです。 |
TapeEcho3 | MAESTRO ECHOPLEX EP-3をモデリングしたテープエコーサウンドです。 |
DualDigiD | Eventide TimeFactorのDigitalDelayをベースにした2つのディレイを組み合わせることができるエフェクトです。 |
CarbonDly | MXR Carbon Copyをモデリングしたアナログディレイサウンドです。 |
DriveEcho | LINE6 M9のTubeEchoをモデリングしたドライブさせることができるエコーエフェクトです。 |
SlapBackD | tc electronic FLASHBACKのSLAPをモデリングしたカッティングやロカビリーに適した短いタイムに特化したディレイです。 |
SmoothDly | BOSS DD-20のSMOOTHモードをモデリングした広がりのあるディレイです。 |
LO-FI Dly | strymon TIMELINEのLO-FIをベースにしたビットレートやサンプルレート・パラメーターによりエフェクトの音質を劣化させるディレイです。 |
LINE6 | M-9のAuto-Volume Echoをモデリングしたディレイ音の立ち上がりを緩やかにするエフェクトです。 |
strymon | TIMELINEのTREMをベースにしたディレイ音にトレモロを組み合わせたエフェクトです。 |
FLTR PPD | Eventide TimeFactorのFilterPongをベースにしたフィルターとディレイを組み合わせたエフェクトです。 |
A-Pan DLY | オートパンとディレイを組み合わせた音像が周期的に移動するエフェクトです。 |
ICE Delay | strymon TIMELINEのICEをベースにしたピッチシフターとディレイを組み合わせたエフェクトです。 |
HD Hall | 密度の高いホール・リバーブです。 |
HD Reverb | 密度の高いリバーブです。 |
Hall | コンサートホールの残響をシミュレートしたリバーブです。 |
Room | 部屋の残響をシミュレートしたリバーブです。 |
TiledRoom | タイル貼りの部屋の残響です。 |
Spring | スプリングリバーブのシミュレーションです。 |
Arena | アリーナ級の大会場の残響です。 |
EarlyRef | リバーブに含まれる初期反射音のみを取り出したエフェクトです。 |
Air | 部屋鳴りの空気感を再現し、空間的な奥行きを与えます。 |
Plate | プレートリバーブのシミュレーションです。 |
ModReverb | 揺らぎのある残響を得られるリバーブです。 |
SlapBack | 繰り返し残響効果を得られるリバーブです。 |
Spring63 | '63 Fender Reverbをモデリングしたサウンドです。 |
Chamber | チャンバールームの響きをシミュレートしたリバーブです。 |
LOFI | Rev tc electronic HALL OF FAMEのLOFIをモデリングした粗く存在感の強いリバーブです。 |
Church | 教会の響きをシミュレートしたリバーブです。 |
Cave | 洞窟の響きをシミュレートしたリバーブです。 |
Ambience | 自然なアンビエンス(空気感)を加えるエフェクトです。 |
GateRev | DigiTech RV-7(Lexicon)のGatedをモデリングしたパーカッシブなプレイに適したゲートリバーブです。 |
ReverseRv | DigiTech RV-7(Lexicon)のReverseをモデリングした逆再生したようなリバーブ音が得られるエフェクトです。 |
Echo | 豪華なエコーを繰り返すことができるエフェクトです。 |
TremoloRv | Eventide SPACEのTREMOLO VERBをベースにしたリバーブ音だけにトレモロを組み合わせたエフェクトです。 |
HolyFLERB | Electro-Harmonix Holy GrailのFLERBをモデリングしたリバーブにフランジャーを組み合わせたエフェクトです。 |
DynaRev | tc electronic NOVA REVERBをモデリングした入力音のダイナミクスで音量が変わるリバーブです。 |