どうにもアル「セウス」をゼウスと結び付けたい奴がいるみたいなのでここらできっちり否定してやるZE!
 まず「アルティメット+ゼウス」のアルティメットの部分についてだが、これは既に「Arceus」の由来が
「Ultimate」なワケは無いということが説明されたので「アルセウスのアルはアルティメットのアルだよ」説は消滅する。
 次はゼウスの部分について。ゼウスはギリシャ神話の最高神だが、かつてポケモンでギリシャ神話由来の名前が
つけられたのはせいぜいヘラクロスぐらいで、しかもこいつは「ギリシャ神話のヘラクレスから名前をもらったカブト虫からさらに名前を拝借している」ので
あくまで間接的にしか関係が無い。よってアルセウスをいきなりギリシャ神話由来のポケモンであると解釈するのは無理がある。
一応スペルは「Zeus」なので合ってるといえば合っているが、これだけではゼウスが由来であると断言する材料にはちと足りない。
 ……と思ったらアリアドスもギリシャ神話のアリアドネ由来っぽいね。他にも探せば結構いるかもしれない。
それでも最後に言わせて欲しい。「ギリシャ神話の全能神ゼウス」と「ポケモンの創造神アルセウス」は別物です…ッ!
つーかゼウスってかっこ悪い神様なんだぞ、浮気しまくって奥さんの八つ当たりが愛人に飛び火して起こった惨劇は数知れず…
↑対のポケなわけだし多分カイロスも(ry
↑あの蝋の翼で「そらをとぶ」しようとした奴? カイロスはヘラクロスより昔から居たからどうかと思うけどなぁ
↑つカイロス(ギ神) カイロスはギリシャ語で「時」という意味があるらしいが、元々は「切断する」という動詞から来てるんだってな。
↑なるほどなるほど、こうしてみると結構ギリシャ神話由来の奴多いのかもな… となるとヤバイな、ゼウス説がヤバイ
↑まぁ、ネタwikiでこう言うのもなんだが、zeusの綴りが特徴的ならまだしも、ねぇ。神話じゃ日本の太郎の「郎」並みにありがちだし。
むしろ英名の綴り「Arc」から、輪っかとの関連性を見出したいね。ほら、姿とか見ると弧を描いてるじゃない、触手が。
↑寧ろ「Arc」よりかはギリシャ語で、始まり・起源の意味がある「Arch」の方が正しいかも。
アルケーって聞いたこと無い?
↑アルファとかアレフとかそれとかの「はじまり」系のニュアンスと、「~セウス」という末尾で神話っぽさ、神っぽさを表したってとこだろうな
ギリシャ「語」由来というのがいいのかも
↑(一番上)そういえば次の映画の舞台のモデルが確かゼウスを奉ってる神殿だったような
↑x5ギリシャ語が由来って言ってんのに何で神話になるんだ。
↑×3アレフ…アルフの遺跡ってあったよな。
↑「アルフ」ァベットとアンノーン。もう分かるな?
まあ、「アルファベット」の語源がAに対応するギリシャ文字「アルファ」だから由来は同じなんだが。

ちなみに俺は、全能の神ゼウスが元ネタだから全能力120もあるのかと思ってたぜ。


ていうか某サイトよりアンセルムスという中世期のヨーロッパ神学者がモデルだといっているが…?
↑これ見て思い出したけどMHのミラアンセスってこれが由来だっけ?


ギリシア神話の英雄ペルセウスから来ているのでは?
↑ペルセウスは人間だし違うと思う
↑↑ギリシャではセウスって付く奴が多いからあながち間違っちゃいないと思う。
オデュッセウスとか…
↑↑多分星座の方だと思う
ペルセウスとアルゴルでアルセウスみたいな
一応イメージも合ってると思う
↑↑↑↑俺はここでアルフォンス(ハガレンの主人公の弟)+ペルセウス説を提唱するぜ!

こんなの見つけた
http://www.geocities.jp/minakami30jp/doctors/19.html
より
The vivifying principle of matter is the "archeus." This archeus (a Paracelsian concept) is the dynamic, the effective principle of matter.
物質に生気を与える成分はアルケウス(原初力)である。このアルケウスはパラケルススの概念によるもので動的であり物質の有効成分である。
↑鋼の錬金術師のホーエンハイムの元ネタってパラケルススだっけ?

ここによると英語名のArceusは...
↑これはねーよwwwwww

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年10月30日 18:05