倉庫+の期限切れ後の動作
倉庫期限が切れ、倉庫の限界を超えてアイテムを所持しても、
強制的にアイテムを倉庫限界まで捨てさせるような動作は発生しない。
強制的にアイテムを倉庫限界まで捨てさせるような動作は発生しない。
- 在庫0のアイテムをドロップした時にスケジュールが停止し交換モードになる
- 在庫0のアイテムは店・CS・OSで買えず倉庫送りも出品取り消しも出来ない。
故に、
- 1個以上保持している限り、そのアイテムの入手や使用は倉庫上限を減らさず自由に購入・入手出来る。
- ドロップ品は交換と言う形で倉庫上限を減らさず入手が可能。
ただし、その時点でスケジュールが止まる弊害もある。
なので、倉庫+の追加課金をやめつつ倉庫限界を維持したい場合は、
- 99個出品中のCS・OS品を引き上げる。回収不能に陥る為。
- 良く使う店売りOnly品や合成元の品は全部最低一つは倉庫に入れておく。
追加課金が切れたら必ず一つは残し、決して使い切らない。
- まだ倉庫が開いているなら、どうでもいい安い品物を1種類づつ買い、倉庫を埋めておく。
Drop品や合成完成品は交換の形で手持ちに入れて行けば、倉庫上限の総量は変わらない。
以上に気をつければ、少ない不便で倉庫の総量維持が可能である。
コメント
編集が苦手な方はこちらからどうぞ