艦名 | かんめい | 排出 | ストーリー評価 | 局地戦評価 | 幽影戦評価 | 第五戦技 | 優先度 | 艦種 | コメント | 最終評価日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
陸奥 | むつ | 3 | 2 | 3 | B | 戦艦 | 単体連続攻撃と全体戦技Vを併せ持つ。速力は長門より遅い。単体連続攻撃戦技「徹甲連撃」は最大で100%の砲撃(艤装錬成込みで120%〜)を2~5連続で放つことができる。幽影戦では大活躍するはずだ。旗艦技は命中率上昇で強力というほどではないが、それを差し引いても十分強力な艦。 | 2020/10/22以前 | ||
アーク・ロイヤル | - | 3 | 3 | 1 | 軍略 | B+ | 空母 | 英国型艦隊空母の雛型。水上艦最大6隻に威力100%で爆撃し、低確率で破損させる『ブレイク・ソード』を持つが、言い換えれば「『絨毯爆撃V』+発動率10%加算+低確率で破損」。ステータスも低く、そこそこの速力がある程度。特に火力は★7空母ワーストで、打撃力は早期に頭打ちになる 錬成で敵全体の命中を最大30%下げるのが最大の特徴で、現段階では本艦のみ。戦技でも下げられるが隻数や艦種が限られている。そこを生かせば大化けは期待できるが、いずれにしても錬成最大化は必須だろう |
2022/04/20 | |
龍驤 | りゅうじょう | 4 | 3 | 1 | C+ | 空母 | 攻撃高いHP・火力に加え、空母としては高めの装甲をもちつつ軽空母の艦種改装による高い速力も確保される高水準の艦艇性能だが、戦技は単体連続攻撃「龍の戦略」と高威力単体攻撃であり、範囲攻撃を持たBため幽影戦向けの構成となっている。 また艤装錬成項目に艦載機搭載数+の項目がない。 旗艦技は火力 +20% |
2020/10/22以前 | ||
キング・ジョージ5世 | 2 | 3 | 1 | 軍略 | B | 戦艦 | 『海軍休日』明けに英国が本格的に建造した戦艦のネームシップ。固有戦技はなし。ステータスも低く耐久・防御寄りで、攻撃面は絶望的 錬成で空母からのダメージを最大70%カットできるのが最大の特徴。運用するならそれを見越したうえで戦技を追加し『対空母限定の盾艦』になることが目標となるが、対抗戦技はすでに存在する。ステータスで受けるには対空が低く、他もさすがに十分とは言えない |
2022/04/20 | ||
フッド | 2 | 2 | 2 | 軍略 | B+ | 戦艦 | WW1後に英国が建造した、いわゆる『海軍休日』時代の最大の戦艦。固有戦技はなし。近代化改修を受けられなかったことを反映しているのか、速力全振りのステータス・錬成に対して、敵水上艦と対峙する戦技は反撃戦技と、ステータス・錬成と戦技が全くかみ合っていない この艦をこの評価にしているのは『味方戦艦の速力を最大40%上げる』錬成効果、その1点のみである。だが、かつては極艦を除けば唯一無二だったこの効果も、効果半分とはいえ同様の効果を持つ蒼焔艦『出雲』が登場してしまった |
2022/04/19 | ||
愛宕 | あたご | 4 | 3 | 4 | B+ | 重巡 | 攻守供に優れる高尾型重巡洋艦。味方全体の砲撃カット、敵に対してクリティカル発生率上昇効果のある戦技を持つ。攻撃艦としても守りの護衛艦にしても優秀で、活躍の場面が多い。練成効果で装甲値も上昇させる事が出来るので、日本艦隊に編成しておいて損は無いだろう。 錬成効果の装甲上昇や夜の砲撃ダメージアップなどあらゆる局面で活躍出来る艦に成長するので大切に育成している提督も多いだろう。 |
2020/10/22以前 | ||
青葉 | あおば | 3 | 2 | 1 | 軍略 | B | 重巡 | 古鷹型に続く重巡洋艦のネームシップ。ターン開始時に味方水上艦のHPを20%(錬成最大で+20%)修復する戦技『応急修理技術』を持つが、発動率は最大でも50%で単独ではいかにも頼りなく、戦技の性質上、短期決戦で決着をつけるような艦隊とは決定的に相性が悪い。ステータスも低く、特に火力が重巡ワーストクラスで打撃要員としては全く期待できないため、運用する場合は錬成最大にしたうえで戦技を重ねて習得させることに活路に見出すことになると思われる なお、『応急修理技術』を抽出するいう考えもあるが、別方面から同等以上の戦技が期間限定とはいえ入手可能である。そこが活用できる場合、抽出する価値はほぼない |
2022/04/19 | |
アラスカ | 3 | 1 | 1 | 軍略 | B | 重巡 | 米国が建造した大型巡洋艦。空母からの狙われ易さと対空を100%(錬成最大でさらに+100%)引き上げる『スカイバリア』を持つが、あくまで「狙われ易くする」だけで、「一手に引き受ける」わけではない。複数を同時に相手にする戦技に対しては有効性が落ちる またステータスも耐久面を筆頭に軒並み低水準だが、唯一対空だけは錬成最大で最高峰ともいえる数字を手に入れる。だがあくまで錬成あってこそ。現段階では対空の効果が実証されていないため、戦技追加と錬成最大による大化けを期待してのこの評価。だが、空母側に条件付きとはいえ身代わりと対空を同時に無視する戦技が登場してしまった 余談だが、本作では重巡洋艦として扱われているが、過去のこの題材を扱った作品においては戦艦として扱われていることもある |
2022/04/11 | ||
デアリング | 4 | 2 | 2 | 攻撃 | B | 駆逐 | 1ターン目に確実に再行動できる戦技『強襲連撃』を持つ。1回目の攻撃の反撃や迎撃で沈められないことが前提になるが、汎用性も高く想像以上に強力。『毎ターン確率で再行動できるようになる戦技』『1ターン目限定だが、条件次第で味方の駆逐艦も再行動できるようになる戦技』果ては『毎ターン確実に再行動できるようになる戦技』と、上位の戦技も登場しているが、この戦技の有用性が揺らぐほどではない 艦としては完全に対潜艦。この艦自体かなり古いので、戦技を抽出して他の艦艇につけることも頭に入れておくべきである。 |
2022/03/20 | ||
磯風 | いそかぜ | 3 | 3 | 1 | 反撃 | B | 駆逐 | 陽炎型の12番艦。敵艦に狙われた際に30%(錬成最大で80%)の確率で回避する迎撃戦技「見切りの極意」を持つ。この戦技の回避効果は錬成の影響を非常に強く受けており、事実上の本艦専用戦技の様相を呈している。しかし回避力が迎撃戦技の発動に影響されるため、敵艦からの迎撃・反撃には弱く、迎撃不可の攻撃増加により有効性は低下している上に、ステータスは全体的に低い。回避率を底上げできる「幸運の風」や「晴風、出港!」と組み合わせれば強力な回避艦になる可能性を秘めているが攻撃面での不安は残る。 戦技追加と最大錬成前提なのでこの評価。追加戦技枠の1つが反撃戦技固定なのは致し方なしか。 |
2022/03/21 | |
夕雲 | ゆうぐも | 限定 | 4 | 3 | 3 | 軍略 | B+ | 駆逐 | 陽炎型に次ぐ艦隊型駆逐艦のネームシップ。攻撃してきた潜水艦単体に威力200%の爆雷攻撃で反撃する『報復の一太刀』を持つが、この戦技自体に見るべきものはない 錬成で潜水艦からのダメージを最大70%カットできる。この部分をさらに伸ばせば大化けの可能性もあるが、現段階では自力で伸ばすことは不可能。専ら他艦の戦技に頼ることになる。一方ステータスは全体的に低い。特に命中は大問題。運用するなら最大錬成と戦技の追加は必須と言える |
2022/04/23 |