概要
特殊ルールで相手はコスト+5で開始する。
つまり、1ターン目からレベル10をオニヤンマが出現する鬼畜ステージ。
つまり、1ターン目からレベル10をオニヤンマが出現する鬼畜ステージ。
相手の行動パターン
行動パターンは固定制
1ターン目オニヤンマ
2ターン目
3ターン目
4ターン目
5ターン目
6ターン目
7ターン目ナミアゲハ成虫
2ターン目
3ターン目
4ターン目
5ターン目
6ターン目
7ターン目ナミアゲハ成虫
攻略方法
- 育成でニホンミツバチをレベル10にする。
スキル3が解放されるため、リベンジバスターを使えるようになる。レベル10のニホンミツバチはスピードがオニヤンマレベル10を上回るため、オニヤンマが味方2体を撃破したタイミングでニホンミツバチを召喚し一撃で撃破する。
なお、本ゲームの育成に必要な素材数はかなり鬼畜目に設定されているため1章BOSSを周回することで素材を確保することが求められる。(ショップ購入やログインボーナス、ミッションも併用)
なお、本ゲームの育成に必要な素材数はかなり鬼畜目に設定されているため1章BOSSを周回することで素材を確保することが求められる。(ショップ購入やログインボーナス、ミッションも併用)
- ナミアゲハ幼虫をレベル5以上にする。
スキル2が解放され、忍耐を習得するため1ターン生き延びることが可能。確実に怒り攻撃が発動するため、1500ダメージほど与えることができる。
枚数は1体いれば十分。
枚数は1体いれば十分。
注意点
- 隠れ身 ヤマトシジミ幼虫やオンブバッタが保有しているスキルだが、オニヤンマは千里眼を保有しているため隠れ身を無効化される。そもそもオンブバッタはスピードがオニヤンマに負けているため隠れ身は発動しないが。
- 貫通 相手オニヤンマは前後の味方に攻撃を放ってくる。そのため後衛で強いアミガサハゴロモ幼虫などを前後で配置すると簡単に撃破されてしまう。