基本知識

小ネタに入れるほどでもない知識
知っているようで意外と知らないこともあるため、見ておいて損はない


ステータス関連

ポジション

サルカトーレ(以下、サル)の試合中の配置。フォーメーション(選手の置き方)は各自ご自由に
フォーメーション 説明
FW FW FW FW(フォワード):敵ゴールに一番近いポジション。シュートが得意なサルに適している
MF(ミッドフィルダー):中盤のポジション。パスが得意なサルに適している
DF(ディフェンダー):後方のポジション。タックルが得意なサルに適している
GK(ゴールキーパー):ゴールを守るポジション。キーパー技術の高いサルに適している
他のポジションと異なりGKには必ず一名を配置しなければならない。しかも自操作不可
MF MF MF
DF DF DF
GK
フォーメーションの一例
攻撃型 スリートップ ツートップ 非対称型
FW FW FW FW FW FW FW FW FW
MF MF
DF
GK GK GK GK
守備型 スイーパー型 ボランチ型 スリーバック
FW
MF MF MF
DF DF DF DF DF DF DF DF
GK GK GK GK
バランス型 ライン型 フラット型
FW
MF MF MF MF
DF
GK GK

能力値

サル達のステータス。能力によって適性ポジションが変わる
体重以外は高い順に☆ SS S A B C D Eの8段階。能力値が一定の値を超えると段階が上がる→ランク毎の能力値




やる気 最高~最低 適性ポジション FW MF
DF GK
スタミナ ☆~E タックル ☆~E
スピード ☆~E ヘディング ☆~E
シュート ☆~E 反応 ☆~E
パス ☆~E キーパー ☆~E
ドリブル ☆~E 集中力 ☆~E
体重 250~0㎏
スタミナ:スタミナメーターの長さ
スピード:選手の動き回る速さ
シュート:シュート威力、正確性
パス:パスの威力、正確性
ドリブル:敵のタックルの避けやすさ、ドリブル時の速さ
タックル:タックルの威力、成功率
ヘディング:ヘディング威力、ジャンプ力
反応:こぼれ球に対する反応と反転の速さ(ドリブルターン)
キーパー:セービング技術、ボールトラップ率(弾かずに受け止める率)
集中力:ポカのしにくさ、特殊能力の発動率
体重:吹っ飛びにくさやフィジカルの強さ。どれだけ上げてもスピードは下がらない

やる気

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
選手のネットサルに懸けるやる気。満面の笑顔(赤)、微笑み(黄)、普通(緑)、不満(青)、絶望(紫)の5段階の表情で表される
高いと練習効果や試合中の動きが良くなる。逆に低いと練習効果が減ったり試合中のステータスにマイナス補正が掛かる
初期状態は緑、イベントやアイテム、試合の後で上下する。むらっ気があると上昇(減少)量が増える

適性ポジション

ステータスから判断されるポジション適性。複数のポジションが該当する場合もある
シュート(FW)、パス(MF)、タックル(DF)、キーパー(GK)の能力の中で最も高いランクのものが選ばれる
逆に言えば、その他の能力は全く考慮されていない→ポジション考察
なお、4つの能力がすべて最低値(Eランク)の場合は適性ポジションはつかない

特徴

各種イベントでサルに付くことのある能力。最初から持っている種族もいる
互いに相反する能力は同時に付くことはなく、先に取得した特徴が上書きされる→特徴一覧

必殺技

試合中に使用できる大技。スペシャルボールを持っていると使用可能になる
必殺技を複数所持している場合、使用する必殺技はランダムで決定される→必殺技一覧

称号

サルが有名になった証。特に能力が付くわけではないが、ある程度の指標になる
試合後に一定の能力値(特定の特徴/必殺技を持つ)のサルがいると取得できる→称号一覧

特殊能力

種族ごとの能力。試合中にRボタンを押すことでスタミナを消費し発動する
当たった相手に効力が及ぶものが多いが、味方に当たることもあるため注意したい
スタミナが足りていない場合や試合場が海底都市の場合は特殊能力を発動できない

特殊能力一覧
種族 説明
マムル/チンタラ 特殊能力は持っていない。無駄にスタミナを消費することがないので一長一短
お化け大根 『どく草投げ』。毒草を投げ、相手を鈍足状態にする。高速状態の相手にも効果あり
デブータ 『石投げ』。石を投げつけ、当たった相手をしばらくの間気絶させる
パ王 『封印』。光の球を打ち出し、相手を封印状態にする。追尾機能があるため避けるのは難しい
タイガーウッホ 『放り投げ』。対象を別の選手へと投げ飛ばし、投げられた相手とぶつかった選手の双方を気絶させる
ゲイズ 『さいみん術』。相手を寝返り状態にする。特徴「忠誠心が高い」を持つ選手とGKには効果がない
カラクロイド 特殊能力は『爆弾セット』。爆弾を2つまでピッチ内に設置できる。任意発破ではなく、踏むと爆発する
オヤジ戦車 『大砲発射』。直線上に大砲を撃ち、誰かに当たるか対象のいた場所まで移動すると爆発する
ぬすっトド 『てぬぐいワープ』。ボールを盗み、ゴール前のどこかにランダムにワープする
ンドゥバ 『ボール化け』。ボールに化けて、相手を魅了状態にする。複数の対象を一度におびき寄せられる
死の使い 『倍速ダッシュ』。一定時間、高速状態になる。動き回るためスタミナ消費が激しい
マルジロウ 『丸まりタックル』。防げないタックルを相手にぶつける。その際、相手の持っていたアイテムを弾き出す
ひまガッパ 『投げ返し』。投擲物を相手へと投げ返す 。きっちりスタミナは消費しているので注意
ンフー 『ラーニング』。受けた特殊能力を使えるようになる。別の特殊能力を受けた際は上書きされる
ドラゴン 『ドラゴンブレス』。対象に炎を浴びせ、相手を燃え状態にする。炎を受けた際、すこし仰け反る効果もある
にぎりへんげ 『にぎる』。相手をおにぎり状態にして、ほとんど動けなくする。焼きおにぎりコンボが凶悪
マーモ 『シューノー』。ボールを自身に収納する。相手のタックルでボールを奪われにくくなる

育成関連

練習メニュー

サル達の能力を上げるための練習メニュー。1ヶ月に最大10回、一人4回まで練習させられる
キャンプ開始時にはLv.2アイテムをいづれか2つ所持している。何になるかは毎度ランダム

練習レベルと必要な練習アイテム一覧
上昇能力 練習レベル1 練習レベル2 練習レベル3 練習レベル上げに必要なアイテム
スタミナ 走りこみ タイヤ引き ダンプカー引き タイヤ/ダンプカー
シュート シュート シュート養成ギプス 100本シュートマシン シュート養成ギプス/100本シュートマシン
パス パス パス養成ボール パス地獄ボール パス養成ボール/パス養成ボール
ドリブル ドリブル ジグザグドリブル ヒモつなぎドリブル ドリブルコーン/ヒモつきボール
スピード ダッシュ ピンポンダッシュ 弾丸ダッシュ よびリン/ピストル
反応 ターン ナイフよけ 大砲よけ 投げナイフ/バズーカ砲
タックル タックル とびげり ぶちかまし人形 ふみきり台/ぶちかまし人形
ヘディング ヘディング 頭突きマット カワラわり 頭突きマット/カワラわり
キーパー キーパー練習 キーパー特訓ロボ 超まもる君 キーパー特訓ロボ/超まもる君
体重 食事 おかわり10杯 巨大ちゃんこ鍋 食欲モリモリ/巨大ちゃんこ鍋
集中力 精神統一 火炎苦行 宇宙と交信 火炎苦行/テレパシーキット

練習効率

練習したときに上昇する能力値は、やる気、練習レベル、特徴「努力家」の有無によって決まる
具体的な上昇量は数値で表示されないが、能力がどの程度上がったかは練習後の表記から推測できる
「~は爆発的に成長した!」→現在のランクから2段階UP(最大ランクは☆)
「~がとてつもなく上がった」10~12ポイント獲得
「~がものすごく上がった」7~9ポイント獲得
「~がすごく上がった」4~6ポイント獲得
「~が上がった」1~3ポイント獲得

能力ポイント上昇量一覧
練習レベル やる気 努力家 スタ スピ シュ パス ドリ タッ ヘディ 反応 キー 集中力 体重
Lv1 普通 - +2 +2 +2 / +2 +2 / +2 +2 +2 +2 / +2 +2 / +2 +2 +2 +2
Lv2 普通 +5 +4 +3 / +2 +3 / +3 +3 +3 +4 / +4 +4 / +3 +3 +4 +5
Lv3 普通 +7 +6 +4 / +2 +4 / +4 +4 +4 +6 / +6 +6 / +4 +4 +6 +7
Lv2
(努力家あり)
普通 +7 +5 +4 / +2 +4 / +4 +4 +4 +5 / +5 +5 / +4 +4 +5 +7
Lv3
(努力家あり)
普通 +10 +8 +5 / +2 +5 / +5 +5 +5 +8 / +8 +8 / +5 +5 +8 +10
Lv1
(最大効率)
絶好調 - +4 +4 +4 / +4 +4 / +4 +4 +4 +4 / +4 +4 / +4 +4 +4 +4
Lv2
(最大効率)
絶好調 +9 +7 +6 / +4 +6 / +6 +6 +6 +7 / +7 +7 / +6 +6 +7 +9
Lv3
(最大効率)
絶好調 +12 +10 +7 / +4 +7 / +7 +7 +7 +10 / +10 +10 / +7 +7 +10 +12
  • やる気による補正は好調時(黄)は+1、絶好調時(赤)は+2ポイントの増加
    • 逆に不調時以下(青・紫)は-1ポイントの減少となる
  • 努力家によるボーナスは練習レベルが2以上の時のみ加算。Lv1練習では効果がない

ランク毎の内部能力値
ランク スタミナ スピード シュート パス ドリブル タックル ヘディング 反応 キーパー 集中力 体重
161 154 130 92 130 98 130 130 144 144 126 100 130 126 125
SS ~138 ~132 ~96 ~80 ~96 ~84 ~96 ~96 ~126 ~126 ~108 ~85 ~96 ~108 ~105
S ~106 ~110 ~72 ~58 ~72 ~70 ~72 ~72 ~108 ~108 ~90 ~70 ~72 ~90 ~85
A ~92 ~88 ~53 ~46 ~53 ~56 ~53 ~53 ~90 ~90 ~72 ~55 ~53 ~72 ~65
B ~69 ~66 ~35 ~34 ~35 ~42 ~35 ~35 ~72 ~72 ~54 ~40 ~35 ~54 ~45
C ~46 ~44 ~20 ~22 ~20 ~28 ~20 ~20 ~54 ~54 ~36 ~25 ~20 ~36 ~25
D ~23 ~22 ~8 ~10 ~8 ~14 ~8 ~8 ~36 ~36 ~18 ~10 ~8 ~18 ~5
E ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~0 ~0
  • シュート、パス、ヘディング、反応の能力は独立した2つの値を持つ。実際のステータスはそのランクを平均したもの
    (例えば片方の能力値がAランク,もう片方がCランクならBランクになる。このような仕様になっている理由は不明)
    • ランクが☆で練習しても能力が上がることがあるのは、どちらかの値が☆まで上がっていないために起こる現象
  • 体重の表示はゲーム内では常に倍、250kg(内部能力値は125)でカンスト。表と照合してランク換算する場合は注意
  • 試合後の能力値の獲得時にも「爆発的に成長」することがあり、試合時のポジションに応じた能力が1ランクづつ上がる
    • 「爆発的に成長」はその時のやる気とは無関係に起こる。発生率もやる気で特に変化しない
    • なお「爆発的成長」した後の能力値はそのランクの最低値になる。

アイテム

商人が売りに来たり賞品として獲得できるアイテム。持てる上限は重複分も合わせて16個まで→アイテム一覧

イベント

起こるタイミングによって大別できる。練習時に発生、アイテム使用で発生、試合前後に発生の3種類

練習時に発生するイベント
彼女イベント/特徴、必殺技を取得するイベント/選手や行商人が監督を訪ねてくるイベント
アイテム使用で発生するイベント
特徴、必殺技を取得するイベント/隠し地域開拓イベント
試合前後に発生するイベント
特徴、必殺技取得イベント/チャンスゲーム/やる気上下イベント/スカウトイベントなど
  • 秘書がジェニーでやる気のない選手がいるとき、練習中にやる気UPイベントが起こる可能性がある
  • また、マドリードに勝利済みで秘書がヒヨのとき、育成モードを跨いだ連続イベントが発生する
  • セカンドリーグで優勝してスポンサーが付くと、月の始めにボーナスイベントが発生することがある

トップチーム

育成モードで育てたサルを各ポジション控え2名の12人まで登録できる
メニューからチームデータの確認、フォーメーション変更、退団、サル交換、最強バトルが選択できる
  • チームデータではチーム名、監督名、戦績、段位、チームの強さ、入手したトロフィーが確認可能
    • さらにデータ画面でSELECTボタンを押すとメモを入力できる。チームコメント代わりにでも
  • サル交換を選ぶと通信ケーブルを使ってサルを送れる。ただし、最強の道で上がった分のステータスは無効化される

試合関連

試合は1チーム4人に前後半各2分間のミニゲーム制。ミーティング中にフォーメーションや操作の有無を変更可能
なお、試合中に電池が切れたりなどした場合は問答無用で負けになるので注意
  • 対戦モードのみオプションで試合時間の変更が可能
  • 育成モードとチャンピオンズリーグではワンサイドゲーム(いわゆるコールドゲーム)になることもある
  • 試合中にSTARTボタンでポーズ画面に。ポーズ中にL+R+SELECTでスリープモード(省エネモード)

スタミナメーター

選手の体力。ドリブル、高速移動、特殊能力、シュート、タックル、直接攻撃などで減る
回復アイテムを使うことで回復する他、時間経過でも自然回復する
  • 減っていくと青、黄色、赤の順に変化し、黄色以下の状態では特殊能力やタックルを使えなくなる
    • 黄色以下の状態でセットプレーが起こると強制交代が起こる(育成モードでは強制交代は起こらない)
    • さらに赤になると気絶状態になり、強制交代になる。交代相手がいない場合は自然回復するまで気絶する羽目になる

ピッチアイテム

ピッチ(スタジアム)内にランダムに落ちてくる。サルが触れることにより入手できる。Lボタンで使用→アイテム一覧
  • アイテムを所持した状態で別のアイテムを入手すると元々持っていた方のアイテムがはじき出される
  • 海底都市ではピッチアイテムが出現しない。逆に海賊の島ではやたらと降ってくる

状態異常

サルに起こるステータス変化。特殊能力の使用やピッチアイテムなどにより引き起こされる
また、すべての状態異常はセットプレイ時にリセットされる

状態異常一覧
名称 説明
燃え状態 一定時間、スタミナが減り続ける。他のサルに接触すると燃え移って被害が拡大する
時間経過後、すす焦げ状態へ移行する
感電状態 一定時間行動不能になりスタミナも減る。他のサルに接触すると感電の巻き添えになる
燃え状態同様に一定時間経過後、すす焦げ状態へ移行する
すす焦げ状態 真っ黒焦げになり、一定時間行動不能になる
高速状態 一定時間、動きが俊敏になる。スタミナ消費も激しくなる
鈍足状態 一定時間、動きが緩慢になる。サルの頭上にドクロマークが付く
混乱状態 一定時間操作不能になる。ボールに触れるとランダムな方向に蹴る
透明状態 一定時間、透明になる。この時は敵味方ともに感知できないが、当たり判定はある
睡眠状態 一定時間行動不能になる。この時にボールや他の選手に接触すると吹っ飛ぶ
気絶状態 一定時間操作不能になる。この時にボールや他の選手に接触すると吹っ飛ぶ
ポカ状態 一定時間行動不能になる。集中力が高いと起こりにくいが、☆でもなるときはなる
寝返り状態 一定時間、相手チームに裏切る。システム上、GKはこの状態にならない
この状態に陥っている間は敵チームの一員として扱われる
封印状態 一定時間、特殊能力が使用不能になる。他の状態異常と比べて効果が長い
魅了状態 ンドゥバの化けたボールに近づく。この状態の間、サルの頭上にハートマークが浮かぶ
分身おっかけ状態 「分身ドリブル」の分身のほうを追いかけてしまう
おにぎり状態 選手がおにぎりになり、移動以外の操作が不可能になる
ロスト状態 選手が焼きおにぎりになり、ピッチから消える。30秒経過すると復帰する

試合関連(育成モード)

試合後の能力上昇

どの能力が上昇するかはサルの出場時のポジションにより異なる。前後半でポジションを変更した場合は前半が参照される
上昇量は相手チームのランクに依存。また、試合に負けた場合でもわずかに上昇する
  • どのポジションでも体重が増えることはない。また、スカウト選手の能力は上昇しない
  • また、上がる能力は一定量ではなく、どの能力が上がるかもランダム(試合の内容による?)
  • 試合に勝利した時のみ「爆発的に成長」することがあり、ポジションに応じた各能力が1ランクづつ上がる
試合中のポジションと上昇率一覧
ポジション スタ スピ シュ パス ドリ タッ ヘデ 反応 キー 集中
FW ×
MF ×
DF ×
GK × × ×
☆は非常に高い、◎は高い、○は普通、△は低い、×は上がらないを示している

試合後の賞金について

試合終了後に獲得できる賞金は相手チームのランクに比例する
Eランクから1段階上がることに勝利なら2000G、敗北で50Gづつ上昇する。引き分け時の賞金は敗北時の倍

ランク毎の賞金一覧
相手ランク SS S A B C D E
勝利 15000 13000 11000 9000 7000 5000 3000 1000
引き分け 1700 1600 1500 1400 1300 1200 1100 1000
敗北 850 800 750 700 650 600 550 500
単位はG(ギタン)。本家シレンで使われている通貨

チャンスゲーム

試合開始前にたまに起こるイベント。条件をクリアすると試合終了後にご褒美が貰える。条件は「試合に勝つ」「完封で勝つ」
「7点差で勝つ、あるいは先に15点取って勝つ」「ハットトリックを決める」「敵全員をおにぎりにする」の内からランダム
  • 完封は相手を0点に抑えて(時の砂も可)勝てば条件達成。7-0のワンサイドゲームでも問題ない
  • ハットトリックとは同じ選手が3回連続でゴールを決めること。レイズアップで3点以上にしてゴールを決めても達成可
  • おにぎりに~はメンバー内に(控え含む)にぎりへんげがいるときのみ。試合の勝敗は達成条件と無関係
条件達成時の特典は以下からランダムで選ばれる。試合に出場した選手だけでなく選手全員に効果あり
特典 効果
イッパツファイト製薬のドリンク剤 サル全員のやる気がグーンと上がる
(対戦国の)料理食べ放題 サル全員の体重がものすごく上がる
早くてうまくて安いにんにく焼き サル全員のスタミナがものすごく上がる
フユウ仙人のウキウキ気功術 サル全員のスピードがものすごく上がる
第36代タックル君の1分タックル術 サル全員のタックル技術がものすごく上がる
ケチ指圧院のドッキリ指圧コース サル全員のパス技術がものすごく上がる
フリヌキー先生のシュート術講習 サル全員のシュート技術がものすごく上がる
ドリブル仙人の吸いつくドリブル講習 サル全員のドリブル技術がものすごく上がる
ステキなタライ サル全員のヘディング技術がものすごく上がる
ゴンFOX社製の強力キーパーグローブ  サル全員のキーパー技術がものすごく上がる
ヘルサウンズ社の地獄イヤー サル全員の反応がものすごく上がる
やさしいおかあさんの針と糸セット サル全員の集中力がものすごく上がる
ウィール・ンドゥバー講習会 ランダムで一段階上の練習アイテムが一つ貰える

コメントなどあればどうぞ
  • 集中力練習はLv:2止めがオススメ。ワープカットは結構微妙だし、炎に強いが取得できなくなる -- 名無しさん (2013-10-29 22:00:43)
  • 恐らく育成中のみかもしれないが、高クラスのチームとの試合ではこちらの能力が低下する。明らかなのは集中力の低下ではっきりとわかるが、B程度だと1試合で4,5回はポカる。Aでも10回ポカがあるくらいだった。同様に序盤にシュートを☆にしてもCの敵に弾かれることもしばしば。マドリードが無駄に強いのは恐らく能力低下補正があるからだと思う。シュートAでニギリツリンなどが簡単に吹っ飛ばされる等も普通じゃ考えられない -- 名無しさん (2016-03-09 23:26:21)
  • 体重もキーパーもそれなりに鍛えたがリーグでも割と吹っ飛ばされる気がするけどね -- 名無しさん (2016-03-13 07:17:05)
  • 吹っ飛ばされかつゴールよ。こちらは以上に吹っ飛びやすいのに相手は結構セーブできてるってことが少なくない。逆にマムポスもスーパーセーブ持ってるとは言え、シュートSを普通にセーピングしたりと少なくないからな。8kgだからたまにDでも吹っ飛んでいくけど -- 名無しさん (2016-03-13 19:05:56)
  • 二つの内部ステを持つ能力が爆発成長した場合、AとCで平均BになってたものがAになった時、前者の持ってる内部ステはA+何某からAの初期値にダウンしてるってことでいいの? -- 名無しさん (2019-06-27 12:20:26)
  • ↑単純に両方をランクアップしてるっぽい。その例だと内部ステはsとbの初期値で平均がaになってる -- 名無しさん (2019-06-27 17:45:09)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年07月23日 19:30