島津義弘


基本情報



名前/よみ 島津義弘/しまづよしひろ
性別
身長 193cm
立場 島津軍所属武将
武器 大槌
アクションタイプ 通常攻撃
固有属性 紅蓮
声優/よみ 江川央生/えがわひさお
備考 島津貴久の次男で、「鬼島津」と呼ばれた武勇名高き名将。
「島津の退き口」から「ばくち好き」というキャラ付けがなされている。
薩摩では家臣・領民に深く慕われた名君であった。
史実では愛妻家な面もあり、熱烈なラブレターが残されている。

登場シナリオ

  • 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、
    援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。

味方として登場
初期配置 豊臣の章 1600年 伏見城の戦い(西軍)
関ヶ原の戦い(西軍)
柳川攻防戦(西軍)
外伝 ????年 東西無双決戦(西軍)
自軍所属 豊臣の章 1600年 関ヶ原の戦い・改(西軍)
援軍

敵として登場
豊臣の章 1587年 九州征伐(豊臣軍)
徳川の章 1600年 伏見城の戦い(東軍)
関ヶ原の戦い(東軍)
柳川攻防戦(東軍)
関ヶ原の戦い・改(東軍)
ねねの章 ガラシャ救出戦(ガラシャ軍)
外伝 ????年 東西無双決戦(東軍)
DLC 戦国無双知恵比べ(味方連合軍)


全合戦出陣開放条件

豊臣の章:関ヶ原の戦い(西軍)をクリア及び友好度:良好以上


戦闘系データ



戦技

戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力
根性 猛攻 金剛 友情

武器

タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考
ノーマル 豪打波砕 38
パワー 豪打撃砕 48
スピード 豪打塵砕 28
パワー 大槌伊武岐 50 柳川攻防戦(西軍) レア武器
属性:紅蓮5 烈空4
体力97 攻撃力96 防御力90
敏捷性78 無双増加93 運95
ノーマル 武甕槌 43 東西無双決戦(西軍) 第2レア武器
属性:紅蓮5 閃光4
体力97 攻撃力97 防御力91
無双増加94 攻撃範囲80 練技増加88

  • レア武器取得方法詳細
お勧めの取得方法を書いて下さい。

オススメ武器・使い方

その圧倒的な攻撃速度の遅さで、数々の初心者を平らげていった鬼島津。
しかしシリーズを重ねるごとに絶妙な調整が施され、
今では勢いに乗った時の爆発力が博打好きの血をふるわせるイブシ銀な性能となっている。

彼の要となる技は、ズバリC1である。
雑魚掃除、敵への割り込み、コンボの起点、何でもござれの最強技であり、
C1の有用性に気付くかどうかがこの武将の評価を決めると言っても過言ではない。

とにかくC1を連発、ガードブレイクしたら通常連で殴りかかる。
基本はこれだけで事足りてしまう。
無双も非常に強力なので、上手く使おう。

攻撃技一覧


N攻撃
N1~7:非常にゆっくりとハンマーを振りぬく。
通常連だけでも当たるとかなり痛い。
N8~11:ぐるんぐるん回って攻撃。
N12:逆回転でフィニッシュ。他に出す技が無ければここまで繋げるのも良い。
C1 地面を叩いて地震を起こす。
前述のように義弘の根幹を成す技。一番の主力。
C2 打ち上げ。空気。
C3 ハンマーを突きだして気絶させる。余裕の無い状況で咄嗟にダメージを取りたい時に。
C4 ハンマーを振り回して吹き飛ばす。あまり利点の無い技。
C5 ハンマーを回転させて打ち上げる。
C6 ハンマーを回転させて二連撃。気絶技。
C7 敵を掴みあげホームラン。
パワー武器でもスカらなくなったが、特に使いどころの無い技。
C8 前方にジャンプして地震。
高威力なので狙いたいが、ダウン攻撃不可だったりガードされやすかったりで当てにくい。
C9 家紋タックル。C8よりは当てやすいが、代わりに威力がイマイチ。
D攻撃 タックル。判定が異様に強く、多数の敵を巻き込める。
J攻撃 空中でハンマーをふるう。
JC攻撃 共通ドスン。
騎乗攻撃
騎乗1~3:振り子のようにハンマーを振る。
騎乗4~8:同上。8段目は大きく一回転。
騎乗C2:打ち上げ。
騎乗C3:気絶攻撃。
騎乗C4:左→右の順番にハンマーをふるう。
特殊技 攻撃上昇&防御低下&鉄壁効果。
コンボしたい時には鉄壁が非常に邪魔。
C1ハメの起点、或いは無双の前に使っておくのが吉か。
無双奥義 無双奥義:ハンマーを叩きつけて地震を起こす。高性能だが、ダウン追い打ち効果が無いのに注意。
無双秘奥義:更に素早くハンマーを叩きつける。
無双奥義・皆伝:大噴火! 範囲も威力も、皆伝中トップクラスの性能を誇る。
殺陣 打ちあげて地震で追撃。
殺陣の中でも高威力なので狙って行きたい。


イベント



会話イベント


  • 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。

イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件
鬼の挑発 ── 「はい」 変化なし
選択肢※1へ
「餓鬼とは失礼な!」 変化なし
会話終了
※1「はい」 変化なし
選択肢※2へ
※1「負け犬とは何だ!」 変化なし
会話終了
※2「どんなご褒美をくれる?」 上昇
※2「いい加減にしろ!」 変化なし
島津は医にも通ず ── 「はい」 上昇
「いいえ」 変化なし
鬼との共闘 忍城攻め?九州征伐? 「はい」 下降
「いいえ」 上昇
「はい」
「餓鬼とは何だ!」
ばくちの発端 伏見城の戦い(西軍) 選択肢なし ── 戦前
鬼は西軍へ 伏見城の戦い(西軍) 「餓鬼が…」 上昇
「そうさせてもらう」 下降
鬼の楽しみ ── 「まあ、そんなところ」 上昇
「そんなことはない」 変化なし
家族とばくち ── 「はい」 上昇
「いいえ」
「実は家族想いの優しい人?」
「あなたは大切にしてる?」 変化なし
大ばくちを目指せ ── 「はい」 上昇
「いいえ」 変化なし
選択肢※3へ
※3もっと大功を立てたい 上昇
※3本当は戦いたくない 変化なし
壮大な負け戦の果て 関ヶ原の戦い(西軍) 無念! 上昇
まだこれから!
まずは満足
満足できない 変化なし
親の仇 ── 「その通り!」 上昇
「そんなことはない」
ばくちはやまず 柳川攻防戦(西軍) はい 上昇
いいえ
博打 ちょっと待った! 変化なし 友好度:信頼以上
勝手に景品にするな!
義弘 上昇
誾千代 立花誾千代上昇
薩摩拳 5本! 変化なし 友好度:信頼以上
3本!
誰が考えたの、これ?
ただの飲み比べじゃないか!
活人剣と日新斎の教え 本当は弱いのでは? 変化なし 友好度:信頼以上
人を斬るのが嫌い?
自作の歌? 上昇
どういう意味? 変化なし
火箸 火箸を拾う 変化なし 友好度:信頼以上
火箸を拾わない

台詞


状況 相手 セリフ
武将切り替え ── 鬼が出るぞ!
軍団撃破名乗り 敵将、屠ったり!
敵将、鬼が平らげた
軍団撃破を誉める
50人撃破を誉める
目上 その剛勇、あやかりたいものよ
目下 見事! 鬼もたじろぐ戦ぶりよ
主人公男:信頼以上 鬼を超えんとするか。いいぞ、餓鬼
主人公女:信頼以上 猛々しい娘よな。鬼も真っ青よ
立花誾千代 相変わらず勇ましいな、お嬢
長宗我部元親 ついに姫若子が鬼若子になったか
立花宗茂 坊ちゃんもやる…父・紹運を彷彿とさせるわ
藤堂高虎 ほう…この戦場に賭けておるようじゃな
50人撃破名乗り ── ばくちは、まだまだこれからよ
1000人撃破名乗り 我らこそ天下無双のばくち打ちよ!
NPC時苦戦中 敗色濃厚か…まずは満足
押されているな…ここからが本番よ
救援に対する感謝 目上 お手間を取らせてしまいましたな
目下 自ら死地に飛び込むか、とんだばくち好きよ
主人公男:信頼以上 餓鬼に救われるとは、老いたものよ
主人公女:信頼以上 お主に救われるか。窮地とはよいものよ
立花誾千代 お嬢がわしを救うとはな。雪でも降るか
長宗我部元親 鬼若子と鬼島津が手を組めば、敵なしよな
立花宗茂 感謝の言葉は望んでおるまい? いくぞ!
藤堂高虎 鉄火場にばくち好きがそろうたな…ゆくぞ
赤ゾーン侵入時警告 目上
目下 何を焦る? 敵中突破にはまだ早いわ
味方接近 ── 鬼の戦、見せてやろう
戦はばくち、楽しまねばな
敵邂逅 ── 鬼の戦、堪能してもらおうか
主人公男:信頼以上 フッ、これだからばくちはやめられぬ
主人公女:信頼以上 フッ、対峙した顔もなかなか魅せる
本多忠勝 義弘「東国無双の豪傑か…面白い。鬼の突撃、その豪槍で止めてみよ」
忠勝「相手に不足なし…参れ!」
島津義弘 敵軍「鬼島津対鬼島津。さてさて、つまらぬ戦いになったものよ」
自軍「勝つも鬼島津、負けるも鬼島津。これではばくちにならぬわ」
立花誾千代 誾千代「覚悟しろ、島津! 今日こそ一族の仇を取ってくれる!」
義弘「吠えるな、お嬢。逃げも隠れもせんわ…負けもせんがな」
長宗我部元親 義弘「土佐の蝙蝠が、バタバタと騒ぎおる」
元親「乱世の闇を貫く声なき歌を凄絶に歌いながらな」
立花宗茂 義弘「ここで出会うとはな。これも宿命かな、坊ちゃん」
宗茂「そんな宿命は御免だな。自分の運命は、自分で決める」
井伊直虎 直虎「島津さん…っ! …やり…ますね…!
直虎「槌で、そんなに地面を揺らされる…と…っ 胸が揺れて…戦い…にくい…ッ」
義弘「…こっちが戦いにくいわ」
敵逃亡 ── まだ、ばくちも戦もやめたくないのでな

条件が特殊な台詞

状況 シナリオ 相手 セリフ
敵邂逅 東西無双決戦(西軍) 真田幸村 義弘「若造、三途の渡し賃は持っているようだな。鬼が地獄へお連れしよう」
幸村「望むところ!この幸村、元より戦に命を惜しまず!」
くのいち くのいち「鬼さん~! こっち、こっち!」
義弘「せいぜい跳ねよ。この槌に捕まらば、痛いぞ?」
伊達政宗 義弘「場違いな餓鬼が。早々に去ね」
政宗「真の器も見抜けぬ老いた鬼が。せいぜい吼えい!」
本多忠勝 義弘「生きて東国無双とやりあえるとは…長生きはするものよ」
忠勝「御身の長生、忠勝も冥加。鬼との戦、生涯の宝といたそう」
稲姫 義弘「さても愛らしい。東国無双の娘とは思えぬ…」
稲姫「そ、そんな…愛らしいだなんて…。でも、稲は正真正銘、本多忠勝の娘です!」
直江兼続 義弘「来い。鬼が閻魔の元へお連れしよう」
兼続「いや、私が鬼を閻魔の元へ送り返してやろう!」
甲斐姫 義弘「ほう、お嬢よりたくましい娘がいようとは」
甲斐姫「た・く・ま・し・い? 乙女に対してひっどーい! …ぶっ倒す!」

攻撃技使用時

攻撃技 文字 セリフ
特殊技 大ばくちじゃ!
無双奥義 粉砕!
無双秘奥義 乾坤一擲!→まだ足らぬわ!
無双奥義・皆伝 鬼となる!→乾坤一番! チェストオ!→まずは満足

台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
不明(武将名)

島津義弘攻略・編集報告


  • 島津義弘へ戻る
  • 東西無双決戦(西軍)で第2レア確認 「武甕槌」ノーマルタイプ攻撃力43紅蓮5閃光4 体力97攻撃力97防御力91無双増加94攻撃範囲80練技増加88 - 名無しさん 2012-09-27 20:08:50
  • 閃光は4です訂正お願いします - 名無しさん 2012-09-27 21:28:27
    • 報告遅れましたが修正しました。指摘有り難うございます。 - 名無しさん 2012-09-27 23:21:12
  • 柳川攻防戦(西軍)で第一レア確認  - 名無しさん 2012-10-04 21:17:29
    • ↑こっちには載ってましたね、確認不足でした。すみません - 名無しさん 2012-10-04 21:19:48
  • 50人撃破を誉める・対藤堂高虎「ほう…この戦場に賭けておるようじゃな」 - 名無しさん 2012-12-09 12:48:13
  • 鬼との共闘は毛利元就の変 毛利軍でも確認できました - 名無しさん 2013-01-27 01:19:23
  • 会話イベント『鬼との共闘』、伏見城の戦い(西軍)でも確認しました。 - 名無しさん 2013-04-14 00:27:16
  • 条件が特殊な台詞にある東西無双決戦の甲斐姫との敵邂逅、小田原討伐でも出ました。東西無双決戦限定とされているものの中に一般のものが他にも混ざっていないか検証した方が良いかと。(義弘「ほう、お嬢よりたくましい娘がいようとは」甲斐姫「た・く・ま・し・い? 乙女に対してひっどーい! …ぶっ倒す!」) - 名無しさん 2013-05-30 00:10:51
  • 会話イベント『鬼との共闘』を柳川攻防戦(西軍)でも確認しました。 - 名無しさん 2013-06-09 18:10:15


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年01月27日 16:21