コメント > 雑談・質問

  • コラボ艦の大和を10連で引き当てたのですが、50連回して、雪風をもらった方が良いでしょうか?100れん - 名無しさん (2024-12-12 16:32:36)
    • 通例なら次週もサルベージが開催されると考えられるので、その後で判断しても良いかと思います。
      コラボ艦は入手時期が限られる上に、再登場する可能性が低いので図鑑を埋めたければまわす必要はあるかと思いますが、年末年始の蒼焔祭も控えているのでご利用は計画的に・・・。 - 名無しさん (2024-12-12 20:06:11)
  • さっき今やってる北風のガチャ回したら一発ででたんですけど強化すべきですか? - 初心者 (2024-11-20 19:11:27)
    • 最近は通常排出艦であっても新規の戦技や性能は十分に強力なので、編成に必要なら鍛えましょう。
      ただ、艤装錬成など細かい点では同時期の蒼焔艦などに一歩劣る部分もありますので、抽出するかは所持艦との状況により変化すると思います。 - 名無しさん (2024-11-20 19:31:16)
  • アメリカの航空機パーツで艦上戦闘機 F6F ヘルキャットは実装されるのでしょうか? - 名無しさん (2024-10-21 20:49:04)
    • その辺りは運営の匙加減(気分?)次第だいなので何ともいえません。要望を送ってみればそのうち? - 名無しさん (2024-10-21 21:24:58)
  • 天照に静寂なる戟波を付けているのですが、ランダムで神撃砲-天叢雲剣が発動してしまいます、静寂なる戟波の方を優先的に発動させる方法はないのでしょうか? - ヤス (2024-10-03 18:33:30)
    • 同じカテゴリの戦技は艦艇の取得済み戦技の中で上から順番に抽選判定が行われます。
      「静寂なる戟波」と「神撃砲-天叢雲剣」は同じ攻撃戦技カテゴリであるため、「静寂なる戟波」が上になっていれば優先的に抽選されますが、最大レベルでも発動率は90%基本的に上限なので(戦技発動率アップなどの技能で底上げはできます)が10%の抽選漏れは起こり、その場合に「神撃砲」の抽選がされます。
      ただし、攻撃戦技は一度発動させると、発動確率が大きく下がるので一度「静寂なる戟波」を使用したあとは、下がった確率で「静寂なる戟波」の抽選が行われ、後に「神撃砲」の抽選になります。2回目以降の発動率底上げには「那智山の冥助」など戦技発動確率を底上げする軍略戦技を補助として用いるとある程度安定すると思います。
      ゲーム内ヘルプ、「艦艇・ステータス」>「戦技」もご確認ください。 - 名無しさん (2024-10-06 23:43:17)
  • 1ヶ月でインゴットはどれくらい貯まりますか? - 名無しさん (2024-09-08 12:51:51)
    • 最低でも900くらいはたまります。詳しくは取得インゴットもご確認ください。 - 名無しさん (2024-09-08 16:52:38)
  • 蒼焔の絆・蒼焔の絆改の有無でplayer間の格差が生じているの何とかしてほしい - 名無しさん (2024-08-16 10:06:38)
    • もっと早くから蒼焔やっていればね、としか言いようがないよ。 - 名無しさん (2024-09-02 23:22:42)
      • まあ確かに強いけど3国籍は兎も角4艦種という攻撃の種類が違う艦艇を1艦隊としてまとめるのは簡単じゃない。少なくとも、蒼焔の絆の有無を格差なんて言っている内は絆艦隊で10段を目指すことすら不可能でしょうよ - 名無しさん (2024-09-02 23:38:23)
        • 月詠のせいで絆編成が崩壊しましたけどね - 名無しさん (2024-09-05 23:35:11)
      • 結局課金しないと11段以上は無理 それでも無課金で行ける人は運の良い方 - 名無しさん (2024-09-05 23:37:11)
      • 私は6周年以降に始めたので、蒼焔の絆しか貰えませんでした。超弩級の絆戦隊とインフィニティ・ネットで頑張れということですか… - 名無しさん (2024-09-12 20:53:26)
        • あの戦技はチートすぎる。艦艇メダルにある雑魚艦でも無双できてしまう。 - 名無しさん (2024-09-12 20:54:26)
    • 怖いですよね…しかも、愛用している艦が1年後にはお蔵入りしているという… - 名無しさん (2024-10-16 21:36:10)
  • 次に熱いサルベージ来るのっていつぐらいだと思いますか? - ぬん (2024-07-20 20:14:58)
    • もう7周年でいいんじゃないでしょうか・・・今月の真・蒼焔祭にまたダブル投入とかインゴット回収してくるのでしょうかね。大和進水日とか7周年直前の納涼祭的なインゴット回収サルベージならおまけは盛ってきそうですが、既存艦のチョイスが欲しいものと合うかどうかという問題も。 - 名無しさん (2024-07-20 22:57:47)
      • なるほど、7周年が待ち遠しいです - ぬん (2024-07-21 22:27:07)
  • 運営は7のつく日サルベージをやらなかった。裏切られた。7周年ゴミイベ説が濃厚なんですが? - 名無しさん (2024-07-18 10:50:21)
  • 軍略戦技によるダメージカット効果は重複しますか? - 調べてもわかりませんでした (2024-07-18 00:27:46)
    • 一部のダメージカット効果自体を強化(加算)するもの以外は最大値のみが有効で重複しません。
      ゲーム内ヘルプ「戦技効果」もご確認下さい。 - 名無しさん (2024-07-18 08:04:22)
  • 今回7周年が最後の周年イベントのような気がします。メインストーリーも完結しましたし。どうなるんでしょうね? - 名無しさん (2024-07-17 14:19:02)
    • 周年イベントはやると思います - さすがに (2024-07-18 00:25:12)
  • 出雲鉄城強いなあって思うんですけど周年目前の搾り取りでしょうか、、50連分のインゴットがあるので10連くらいいいかなと思ってしまいます…皆さん的にはアリですか? - 復帰勢 (2024-07-16 19:22:57)
    • 最近の戦技はどれも強力ですので、所持艦の編成とインゴットと相談して有効だと判断したらまわしてもいいのではないでしょうか。限定艦ということで通常排出艦より入手は限られますし、ピックアップ以外ではなかなか狙って取り辛くなることは確かだと思います。 - 名無しさん (2024-07-17 07:28:14)
  • サルベージのおまけで貰える戦技が二度と入手出来ないって糞ゲーすぎ - 名無しさん (2024-07-12 08:28:11)
    • 糞ゲーですよ、本当に - 名無しさん (2024-07-14 07:48:34)
    • 7周年の提督応援サルベージに関してどう思われますか? - 名無しさん (2024-07-14 07:52:59)
      • 6・5周年のように、2、3年前の真蒼焔祭艦しか当たらないと思います。 - 名無しさん (2024-07-14 07:54:06)
  • 6周年イベント後に始めたplayerが蒼焔の絆改が貰えないの不公平すぎる - 名無しさん (2024-07-11 17:09:06)
  • 限定サルベージ艦は7周年イベントでチケット交換できますか? - 名無しさん (2024-07-11 12:02:56)
    • 記念による復刻サルベージ開催はあるかもしれませんが、チケットによる交換は期待できないかもしれません。
      6.5周年ではありませんでしたが、6周年や5.5周年では記念コインによる交換で限定または蒼焔艦の戦技チケットが存在したため、7周年に用意される可能性も否定できませんし、運営の匙加減しだいかと。 - 名無しさん (2024-07-11 13:37:46)
  • 初心者です。友人から7のつく日サルベージが来ると聞きました。どのような艦が出てくるでしょうか? - 名無しさん (2024-07-09 18:47:10)
  • 7のつく日サルベージはいつ来るでしょう?私は7月17日と見ていますが - 名無しさん (2024-07-09 18:45:42)
    • 既に7月7日から10日1659までの期間で真・蒼焔祭3艦をピックアップにしたサルベージが開催されています。
      おそらく、17や27にも何かしら開催されると考えます。 - 名無しさん (2024-07-09 23:47:01)
      • されませんでしたね… - 名無しさん (2024-07-17 23:19:07)
  • ヴァリアントが追加されているサルベージはいつ来ますか? - 名無しさん (2024-06-18 13:14:53)
    • ヴァリアントは通常排出艦なのでとてもとても運がよければレアサルベージやダイヤで引けるかもしれませんが、ピックアップとなると運営の匙加減なのでなんともです。
      アニバーサリー直前に(インゴット回収なのか)有力なサルベージが開催されることも多いのでその辺りでピックアップ候補に再登場するかもですし、6周年コインショップのように限られた限られた交換チケットが登場する可能性もあるかもしれませんが、やはり運営次第ということには変わりがないかと。 - 名無しさん (2024-06-18 16:07:42)
  • 幼女戦記コラボ記念の蒼焔祭は開催されますか? - 名無しさん (2024-06-12 21:18:39)
    • おそらく復刻真・蒼焔祭も開催されると考えますが、復刻限定が有償のみだったので蒼焔祭も有償のみ開催の可能性が疑われます。 - 名無しさん (2024-06-12 21:55:14)
  • 始めたばかりで即戦力の欲しい初心者なのですが、コラボ艦の極艦と★5艦ならどちらに育成資材を投入すべきでしょうか?。確定で複数手に入れられる★5艦なら艤装錬成で重ねて手っ取り早く強化出来ると思うのですが極艦に★5艦の強戦技を付与する方が強いのか悩んでいます。極艦の今後のアップデートで追加予定というのは実質艦艇特徴無しの基礎ステータスだけ強い艦未満なのではないかと不安なのですが、課金を考慮すると最終的にどちらが有用なのか不安で強化出来ないでいます、何方かご意見頂けないでしょうかお願い致します。 - 名無しさん (2024-06-08 21:24:26)
    • 艦艇特徴は新規艦の艤装錬成や固有戦技の特徴などを解説するために追加された要素であり、極艦には固有戦技がないため記述の手抜きがされているだけです。サルベージ50連おまけの極艦の艤装錬成は図鑑などで確認していただければ分かるように基本的にピックアップ艦の上位互換です。(旗艦技においては全性能の方が使いやすいかもしれません。)また、後々の利便性を考えれば圧倒的に戦技構成の自由度が高い極艦の方が使い勝手に優れます。
      現在、錬成鋼-真および改装技術以外の素材の入手は容易になっており、錬成鋼-真も登場時と比較して経路が増え入手しやすくなっているので、艤装錬成は極力錬成鋼で行い、同名艦を素材にするくらいなら戦技抜きに回したほうが良いと考えます。加えて、改装技術に関しては制限なく素材の回収(強化値のリセット)が出来るため、戦技が揃うまでは★5艦を中心に強化しつつ極艦の運用方法を検討してもよいと思いますが、50連おまけを手に入れるまでまわしているのであれば、ピックアップ艦の戦技を抽出し移植するだけでも単純におまけ極艦で上位互換を作れると思います。もっとも、単艦だけ強化しても対応できる状況に限りがあるため、ある程度バランスよく戦術の幅を確保する方向で、強化する必要はあると思います。
      最後に課金するのであれば、おまけ極艦はVIPおまけ極艦と異なり、今後性能のインフレが進んでも性能の見直しは基本的に行われないため、徐々に見劣りする可能性が出てくることを考慮する必要がある点には注意ですが、艤装錬成などで優れている場合も多くあります。おまけ極艦は月末の真・蒼焔祭(や一部の限定サルベージ)でも都度追加される上に(順当に開催されれば)7周年も近いので、インゴットの利用は計画的に。 - 名無しさん (2024-06-08 22:33:44)
      • あれから頂いたご意見に沿って進めた所、行き詰っていた箇所をするりと通り抜ける様にイベントをクリア出来ました。おかげでイベント景品も総取り出来ましたし星5艦の集中育成のみで課金も抑えた上で成功したのは全てが適切な情報のおかげです、本当に知りたい事からさらにそれ以上の補足まで教えて頂けて大変感謝しております。アドバイス本当にありがとうございました。 - 名無しさん (2024-06-17 22:57:00)
  • ダイヤサルベージを毎回引いても、使えない星5艦しか当たりません。10連分貯めてから、引いた方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-06-08 13:52:59)
    • 基本的に個々の確率は変わらないので、気分次第かと。 - 名無しさん (2024-06-08 16:39:21)
  • これでメインストーリーは終わりだ。もうあとはイベントで入手するカスレベルのインゴットしか無い… - 名無しさん (2024-06-06 16:09:39)
  • コラボ艦サルベージで引く際の秘訣を教えてください - 名無しさん (2024-06-04 16:29:35)
    • 復刻はなかなか望めないので欲しいかどうか・・・では。コラボ艦・戦技は比較的優秀ですが、最近は通常排出艦の戦技も強力なものが多く、コラボ戦技も後日類似した性能の戦技が追加される可能性があるため、あとはインゴットとの相談(+作品への思い入れ)になると思います。
      今までの傾向からサルベージ産のコラボ艦は2種類でコラボ開始と次週に分けて開催されますが、このところは初週からのサルベージが2週間に拡張された一方で、後半開催と排出艦およびおまけの重複がなくなったため、要素をすべて集めるためには両方のサルベージをそこそこまわす必要が出てきますので、厳選するのなら後半待ちして、サルベージおまけ以外に特効報酬なども検討するほうが良いかもしれません。(以前は後半サルベージが始まってしまうと前半のピックアップは狙えなくなってしまう反面、後半にも前半産のコラボ艦がセカンド扱いで並んでいた。)あくまで最近の傾向なので、サルベージの終了時間は要確認です。 - 名無しさん (2024-06-04 23:06:05)
  • 大和竣工時の有効な活用法を教えてください。個人的には速力が低く、弱いイメージしかありません - 名無しさん (2024-06-02 10:51:34)
    • 速力は極艦を除いて戦艦のなかではそこまで低いというほどではない気がします・・・運用としては戦技以外にもダメージアップとカットが強力で攻防に有効でしたが、登場から1年半経過し戦技を含め色々インフレしているので耐久にも限界があり、新規艦の優秀な艦艇があるのであれば無理に使わなくてもいいと思います。 - 名無しさん (2024-06-02 18:29:06)
  • 7周年イベントに向けてインゴットを備蓄したいのですが、いつ頃からすれば良いですかね? - 名無しさん (2024-06-01 10:12:32)
    • どのあたりを狙うのか、また課金の度合いによっても変わると思うのでなんともですが、蒼焔祭のおまけ確定(20回、インゴット5000)を狙うだけでも無課金だと4ヶ月はかかるので既に貯めたほうがよいかと。とはいえ、直前に消費を促す色々なサルベージを仕掛けてくるのでこまりものです。(加えて、最近は通常排出艦の戦技も強力なものが多く取捨選択が大変です) - 名無しさん (2024-06-01 10:35:46)
  • 装甲網と耐久は時代遅れですかね? - 名無しさん (2024-05-26 09:32:59)
    • 耐久減少とかも登場していますが、それだけ有効かつ強力だからかと・・・。 - 名無しさん (2024-05-26 15:36:47)
  • 蒼焔の絆と改に対抗できる戦技はありますか?(絆しかない) - 名無しさん (2024-05-26 09:26:39)
    • 何をもって対抗なのか・・・絆しかないという文面からだと蒼焔の絆に代わる戦技ということでしょうか。 - 名無しさん (2024-05-26 15:38:44)
  • 真蒼焔祭は10連を何回すれば星5は当たりますか? - 名無しさん (2024-05-25 14:14:24)
    • 引き次第なのでなんとも。なんでもいいなら5回もやれば二分の一くらいで1隻位はきそうですが・・・来ない時はさっぱりなので10回くらいだと思えばなんとか? - 名無しさん (2024-05-26 00:21:25)
  • 戦技の説明文ですが、例えば”最大2隻に威力150%の砲撃を2回行なう”は2隻両方に300%の砲撃を与えると同じ意味なんでしょうか? - 名無しさん (2024-05-16 20:41:15)
    • 全弾そのまま命中した場合においての総合ダメージはほぼ同じと考えることができますが、クリティカルの発生以外にも回避(ミス)や装甲網などによるダメージの吸収、戦技効果による威力の増減を考慮するのならば同じダメージを与える結果にはなりません。 - 名無しさん (2024-05-16 21:38:28)
      • とりあえず全部命中として、2隻それぞれ150%を2回で両方300%ずつで良いのですね。2隻それぞれに150%1回ずつで2回になったりしないのですね。 - 名無しさん (2024-05-17 15:53:17)
        • 攻撃回数が分散してしまうことはありません。各艦に「それぞれ」所定の回数づつ攻撃を行うという意味です。 - 名無しさん (2024-05-17 18:09:37)
          • つまり最大2隻に150%の砲撃を2回と最大2隻に300%の砲撃は同じ状態と考えて良いんですね。勿論敵が回避したりなければですが。 - 名無しさん (2024-05-17 19:27:54)
            • 150%x2回で300%相当のダメージを与える(可能性がある)という視点だけなら同じかもしれませんが、「同じ状態」と表現してしまうのは違うのではないかな、と。 - 名無しさん (2024-05-17 21:51:01)
  • 北アフリカのボス戦敵強すぎる...勝てなくなった人への攻略記事とかないんですか? - 名無しさん (2024-05-11 23:03:55)
    • インフレした艦艇および戦技性能、追加された強化手段によりある程度強化されてればごり押しで何とかなってしまうのと、サルベージよって各自所持艦が違うので所持艦との相性などによって苦戦する場合など一律に指摘が難しいのかと。所持艦を育成しつつ、相性であれば艦艇メダルの交換なども考えてもいいかもしれません。
      北アフリカとは3章のクレタ島でしょうか - 名無しさん (2024-05-12 09:54:00)
      • 3章7つ目で勝てばスペインが解放される場所です。敵のおそらく先躯だと思われますが武蔵が攻撃する前に集中攻撃を受けて何もできなくされます。受ける攻撃を他の艦に分散させる方法とかないんでしょうか… - 名無しさん (2024-05-12 14:33:38)
        • クレタ島に身代わり無効の攻撃はないので、囮にする楯艦を別に用意するか、陣形でも多少はコントロールできるかもしれません。(ただ、武蔵が無印だと洋上ノ城に狙われやすくなる効果があるので元々狙われやすいと。)
          要塞の攻撃は装甲無視が多いので(装甲無視無効化以外で)耐えるのであれば純粋にHPを増やすかダメージカット、もしくは敵のステータスを下げる必要がありますが、改装技術など強化手段が増えている上に、素材もログインボーナスなので結構ばら撒かれているので強化のハードルはかなり下がっていますが、所持艦を教えていただければ編成を考察することも出来るかと思います。(とは言え、色々とインフレしすぎているので参考にならない可能性も。) - 名無しさん (2024-05-12 23:59:52)
          • すいません。探照灯を乗っけてたのが原因だった様で...外して戦ったらシュペー狙ってくれて武蔵攻撃できて普通にクリアしました。失礼しました。 - 名無しさん (2024-05-13 09:33:07)
  • 最近始めてストーリー全難易度クリアしたんだが、あとはイベントぐらいしかやることない感じ?重油余りまくってるぅ - 名無しさん (2024-05-05 17:52:51)
    • そんな感じです・・・総力戦がきたときだけ重油消費が増えるくらいです。 - 名無しさん (2024-05-05 20:24:08)
  • 4月16日現在ギルドの証交換所で各項目”あと7日”という表記が付いてますが、もしかして交換アイテムが皆変わっちゃうとかないですかね。 - 名無しさん (2024-04-16 15:42:34)
    • あるドクトリンの交換目指して幽影戦頑張ってるのに選択券の内容変わったりしないか心配です。 - 名無しさん (2024-04-16 15:48:17)
    • 各交換所のリストは2-3ヶ月に一度入れ替わります。ドクトリン交換券は現在「壱」ですが次回も「壱」かもしれませんし、「弐」になり内容が変わる可能性も否定できません。そこは開発のさじ加減でしょうか。 - 名無しさん (2024-04-16 21:27:32)
  • 先駆けスキルは見直さないとクソゲーと化しているぞ!戦艦+先駆けでフルボッコとかマジでオワコン - 名無しさん (2024-03-24 00:50:25)
  • 課金をせずに、トーナメント戦に出られた方は居ますか? - 提督 (2024-03-20 14:43:36)
  • 始めて1週間なんですが、第4部の地中海拠点防御指令のマルタ島が攻略できません。なので皆さんの攻略時の編成なんかを教えていただけないでしょうか? - 名無しさん (2024-03-18 22:31:51)
    • 色々と性能のインフレが進行しすぎて、当時がどれくらいの戦力だったのか分からずなんとも。
      BOSSエリアさえ倒せばシナリオは進むので強敵は後回しにして、戦力強化されてから力の暴力でというもありだとは思いますが・・・少ない戦力で編成をやりくりするのを前提とするなら、戦艦・重巡の火力ダウンに砲撃ダメージカットが面倒なので、可能であれば空母を主力にした編成の方が削りやすい気はしますが、所持艦艇によって状況は変わるかと。 - 名無しさん (2024-03-19 02:36:20)
      • 返信ありがとうございます!空母・・・はまだ二隻しかないしパーツもまだないので、BOSSだけ凸することにします! - 名無しさん (2024-03-19 14:45:03)
  • スマホが壊れていろいろ見れなくて不明となり同機種交換でも引き継げないです。困ってしまった。 - 玄海 (2024-03-13 23:03:54)
  • win11でこのゲームできないですよね...?どうしよう、データ引き継ぎもできない.... - 名無しさん (2024-01-21 20:11:47)
    • 使ったことはありませんが、DMM経由となりますがPC(Windows)環境で実行できるのではないでしょうか。
      データ引継ぎには事前にパスワードの設定が必要です。
      https://www.soenkantai.com/dmg - 名無しさん (2024-01-21 20:26:23)
  • 艦艇メダルの交換でのおすすめを教えて下さい。夜間発艦や行動順などのドクトリンは持ってるので主に火力が出る戦技など - 名無しさん (2024-01-15 21:03:27)
  • 極艦の説明をお願いします。(どんなものか) - 名無しさん (2024-01-14 13:38:07)
    • 初期状態で戦技を持たないため、固有戦技に枠を占有されることなく自由な戦技構成を設計出来る艦艇です。(ただし第5戦技枠に関しては、戦時カテゴリ指定の有無が存在します。) - 名無しさん (2024-01-14 16:29:40)
  • クルーの強化上限はそう遠くない将来、パーツと同じように30まで引き上げられると思いますか?最大強化のもの同士で比較するとパーツとクルーの戦力が同じくらいなので、運営としてはクルーのレベルは20を上限とし続ける(もしくはクルーの強化上限を引き上げるとしても、パーツの上限も同時に同じように引き上げる)つもりだろうというのが僕の推測です。それまでにサ終していなければの話ですが…(-_-;) クルーのレベル上限とパーツのレベル上限が揃っていないことに違和感を覚えたので質問させていただきました。 - 名無しさん (2024-01-10 23:41:47)
    • 当面はこのままのような気がしますが、(ユーザの要望なども含め)運営の気分次第じゃないでしょうか・・・上限開放時には強化に新アイテムが必要なりそうなので、面倒そうかな、と思っています。ヘビーユーザが意見具申し続けたらコロッとあがるかもですね。
      もっとも強化上限があがらなくても個体性能のインフレが続いているので、古いクルーとの差がひどいことに。 - 名無しさん (2024-01-11 23:06:54)
      • パーツ改造キッドが不足する中、一方では教官が持て余されている気がします。最近のサルベージのおまけでも平気で☆7クルーを数十匹とばら撒いているのでインフレした教官を刷新する目的で新たなクルー強化アイテムの実装を企んでそうですね…。僕もせっせと教官メダルを貯めているのですが、新アイテムが実装されるとなればどこまで役に立つか分からず、不安です。クルー性能のインフレが進む中ですが、昔のクルーもサブ艦隊やお遊び艦隊(ショップで買えるBismarckを最低限使える性能にしてみたりなど)に載せてみたりと活路を模索中です。 - 名無しさん (2024-01-13 02:05:51)
  • 簡易出撃指令書×30 所持枠が一杯で受け取れない 枠を確保 とありますが枠の確保の仕方を教えて頂きたいです。 - 名無し (2023-12-13 15:36:47)
    • 出撃指令書は上限99までしかストックできません。週間イベントや曜日イベントへの簡易出撃で消費しましょう。あとは自然消滅待ちでも・・・。 - 名無しさん (2023-12-13 17:56:39)
      • ありがとうございます。 - 名無し (2023-12-13 18:50:01)
  • 何度も質問をして申し訳ございません。ヘルプの戦技効果の欄に記載されている戦技の重複に関しては、紹介戦技と軍略戦技の間でも適用されますか?例えば、紹介戦技で速力値を100%アップさせたとして、のちに軍略戦技で速力アップ50%を付与しようとしても、後者の戦技は無駄になってしまうのでしょうか。 - 名無しさん (2023-11-20 22:54:46)
    • 紹介→哨戒 m(_ _)m - 名無しさん (2023-11-20 22:55:20)
    • 残念ながら哨戒・軍略などの戦技カテゴリに影響されず、戦技効果として割合(%)で能力値を変化させる戦技は上昇・下降それぞれの最大値のみが有効となります。上記の例ならば同時に効果を受けた場合、速力100%アップのみが有効になります。(固定値による加算・減算は別枠で計算されます。)
      ゲーム内ヘルプでは、十分に説明されていない部分もあり万能ではありませんが、時折(VUで)加筆もされているので公式の見解(回答)ということになると思います。 - 名無しさん (2023-11-20 23:10:12)
      • ご回答、ありがとうございます。今までつけていた戦技の一部が無駄になっていたことがわかりました。そのため、艦隊の力を最大限活かせるよう、新たに戦技の入れ替えをしてみます。 - 名無しさん (2023-11-21 17:56:48)
  • 戦技の重複について質問です。今、連砲強化作戦や、牽制抑圧閃光を同じ艦に複数枚付けているのですが、後者の効果が全て加算されているのかわかりません。特に戦技欄に記載がない場合、効果は加算されているのでしょうか。また、「重複する」と記載されている戦技は2枚以上つけても意味がないということであってますでしょうか。 - 名無しさん (2023-11-17 14:45:00)
    • 牽制抑圧閃光に関して、命中率低下における公式の記載がないので断定はできませんが、最大値1つのみが適応される、になると思います。
      戦技の記載ですが、実装時期により多少のばらつきがありますが、現時点では各種ダメージアップ効果や攻撃回数増加、固定値によるステータス加減算、戦技威力・効果増加は重複します。(戦技威力減少に関しては「煌々たる要塞-八咫鏡」で重複しないの例外が出現しました。) - 名無しさん (2023-11-17 15:30:36)
      • ご回答ありがとうございます。なるほど、この点気を付けて戦技を割り当て直します。また、よく局地戦で連砲強化作戦をたくさんつけている人がいるので、自分のものも機能していると思っていたのですが、こちらも機能していない可能性がありますか? - 名無しさん (2023-11-17 16:55:39)
        • 重複するというのは重複して効果を発揮するとの意味で、「連砲強化作戦」の攻撃回数増加も砲撃ダメージアップはともに重ね掛け有効となり、効果は発動した分だけ増強されます。(ただし戦技テキスト通り、攻撃回数増加の効果はターン内限定、ダメージアップ効果は永続と効果時間が違います。これにより砲撃ダメージアップに関しては第2ターン以降にも発動すれば、第1ターンでの上昇分にさらに加算されて増加することになります。)
          ゲーム内ヘルプ「戦技効果」も御確認ください。 - 名無しさん (2023-11-20 17:36:46)
      • なるほど…重複の意味を勘違いしておりました。ゲーム内の戦技効果の説明も読んでみます。丁寧なご解説、ありがとうございます! - 名無しさん (2023-11-20 22:26:16)
    • 運営の方でしょうか、二段に分かれてしまっていた質問文を一つにまとめていただき、ありがとうございます。 - 名無しさん (2023-11-17 16:59:52)
  • 所持枠がいっぱいでプレゼントの受け取りが出来ません。 - s (2023-11-03 15:52:01)
    • 自分にはBOX整理っていうボタンが見えますね - 名無しさん (2023-11-09 16:50:09)
  • 今手に入るクルーでおすすめ教えて欲しいです。 - 名無しさん (2023-09-14 21:58:41)
    • 運用また目的によって変わると思いますが、高ランクの6周年クルーはどれも優秀だと思います。(もっとも朱眞さんは対潜仕様なので雷撃向けはありませんので、アハーン昔話とかになりそうです。)
      幽影戦などダメージ優先なら砲撃クルー、対人コンテンツを考慮するのであれば、速力は重要になると思います。 - 名無しさん (2023-09-15 00:03:58)
      • ありがとうございます - 名無しさん (2023-09-15 21:55:11)
  • 雪風(対潜兵装改装)の軍略戦技「凍てつく暴風群」で攻撃戦技が再「発動」した直後に、雪風(ソロモン海戦)の軍略戦技「勇敢なる進撃」による再「行動」は発動するのでしょうか…? - 名無しさん (2023-09-10 21:04:38)
    • 雪風で確認はしていませんが、再発動と再行動は別なので発動するはずです。再発動が重複しないというのは、元々再発動効果のある戦技を凍てつく暴風群の効果中の最初に使用しても3回発動にはならないということですが、再行動時に再発動効果のある戦技を発動すれば4連続戦技にはなるはずです。(ただし個々の戦技発動時に敵艦の迎撃反撃が行われるので、注意は必要です) - 名無しさん (2023-09-10 21:27:07)
      • 大変分かりやすく、丁寧なご回答を誠にありがとうございました、すごく参考になりました!! - 名無しさん (2023-09-10 22:38:44)
  • 基地売店の艦艇保有枠追加などは、定期的に更新されて何度でも購入可能なのでしょうか?また、更新されるならばその頻度はどのくらいでしょうか? - 名無しさん (2023-08-08 22:21:14)
    • 保有枠はサーバ側のデータ領域確保などの作業が必要となるため、おそらく更新されません。とは言え、過去には拡張を販売という形態もなかった(VIP特典と基地復興のみ)ので、要望次第で更なる拡張もあるかもしれません。 - 名無しさん (2023-08-09 10:10:28)
      • なるほど、ありがとうございます。高性能化素材でいっぱいになってきました…。皆さんは☆7の高性能化素材は売却していますか? - 名無しさん (2023-08-12 15:33:11)
        • 個人的には売却より基地生産品(2箇所)の素材として消費しています。いずれにせよ砲撃ボーナスで補充される上に、嵩張らないイベント報酬のチケットなどを確保しておくなどすれば、多くを処分してしまっても特に困らないと思います。 - 名無しさん (2023-08-12 18:02:26)
          • なるほど、そうします! - 名無しさん (2023-08-16 23:46:57)
  • ふう、武蔵の戦技のおかげで、耐久力抜群の編成ができたw。これワンチャン幽影編成再現できそうw - 名無しさん (2023-08-06 15:53:07)
  • うおぉおお!真・蒼焔祭で20回めで大和(サマール沖海戦)手に入れたンゴ! - ネット老害 (2023-07-09 19:38:42)
  • 戦艦加賀近代化改修の錬成効果ってステータスに所持艦艇から見たときに反映されてるんですか - あ (2023-07-06 09:26:49)
    • R. 1/5 の(艦固有の)速力+はステータス画面に反映されていますが、追加されたR. 6/7 の全体アップは反映されません。 - 名無しさん (2023-07-06 18:01:00)
  • コラボキャラって戦闘のスキル発動時喋りますよね?全データダウンロードしないとダメでしょうか? - 名無しさん (2023-06-11 15:42:05)
    • 喋ります。
      ただし、攻撃戦技などの戦技発動時のカットインはランダムで行われないこともあります。また、爆雷攻撃や迎撃戦技などに台詞は設定されていません。
      当然ながらオプション設定の「メモリ設定」省略設定が「ON」なら入りません。全データダウンロードはしなくても必要に応じて都度バックグラウンドでダウンロードしているはずなので、全ダウンロードはあくまで事前にダウンロードしておくことで不意の通信量増加を抑えるだけだと思いますが、検証しているわけではないので読み込み優先度などがあるのかはわかりません。 - 名無しさん (2023-06-11 18:41:23)
  • なんか蒼焔の艦隊のディスコが荒らしのせいで封鎖されてんだが?! - 蒼焔ディスコ勢 (2023-05-31 18:04:52)
  • 亀裂 - 名無しさん (2023-04-18 21:17:30)
  • ギルドメンバーの表示順について。マスター サブマスターが上に来るのは知っているのですが、その他の表示順はどのように決定されているのでしょうか? - 名無しさん (2023-04-14 10:20:05)
    • 詳しくはわかりませんが、(戦友リストで後から登録した人でもリストの途中に登録されることを踏まえ)純粋な登録順ではないとしたらユーザID順とかでしょうか。 - 名無しさん (2023-04-14 17:50:20)
  • 幽影戦追加出撃券の使い方がわからないです。教えていただけると嬉しいです。 - 名無しさん (2023-02-20 11:20:01)
    • 幽影戦で出撃回数を補給する券ですが、追加出撃できるのはVIP5からです。現時点において、5未満の時に制限を越えて追加出撃できるようになるものではありません。 - 名無しさん (2023-02-20 17:27:26)
      • ご回答ありがとうございました。答えがわかってよかったです。 - 名無しさん (2023-02-20 19:16:50)
  • 真 錬成鋼の戦艦が欲しいのですが、どのように入手すれば良いのでしょうか? - 名無しさん (2023-01-16 00:15:56)
    • 錬成鋼-真は、現時点で蒼焔祭および限定サルベージのおまけが主な入手手段なのでインゴットをためて固め打ちするしかなさそうです。謹賀新年配布の選択券ように今後も何かしらの記念配布として配られる可能性もありますが、全ては運営の気分次第かと。
      インゴット販促の側面が強いですが、そのうち入手手段の拡充などもあるかもしれません。(ユーザアンケートなどで意見具申してみるくらいしか手段がなさそうですが、有効性は謎です。) - 名無しさん (2023-01-16 00:30:39)
    • 討伐戦報酬のリニューアルに伴い、「討伐戦報酬選択券・改」の交換品として「錬成鋼-真選択券 x2」が含まれましたが、討伐戦報酬として「選択券・改」を入手するためには超特効艦を入手する必要があり、サルベージが必須であることに違いはありません。 - 名無しさん (2023-02-20 23:54:38)
    • 2000日記念でも錬成鋼-真選択券が配られましたし、ログイン実績「月月火水木金金」の報酬にも登場するようになっています。また定常ログインボーナスのリニューアルにより、本日より7日に1枚「錬成鋼-真選択券」が入手できるようになりました。 - 名無しさん (2023-02-22 18:46:23)
  • 初心者です。パーツ開発を進めたいのですが方法としてギルドに加入して幽影戦に参戦し何らかのアイテムをゲットしていくしかないのでしょうか? - いさきち (2023-01-11 08:59:01)
    • レア度の高いパーツ自体は各種交換所や記念袋などで入手できますが、設計図を用いた開発という点での主な入手先は幽影戦物資箱(あと、稀に開催される群影戦物資箱)となりますので、ギルド入会が必要です。(初期は遠征および毎週のイベント報酬が設計図で開発しないと使えない仕様でした) - 名無しさん (2023-01-11 09:20:27)
  • 改装コアを効率よく手に入れる方法を教えてください。 - 名無しさん (2022-12-17 09:19:31)
    • 現時点では主に真・蒼焔祭などの一部サルベージのおまけで入手することになると思います。改装コアの効率だけを考えるのならば、10連1・2回でコアのおまけねらいで挑戦するのもありかもしれませんが、戦力増強という観点も考えれサルベージを厳選しインゴットをためて蒼焔祭などでまとめて消費したほうが良いと思います。(さらに5周年以降は蒼焔艦・限定艦の艤装錬成7段開放に伴い、真錬成鋼のおまけがつく蒼焔祭の重要性はかなりあがっていると考えます。)
      また、まれにラッキーボーナスなどで改装コアがつくサルベージが開催される可能性はありますが、狙って獲得できないので1回目で★5確定とかのサルベージならともかく効率という点では疑問です。 - 名無しさん (2022-12-17 11:53:56)
  • 同名艦 - 名無しさん (2022-11-22 18:59:23)
  • windows11 - 名無しさん (2022-11-18 07:35:27)
  • 初心者の質問です 戦略株というのはどこでどのように使用するのですか - Segawa Shinji (2022-11-11 15:32:20)
    • VS編成「新連合艦隊戦」の総司令部に装備することが出来ます。 - 名無しさん (2022-11-11 20:05:40)
  • 初心者の質問ですが、育成度が自然に上がるんですが育成度って何ですか、 - SS (2022-10-28 19:57:23)
    • 艦艇をどれだけ鍛えたか、の目安ということになると思いますが、艦艇ごとの性能差が大きいので強さの指標としては役に立ちません。一応、所持艦艇画面で艦艇アイコンを長押し育成一覧を選択すると詳細が確認でます。 - 名無しさん (2022-10-28 20:12:43)
  • 大型タービンの高レアがないのですが近代加賀の装備はどんなのがよいでしょうか? - 名無しさん (2022-09-29 21:35:23)
    • パーツを機関にまわしてしまうと、手数が減ってしまうので速力はクルーで確保して(ぎりぎりの速力勝負をしている場合を除き)パーツは砲塔で良いと思います。「加賀ノ国撃鉄無双」は防壁無視で対潜を含めた全体攻撃が出来るので、手数を確保した状態で先陣をきり相手の回避を消耗させる使い方が良いのではないでしょうか。
      とはいえ、「天火明ノ神力」のように攻撃を止める効果を無視したり反撃無効に出来ないため、撃沈回避や反撃誘発には注意が必要です。
      また戦艦加賀(近代化)のカタログスペックで速力は高いですが、固有艤装錬成込みの性能なので最大錬成にしないと思いのほか低速という事態になると思います。(現時点で高性能であることに違いはありませんが、今後の新規追加艦を含め)編成状況によっては思い切って艤装錬成が強力な他艦に戦技抽出するという選択も考慮する必要があると思います。 - 名無しさん (2022-09-29 22:11:04)
      • 今までの戦艦の戦技は艦砲を乗せた数だけ攻撃数が増やすというのが多かったようですが増えなくても砲を増やしたほうが良いのですか? 早速錬成最高にしました - 名無しさん (2022-09-29 23:05:24)
        • 狙い直し系攻撃戦技のように特に記載がなくても攻撃回数の増加は有効です。加えて砲塔など主兵装パーツにはダメージアップの機能があるのでトータルの攻撃力が増えます。(正確にはパーツによって増えた攻撃回数で割るので、パーツを詰むほど攻撃1発毎の威力は低下します。)
          また攻撃回数が増えれば、複数回攻撃で手数が圧倒的に増えるので、それだけ敵が回避回数を付与する戦技を多用してきても一度に消費させることが出来ます。戦艦加賀(近代化)に砲塔6パーツなら、基本攻撃回数1+パーツによる追加6+戦技「攻戦ノ巧手」による追加4=11回になるので、「加賀ノ国撃鉄無双」の3回攻撃で敵艦6隻にそれぞれ33回づつ攻撃することになります。(「熟練ナル整備」なども併用すればもっと増えることになります。)
          なお、「攻戦ノ巧手」をはじめ、基本の攻撃回数を増やす戦技はあくまで「主兵装パーツ機能による攻撃回数を増やす」効果なので、最低1パーツは砲塔類を装備していないと恩恵が受けられません。 - 名無しさん (2022-09-30 01:04:43)
          • とてもやばいことがよくわかりました ありがとうございました - 名無しさん (2022-09-30 03:48:27)
  • 回答ありがとうございます。搭載したパーツの効果の他には他の艦の錬成効果は反映するのでしょうか? - Masa2208 (2022-09-29 19:50:28)
    • 検証できていないので推測になります。(単艦のみに影響を与える艤装錬成効果は艦艇ステータスに反映されるので有効ですが)「味方全体の~」の艤装錬成効果は艦艇詳細画面に反映されないので無効になるのではないかと思っています。
      あくまでクルーなどを速力全振りの配備にしても火力を確保しやすくなる(+攻撃回数増加で、ある程度のパーツを機関に割いても手数を確保できる)戦技だと思います。 - 名無しさん (2022-09-29 21:09:15)
  • 戦艦加賀の戦技の攻戦の巧手は戦艦信濃の決意の抜錨によるスピードアップ効果による火力アップの効果は見込めないという事でいいんでしょうか? - Masa2208 (2022-09-29 09:33:59)
    • そうなります。出撃前のステータスなので、旗艦技などによる補正も受け付けず、純粋に艦艇詳細で表示される速力がそのまま火力に加算される、と考えられます。 - 名無しさん (2022-09-29 10:49:06)
  • 尾張の戦技ですが、1ターン目しかでず。 2ターン目以降、順番が来ても制圧射撃のみになってしまいます。そんなもんでしょうか?潜水艦優先、狙い直しのやつです。 - Kimi (2022-09-20 19:34:06)
    • 攻撃戦技(と先駆戦技)は、基本的に一度発動すると発動率が低下するので、抽選漏れ(不発)しているだけではないでしょうか。
      あくまで低下するだけなので素でも2回以上使えないわけではないですが、安定して発動させるためには「闘志の鈴音」「那智山の冥助」など攻撃戦技の発動率を上昇させる戦技が必要です。(クルー技能「戦技発動上昇」でも同様に補正可能ですが、クルー技能自体の発動が確率なので戦技より期待値は下がります。)
      もし「天火明ノ神力」を複数習得させても、2ターン目以降に発動しないということであれば、不具合と考えられますのでサポートに言うしかないと思います。 - 名無しさん (2022-09-21 00:48:44)
  • 武力超越の加護て重複しないんですか? - 名無しさん (2022-09-16 06:42:55)
    • しません。ゲーム内ヘルプ「戦技効果」もご確認ください。 - 名無しさん (2022-09-16 10:04:52)
  • 5周年でちょうど1000日ログインと蒼焔の艦隊もずいぶんと遊んでいるなーと感じていますが、出てきた艦名が尾張、蒼焔の艦隊が「終わり」にならぬよう願っています。 - カトー (2022-09-02 20:44:18)
  • 500連廻して極艦の交換チケットを手に入れたのですが、尾張一択でいいでしょうか?この1年出雲に完膚無きまでに叩きのめされてきたので一矢むくいたいのですが。手持ちは雪風改、ミッドウェイ赤城と加賀、マリアナみらい、ジパングやまと、天一大和を主力につかってます。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2022-09-01 23:20:09)
    • 新規追加艦であるため性能が高く、戦艦の弱点でもある爆撃に対しても艤装錬成で有利に立てる尾張が強いと思いますが・・・
      対出雲と言っても編成状態により対策は変わってくるのでこの極艦があれば勝てるということはないと思います。空母編成を想定する場合、赤城改極の全性能+26%もかなり強力ですし、瑞鶴改極の戦技発動率+10%も戦技不発防止には非常に有効です。(制圧射撃を生かすためにも水上艦編成がいいとは思いますが)最近は戦力が揃わないと活躍できなくなっている潜水艦ですが回避特化した伊15極は旧式でも一定の存在感を示していると思います。夜間・悪天候時の奇襲を考慮するならまた変わってくるかと。
      天艦以外は図鑑で性能を確認できるので、編成や戦技構成を決めてから交換するのがいいと。 - 名無しさん (2022-09-02 17:26:44)
  • 5周年のプレゼントの特別⭐︎6極艦選択券はどの艦と交換するのが良いでしょうか?やっぱり火力のある戦艦や空母がいいですかね。 - 名無しさん (2022-09-01 04:38:50)
    • 所持艦艇やドクトリンの状態により活用できるかは一概には言えないと思います。性能は図鑑で確認できますが、イベント報酬艦としての位置づけなので足りない戦力を補うor幽影戦特化などに活用するのがいいのではないでしょうか。
      個人的に榛名は火力こそ高めですが、改装が高速戦艦であるために最大改装時にHPの伸びが悪く、速力も控えめなのでサルベージ産の優秀な艦艇が控える戦艦群としては扱いにくい印象を受けます。
      もっとも3Dモデルを鑑賞したい、など戦力以外の選択肢もあるかもしれません。 - 名無しさん (2022-09-01 18:23:36)
  • 開発力はどのようにして手に入れるのでしょうか?総力戦で500は交換したのですが、それ以外は後半戦なんですか? - 名無しさん (2022-06-14 04:33:10)
    • おそらく後半戦でしょう。 - 名無しさん (2022-06-14 08:37:28)
  • コラボ艦の大和は引いた方が良いでしょうか? - 名無しさん (2022-06-09 01:06:08)
    • 今回の大和はどちらか言えば幽影戦や群影戦向けの高火力型で戦技自体に新機軸は見られませんが、サルベージおまけのクルーなどの性能がいいので、その辺りも含めて検討したほうがいいでしょう。
      また総力戦の総交換ポイントが1200万強と膨大なので、周回数は圧倒的に変わると思います。
      ただしコラボ後半も予定されているはずで、(オマケの内容は変わりますが)後半でもピックアップには含まれると思われる点もあわせて考慮したほうがいいでしょう。 - 名無しさん (2022-06-09 01:39:48)
  • カウンターバレットの対抗策は、今のところ回避系戦技だけでしょうか…? - 名無しさん (2022-05-22 22:42:39)
    • ティルピッツ(マスコット作戦)「同志の楯」(軍略、第1ターン限定)、ネルソン(ネプチューン作戦)「献守の砲火」(先駆、発動後ターン内)に発生する防壁効果は反撃戦技を引き受けることが出来るので、複数対象反撃の僚艦への被害を軽減することが出来ます。(ただし、敵の火力が高い場合は楯艦ごと持っていかれる可能性はあります)
      また機能故障や破損(確率)により反撃戦技の発動を阻止するという方法も対処法といえますが、「神木の加護」等による状態異常対策が存在しますので注意は必要です。 - 名無しさん (2022-05-23 00:54:12)
      • 大変参考になりました!ありがとうございました! - 名無しさん (2022-05-23 22:34:52)
  • 所持枠が一杯って - 名無しさん (2022-05-19 20:47:43)
  • 今回採用された史実艦:エンプラ(ミッドウェー海戦)・・・納得、大和(竣工時)・・・まあ納得、菊月・・・調べるまで『?』だった。ちなみに俺はイギリス艦2隻を挙げていた - 名無しさん (2022-05-04 11:09:35)
  • 必死に貯めたインゴットを使ってサルベージ沢山したのですが、戦技枠を拡張できる艦が一つも出ませんでした(涙) - ロムロム (2022-04-25 20:04:52)
    • それは★5排出艦が全く手に入らなかったということでしょうか。サルベージは運が絡むので絶対はありませんが今回の1700日記念のように1回目から★5確定のサルベージや10連10回(蒼焔・限定は20回)でオマケ確定に到達できるまで我慢する(または課金する)などある程度の計画性は必要だと思います。 - 名無しさん (2022-04-25 22:31:55)
  • 第一回蒼焔の艦隊オリジナル艦名:『尾張』 う~む、無難というべきか安直というべきか。『日本武尊』とか『須佐之男』とか投稿した勇者はいなかったのか - 名無しさん (2022-04-21 21:02:28)
    • 尾張じゃ当たり前すぎるからって前置きして別の名前で投稿。馬鹿馬鹿しいので次が有ったらもう真面目に考えないよ - 名無しさん (2022-04-30 17:28:20)
      • 正直がっかり。『尾張』なんてどれくらい架空艦として見てきたか。命名基準に則るにしてももっとひねってもよかったはず。『美濃』とか『隠岐』とか『三河』とか - 名無しさん (2022-05-04 11:08:00)
  • 状態異常の詳細を知りたいです。浸水とか故障とか - |• •๑)”チラッ (2022-04-07 01:56:37)
    • 現時点での状態異常は以下のとおりです。ゲーム内ヘルプ「バトル」状態異常の項もご確認下さい。
      火災・大火災:ターン終了後にダメージ、ターン経過でダメージ増加
      破損:一定確率で行動不能
      修理不能:修復量1固定
      浸水:戦技による回避回数の獲得無効(○回回避する、の回避効果を得られない。その他の回避には影響しない。)
      機能故障:行動不能(ターン内限定)
      整備不良:パーツ機能による攻撃増加1回分減(あくまでパーツ機能の増加分なので、攻撃回数が0になることはない。ターン内限定) - 名無しさん (2022-04-07 08:15:39)
  • また妙なことしてますね・・・今年のエイプリルフール - 名無しさん (2022-04-01 11:05:40)
    • ミニゲーム自体は哨戒任務まんまだからコストはかかってなさそう・・・ - 名無しさん (2022-04-01 18:49:35)
  • 大海戦の防衛艦隊の錬成・旗艦技効果について、アークロイヤルやプリンツオイゲンを防衛に配備している人がいますが、これらの艦が先に沈められた場合、そのあとの防衛戦ではアークロイヤルやプリンツオイゲンの錬成効果・旗艦技効果は残るのでしょうか?それとも沈められたら、それ以降は旗艦技効果や錬成効果は残らないのでしょうか。沈められても錬成効果が残る場合、どこにそのことが書いてあるか、教えてください。 - 名無しさん (2022-03-24 21:09:58)
    • 検証する事が難しい項目なので、詳細は分からないと思います。公式の記載はなく、(質問したことはありませんが)仕様に関する詳細ということで回答も得られないと思います。
      あくまで推測として、撃沈されても編成から外れているわけではないので有効と考えてもいいのではないでしょうか。 - 名無しさん (2022-03-24 23:12:43)
      • ありがとうございました - 名無しさん (2022-03-24 23:25:18)
  • ご回答をありがとうございました。 - 名無しさん (2022-03-23 23:16:23)
  • 現状では、潜水艦へ奇襲をかけることは出来ないのでしょうか…? - 名無しさん (2022-03-20 12:24:22)
    • 出来ません。とは言え、前例を覆す戦技が多数登場していますので、今後のことはなんとも。 - 名無しさん (2022-03-20 13:27:54)
    • 空母での奇襲は今のところスカばっかりですね(潜航前に奇襲できれば攻撃できそうなんですが)。戦技を詳細に確認したわけではないので、ちょっと確認してみましょうか - 名無しさん (2022-03-20 13:29:21)
  • 今回の『あなたが欲しい史実艦艇』、何を推しました? 自分は不足している英艦艇(重巡以下)を2隻推しました - 名無しさん (2022-03-05 11:02:28)
  • 大海戦の過去の成績と詳細を確認する方法をどなたかお教え頂けないでしょうか? - 名無しさん (2022-02-14 08:57:52)
    • 所属ギルドの開催中シーズン内に限り、通算成績から戦績を選択することで戦闘結果および対戦履歴(戦闘ログ)を確認できますが、それ以外の成績などを再確認する手段は用意されていないと思います。 - 名無しさん (2022-02-14 11:51:51)
  • 奇襲判定時 - 名無しさん (2022-01-29 17:31:20)
  • ミズーリ()へ補強戦技オーバーロードアーマーを複数付けた場合に効果はどうなるのでしょうか - カトー (2022-01-22 23:02:40)
    • ゲーム内ヘルプ「艦艇・ステータス」より(哨戒・軍略戦技を除き)1つの艦につき1ターンの間に同じカテゴリの戦技は同時に発動しません、よって補強戦技は複数同時に発動しないため、効果は1つ載せ時と変わりませんが、抽選漏れ(戦技不発)の対策にはなります。(ただし、素の最大発動率が80%と高く、更に戦技発動率の補正などもある場合はかなりの確率で発動しますので、複数載せの恩恵は相対的に低くなります。) - 名無しさん (2022-01-22 23:51:13)
      • いつも丁寧なお答えありがとうございます。 - カトー (2022-01-23 14:50:25)
  • 陣形について。旗艦能力120%アップと狙われやすさは理解できるんですが、その他の配置でも能力差は出るのでしょうか?例えば単縦陣の場合配置2〜6で能力加算等の効果はありますか? - 名無しさん (2022-01-10 15:42:32)
    • 陣形によって変わるのは基本的に狙われ易さのみです。拠点「オアフ島」を開放し「兵棋演習研究所」を復興させることにより、各陣形に応じたステータスの陣形補正が発生します。(単横陣なら艦隊全体の対空値に+5or10%の補正)
      旗艦技は艦隊全体に影響を与えるので、旗艦のみ強化される仕様は存在しません。 - 名無しさん (2022-01-10 17:46:43)
      • わかりやすい説明、ありがとうございました。 - 名無しさん (2022-01-10 19:49:39)
  • サルベージ50回で極艦頂けるようですがこの中でも当たり外れがあるのでしょうか?1隻は欲しい気もするのですが、インゴット12500個の価値はあるのでしょうか? - 名無しさん (2021-12-29 01:36:23)
    • おまけの極艦も登場時期により基本性能に差は見られます。艦艇性能インフレの波を受け、実装が早い(古い)ものは新規追加艦と比較して性能が飛びぬけているということはなく、天艦と違って性能の見直しも(今のところ)行われていません。
      基本的に新しい艦艇ほど性能が高く、扱いやすいと思いますが、自由な戦技習得を生かすために戦技の所持状態によっても有効性は変わって来ます。
      ただし、登場時期が古くても艤装錬成項目で優秀な性能を持つもの(伊15極など)も存在します。(一定の対策戦技は登場してます)
      おまけ極艦は非常に強力ですが、生かすためにはドクトリンが必要なことも含めインゴットと相談して検討したほうが良いと思います。性能の詳細は(天艦と違い)艦艇図鑑で確認可能です。 - 名無しさん (2021-12-29 12:57:34)
  • 投票所でレア度の高いもの?貰って嬉しいものってどれなんでしょうか? - 名無しさん (2021-12-24 17:00:22)
    • 所持艦艇の状況により需要は変わるので一概には言えません。個人的には天山がもう少し頑張るかと思いましたが、概ね途中経過の示すとおりではないでしょうか。
      主力となりやすい戦艦用の大口径主砲の人気は比較的高いのですが、何故か改パーツや後発品ではなく性能が控えめです。潜水魚雷も昨今の潜水艦叩きの激しさに人気低下といったところでしょうか。 - 名無しさん (2021-12-24 19:04:16)
  • (ニュースを見て)!!??!!?? - 名無しさん (2021-12-19 02:53:33)
    • 神田さんの件でしょうか・・・心よりお悔やみ申し上げます - 名無しさん (2021-12-19 10:07:25)
  • このゲームの問題点として初心者支援パックがお得なのかどうかがゲームを始めた初心者にはわからない点がある気がしてきた。確定で☆5艦ゲットとか言っても☆5の船そのものはプレイ開始で一定数貰えちゃうし、船自体の強さなんて知らんからお得かどうかわからず手を出しづらい。 - 名無しさん (2021-12-09 22:11:17)
  • 最近始めて4周年無料300連があと267日とかなってたから「毎日引いても満額引けないのかー残念だなー」って思ってたら一回10連だから楽勝で引けることに数日たってから気づいた(;・∀・) - 名無しさん (2021-12-06 21:16:33)
  • 前回のガチャ。ストーリークリアしてためた玉で100連して★5が0枚。今回のコラボガチャは80連で★5が0枚。何か嫌な気持ちがします。おまけで貰えるとは言えそんなに引けないのか…。 - 名無しさん (2021-12-06 17:55:11)
    • サルベージの闇は深いです・・・来る人にはくるようですが・・・。 - 名無しさん (2021-12-06 18:00:25)
    • 今回は360連でようやく★5が2枚ですから、そんなものかと - 名無しさん (2021-12-19 02:54:41)
  • 過去にコラボした作品のイベントやガチャが復刻したことはありますか? - 名無しさん (2021-12-05 14:27:44)
    • いいえ。残念ながら現在のところ過去のコラボ復刻およびコラボ艦やクルーなどが手に入るサルベージは開催されていません。 - 名無しさん (2021-12-05 16:18:46)
      • 返答ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-12-05 18:01:28)
  • 高性能化での鑑定選択で同名艦が出てこなくて合成が出来ないのですが、やり方を教えてください。 - ツヨッチ (2021-12-05 13:05:49)
    • 並べ替えのタブ選んで左下の”素材艦のみ表示”のチェックを外すと出てきますね - 名無しさん (2021-12-05 13:28:46)
  • はいふりコラボから入ってきたものですが、一先ず120レベルまで上げたりできる程度には諸々進めたのですが、一部よくわからない部分を教えていただけたらと思います。1.コラボサルベージで10連50回目のおまけの晴風に「極」ってついて旗艦技とかも違いますがステータスとかも別物になる感じなんでしょうか? 2.クルーのレア度は後から上げられないそうですがおまけの中に☆6クルーや☆7クルーの引き換えなどありますがそれらのレア度の差は今後にどれくらい影響しそうなものでしょうか?ある程度そのキャラを使い続けるとした場合☆6程度のクルーでないと厳しいとかありますか? - 名無しさん (2021-12-05 13:05:10)
    • 1.名前に「-極」がつくものは、基本的に固有戦技を持たず自由度の高い戦技構成を作ることが出来る別物です。なお、同じ極艦でも、特定のサルベージ(今回のコラボや真・蒼焔祭など)の10連x50回でもらえる艦艇は性能が高く、戦技5枠目の制限もありませんが、一部報酬(総力戦、局地戦など)で交換可能な極艦は性能が控えめで戦技5枠目も指定があるという違いがあります。
      なお艦隊編成上は全くの別物として扱われますので、無印・極艦・天艦・()付きは同時に編成可能です。
      2.クルーのレア度は性能に加えて所有技能のランクが高くなったほうが確率・効果(★6>7に関しては主に技能数)が高くなるので、限られたスロットで艦艇性能を強化するためにランクが高いほうが最終戦力を強化しやすくなります。レア度の強化方法がない以上、高レアのクルーをそろえていた方が有効なことは確かです。クルーの基本性能も徐々にインフレしていますが、今回のコラボクルーは★6でも3技能をもつなどレジェンドクルー以上に優遇されているので、長く使いやすいと思います。
      サルベージおまけ以外でも邂逅や要塞制圧戦などのイベントである程度の高ランククルーは供給されます。またクルーやパーツにより艦艇性能の底上げはできますが、(対人では一部技能は抑制技能で無効化されるので)どちらか言えば艦艇の編成や所有戦技の組み合わせにより艦隊の戦闘力は大きく変わります。 - 名無しさん (2021-12-05 16:45:05)
      • なるほど。500回回しただけあるという性能なんですね。すごい。そのほか色々詳しくありがとうございました。 - 名無しさん (2021-12-05 20:10:20)
        • 天艦や(途中で図鑑から削除された)建造艦を除き、艦艇メニュー>図鑑>艦艇図鑑で(サルベージ等で追加された時点から)性能を確認することが出来ます。
          重課金の産物である天艦は追加艦艇の性能インフレの進行に合わせて性能見直しが行われる可能性がありますが、極艦は経年で新規追加艦に埋もれる可能性は否定できないものの、戦技構成の自由度や艤装錬成項目などにより優れている点もあります。 - 名無しさん (2021-12-05 20:55:14)
          • あー、艦艇図鑑!これ見たかった奴ですwありがとうございます。最初の方で入手した☆5以降どの艦育てようか迷ってたのもあって目安が欲しかったので助かります。ひとまずは大雑把に最終戦力高いものを育てるイメージでもいいですかね? - 名無しさん (2021-12-05 22:06:18)
            • 最終戦力だけではなく、戦技構成と艤装錬成項目もよく確認した方が良いでしょう。もちろんアタッカーや防壁艦として運用する艦艇は基本性能が高いことに越したことはありませんが、艤装錬成項目(Rank.0/5)による補正が艦隊全体を修飾するものや(特に支援系の)固有戦技の効果を大きく向上させるものもありますので、単艦性能だけで比較して戦技抽出(分解)してしまうと後悔する可能性があります。ダメージアップ系と異なり火力%上昇などのステータス上昇系は最大値1つしか有効になりませんので艤装錬成などで硬化が増強される場合は、移植しないほうが効果が高いものもあります。また戦技枠5枠目のカテゴリ指定は最終的な戦技構成の青写真に少なからず影響を与えます。
              公式記載は限定されますが、戦技効果に関して、ゲーム内ヘルプ「艦艇・ステータス」および「戦技効果」なども確認しておいたほうが良いと思います。 - 名無しさん (2021-12-05 22:31:14)
              • 基本まだ分解するつもりはないので、適度に気になった船鍛えつつ戦技効果などはおいおい見ていくことにします。ありがとうございました。 - 名無しさん (2021-12-05 23:26:12)
  • 総力戦の報酬のドイツ艦の性能ってどんなもんでしょうか?攻略できるなら取っておいた方が良いですか?あと、サルベージのコラボ艦も引いた方が良いでしょうか? - 名無しさん (2021-12-02 04:26:17)
    • 性能自体は図鑑で確認できるとおり、シュペー自体の性能はイベント報酬艦であるため同時期のサルベージ排出艦と比較して性能はやや控えめで、旗艦技も目立ったものではありませんが、古参★5と比べては十分な性能があると思います。固有戦技「仁義のない戦い」は1回の効果量こそ控えめですが全ダメージを永続アップしてくれるため無駄になりにくく、(分解を厭わなければ)移植に使っても良いと思います。最近は独艦限定の特殊効果をもった戦技が色々追加されているので、所持艦艇によってはカタログスペック以上に性能を引き出せるかもしれません。何よりコラボ艦は今まで再取得の機会はなかったため、今後も復刻は望めない可能性が高いです。
      サルベージ産の晴風2ですが、(第1ターンの回避UPを除き)防御面は弱いものの攻撃中断無効の装甲無視雷撃が強力で、旗艦技の効果も高いです。コラボおまけの★6クルーも性能に加えて3技能もちと優秀で、オマケも含めてインゴットに余裕があればサルベージをしたほうが良いと思いますが、今回のピックアップ艦である晴風2は、(今までの傾向から)コラボ後半戦のサルベージでも排出されることが予想される(ただしオマケの内容も変わりますので、確定入手は出来ません)ので、その辺りも考慮した上で検討するのが良いのではないでしょうか。
      艦艇からの視点とは外れますが、プロフィールのアバターに使えるヴィルヘルミーナを逃したくなければ1回は廻しておいたほうが良いと思います。
      コラボ終了後も年末年始の蒼焔祭、1600日記念と続きます。ご利用は計画的に。 - 名無しさん (2021-12-02 17:30:28)
  • 艦艇の一番上の戦技は取り外せるのでしょうか?シブヤンの武蔵の一番上の戦技オーバーロード・アーマーにしている艦がいたのですが可能なのですか? - 名無しさん (2021-11-27 21:27:03)
    • 現時点で、固有戦技は抽出(解体)以外で、取り外すことはできません。
      並び替えは出来るので、戦技の並び順が変わっているだけの可能性はないでしょうか?もしくは極艦の見間違いではないでしょうか。 - 名無しさん (2021-11-27 21:31:02)
  • 万里の攻爆や僻遠を夜発動するには、夜間発艦の戦技も必要ということでよろしいでしょうか - 名無しさん (2021-11-21 18:16:27)
    • 艦載機を使用可能な状況でも「夜間に発動しない」戦技が使用できないことは変わらないので、現時点で夜間に射程外発艦状態となることは不可能です。
      とは言え、それまでの通例を覆す戦技などが新戦技として登場しているので、そのうち夜間にも使用可能な射程外発艦戦技が登場する可能性は否定できません。 - 名無しさん (2021-11-21 19:44:45)
  • 建材 - 名無しさん (2021-11-13 06:53:51)
  • 強敵戦の☆7魚雷発射管交換チケットなんですが、4種類の装備の中でおすすめがありましたら教えていただきたいのですが?お願いします。 - 名無しさん (2021-11-10 04:50:22)
    • 戦闘機のときと違い雷撃・対潜以外に性能差がなく、(パーツ改造において魚雷発射管で成長するのは雷撃値のみとなるため)単純に雷撃が高い「G7a発射管」が良いと思います。
      残念ながら現時点でパーツと船籍による影響はなく、戦闘機のようにカットインの反映もされないので最終戦力で比較するだけになります。(コレクションとして並べたいとかあれば別ですが・・・) - 名無しさん (2021-11-10 17:51:49)
  • 確認ですが、制空権って戦闘機0なら絶対に優勢以上にはなりませんよね? - 名無しさん (2021-11-04 21:13:45)
    • ならない、と思います。対空値などはいくらあっても戦闘機0だと制空権争いには無関係だと考えられます。 - 名無しさん (2021-11-04 23:26:47)
  • 撃沈前に状態異常を与えた後、その艦が復活した場合状態異常は残ったままになるのでしょうか? - 名無しさん (2021-10-29 23:41:20)
    • 残ったままです。ゲーム内ヘルプ「戦技効果」修理不能効果について の項で(修理不能についてのみですが)撃沈と状態異常について触れられています。 - 名無しさん (2021-10-29 23:57:36)
      • これを見ていると撃破された攻撃そのものに状態異常が付与するなら、撃沈回避後に状態異常が付与されると読み取れます。なら例えば旭日のような連続攻撃の途中で状態異常が付与され、最終的に連続攻撃の4撃目で撃沈した場合(もちろん回避して復活すると想定)は状態異常が付与されたままと捉えてよろしいでしょうか? - 名無しさん (2021-10-30 00:27:51)
        • 軍略戦技などで先に状態異常にしてから撃沈>撃沈回避しても状態異常は残り、攻撃戦技の戦技効果により状態異常を付与する場合は撃沈回避後に状態異常が付与される、というだけだと思います。連続攻撃中に付与というのは徹甲弾による破損などが想定されますが、これらは戦闘画面のステータスアイコンを見る限り攻撃1発ごとに判定が行われているような挙動です。 - 名無しさん (2021-10-30 04:29:47)
  • 応急補修の発動タイミングって哨戒戦技の後ですよね?なら局地戦(大抵1ターンで終わる)なら応急補修持ちクルーを入れる意義は小さいと考えていいでしょうか? - 名無しさん (2021-10-29 23:16:27)
    • 豊富な撃沈回避などと組み合わせれば効果を得られる場合もありますが、戦力・編成の拡充などなかなか難しいと思います。 - 名無しさん (2021-10-29 23:51:33)
      • 要は1ターンで終わると考えれば意味はない、との理解であっていますか? - 名無しさん (2021-10-30 00:08:31)
        • 1ターンで終わる場合でも、被奇襲によるダメージをカバーしたい、HP消費系の哨戒戦技を使用しつつHP半減の条件を利用しない場合などに回復したい、などでは使うこともあると思います。 - 名無しさん (2021-10-30 13:40:33)
          • なるほど、後者はともかく奇襲戦の観点は抜けていました。ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-10-30 15:34:15)
  • 瑞鶴改に忌避の迎接を3つ載せて瑞鶴(マリアナ)のような回避艦にしたいと思っているのですが、アリでしょうか?また、幸運にも瑞鶴改が2隻余っているのですが錬成に回すべきか、残しておくべきか… - 名無しさん (2021-10-29 19:40:50)
    • 回避回数の初期値こと劣りますが、迎撃発動で加算されることを考慮すれば瑞鶴改は瑞鶴(マリアナ)と同じ様な使い方で活躍できるので有効だと思います。練成は錬成鋼で対応できるので消費してしまうのは勿体無いのではないでしょうか。 - 名無しさん (2021-10-29 23:31:40)
  • あ - 名無しさん (2021-10-29 19:32:15)
  • 先駆戦技が相手も含めて複数発動した場合、速力の順番で発動しますか?また、先駆戦技への対抗策はダメージを食らいたくなければ基本的には回避系の戦技ぐらいですか? - 名無しさん (2021-10-24 19:13:22)
    • 先駆戦技の発動は速力順で処理されます。(可能であれば奇襲や)先駆戦技の速力勝負で先に敵艦を潰す以外だと避けるか耐えるが基本戦術になると思います。(相手に回避がなければ迎撃戦技で割り込んで潰せる可能性はありますが、それでも1発は撃たれる事になります。) - 名無しさん (2021-10-24 19:52:26)
  • 鋼材の最高効率の場所って争奪戦除けば第一部北大西洋2-1NORMALですか? - 名無しさん (2021-10-20 12:14:44)
    • こちらもおそらく、ですがそうなると思います。資源獲得に効率のいいエリア」更新ありがとうございます。3章以降は各海域で資材が1種類に絞り込まれ、重油量が50固定となっているため、(攻略可能であれば)建材を除き各素材の効率が上がるようです。5章はまた海域が少ないため、現時点では4章の後半海域に劣るようですが、今後の開放により効率が上がる可能性が考えられます。
      しかし、鋼材は週間イベントの消化などでも入手できるため、あまり枯渇した記憶がなく気していなかった感じです。 - 名無しさん (2021-10-20 18:02:29)
      • なるほど、今日実装のイベントでもなかなか手に入りますしね。ただ、NORMALはマゾすぎるのでVERYHARDでやってます・・・ - 名無しさん (2021-10-20 19:26:01)
  • 例えば戦技に爆雷のものがない駆逐艦は対潜装備の意味がないのでしょうか?戦技がなければ潜水艦を攻撃できませんか? - 名無しさん (2021-10-19 12:17:00)
    • 雷撃と異なり現時点で対潜値「0」の軽巡・駆逐は存在しませんので、戦技に爆雷系がなくても爆雷攻撃自体はできますが、抽選で戦技が発動した場合はそちらが優先され、また通常攻撃時に水上艦と潜水艦が混在した場合には(有利な艦艇を狙いやすい傾向から潜水艦を攻撃する可能性がやや高いとは言え)攻撃対象がランダムで選ばれる仕様上、爆雷攻撃を相対的に行いにくくなる傾向は否定できません。 - 名無しさん (2021-10-19 19:00:08)
      • お返事ありがとうございます。戦技はlv10で90%のものが多いですが、通常攻撃の発生率は残りの10%ということになるのでしょうか?それとも戦技と通常攻撃を同時に発動することはありますか? - 名無しさん (2021-10-19 19:53:06)
        • 通常攻撃と攻撃戦技は同じ攻撃枠で、通常攻撃は攻撃戦技が抽選されなかった場合に行われます。発動率90%の攻撃戦技1つを習得している場合、初期状態で(発動率補正がない場合は)10%の抽選漏れで通常攻撃が発動します。
          ただし、攻撃戦技(と先駆戦技)は1度発動すると発動率が下がる(詳細は不明)ので、次ターン以降は通常攻撃の確率が相対的に上昇しますが、下がるだけで(0%ではないので)抽選さえ引けば攻撃戦技1つでも3ターン続けて発動することもあります。(初ターンで攻撃戦技不発の場合は次ターンに90%の抽選が行われます。)なお、発動率はクルー技能や艤装錬成項目で補正されます。
          ゲーム内ヘルプ「艦艇・ステータス」および蒼焔ガイドブック「戦技の種類」も御確認下さい。 - 名無しさん (2021-10-19 20:46:22)
  • 建材の最高効率の場所って争奪戦除けば第一部インド洋1-5ですか? - 名無しさん (2021-10-17 20:00:20)
    • おそらくそうなると思います。他にもステージ報酬が建材のみのエリアは存在しますが、消費重油が上がってしまうので効率は下がると思います。
      (正確に計算はしていませんが)暫く前にシナリオのステージ報酬における建材獲得量が上方修正されたため、争奪戦と遜色ない効率になっているのではないでしょうか。 - 名無しさん (2021-10-17 21:00:27)
  • 争奪戦の特効ボーナス艦はどこに書いてありますか? - 名無しさん (2021-10-16 23:34:13)
    • 争奪戦の特効艦は最初期の頃には設定がありましたが、それ以外は存在しない気がします。 - 名無しさん (2021-10-17 08:30:40)
  • 素材艦を表示する方法を教えてください。お願いします。 - 名無し (2021-10-15 13:51:08)
    • 「艦艇売却」画面では並べ替えオプションから「素材艦を非表示」のチェックを外すことで表示することが可能ですが、「艦艇一覧」画面ではVUにより育成度が表示されるようになった時から強制非表示になり変更はできません。運営に意見具申するくらいしか解決策はなさそうです。(個人的に改悪なので直して欲しいところですが、素材艦の数が表示されるように修正されただけで現時点では数が確認できるようになっただけで根本的に変わっていません。) - 名無しさん (2021-10-15 14:12:27)
  • リセマラランキングの評価「X」とはなんですか? - 名無しさん (2021-10-14 23:02:15)
    • 記載者の方がもっとも優先度が高いとしている評価ですね。編集者の見解によりますし、艦艇および戦技の性能インフレが進んでいますので、評価時からの変動はあるかと思います。 - 名無しさん (2021-10-14 23:43:08)
  • 軍略戦技を1つの艦に2つ付けた場合も問題無くどちらも発動するのでしょうか?よろしくお願いします。 - 名無しさん (2021-09-30 23:15:18)
    • 軍略戦技と哨戒戦技は同一ターン内に複数発動するので問題なく使用できます。(戦技により「同じ艦艇で複数発動しない」の例外あり)
      ただし、同ターン内の各戦技は編成順および戦技並びの順に処理されるので、一部戦技は並べ方も重要です。 - 名無しさん (2021-09-30 23:18:03)
      • ありがとうございます!考えてみます! - 名無しさん (2021-10-01 00:36:59)
  • パーツなんですが、バルジと高角砲を1度も装備したことないんですが、処分しちゃっても問題ないでしょうか?容量の関係で倉庫圧迫してるのですが、いかがなものでしょうか?教えてください。 - 名無しさん (2021-09-26 02:00:30)
    • バルジは装甲無視戦技が多数存在することにより存在感が低下の傾向にありますが、楯艦の運用などを考慮する場合はある程度使用する場面はあるかもしれません。高角砲の防空効果は制空権に大きく影響されるために見えにくいのが現状です。
      どちらにしても週間イベント報酬でもらえる★5程度でしたら、幽影戦や総力戦で★6(改)が入手できるので処分してしまって問題ないと思います。
      パーツの使い方ですが、(本来の用途以外で)バルジや高角砲などはパーツ改造による戦力の伸びが良く最終戦力値が大きいことを利用して、大海戦で攻撃艦隊(の主力編成以外)にバルジなどを満載することにより総戦力を底上げし、基本強襲ポイントを増加させるといった使い方も可能です。 - 名無しさん (2021-09-26 09:53:46)
  • 敵味方で先駆戦技が複数習得されていた場合、その発動順ってどうやって決まるんですかね?教えていただきたいです。 - 名無しさん (2021-09-25 12:24:11)
    • 単純に速力順です。速力値が同値の場合は自軍(チャンピオンズトーナメントでは対戦表で左側のプレイヤー)が優先されます。 - 名無しさん (2021-09-25 14:44:16)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2021-09-25 22:51:30)
  • 全データダウンロードをすると どうなるのでしょうか? またサイズはどのくらいになるのでしょうか? 通信出来なくても艦を調整したり出来るのならしようと思うのですが、教えてください。 - カトー (2021-09-25 09:11:33)
    • 必要に応じて都度バックグランドでダウンロードされているデータ(ムービーや艦艇のモデルデータ、拠点施設モデルなど)を先行して一括ダウンロードすることでロード時間および非Wi-Fi 時の通信量などを軽減することができるだけで、通信環境のない状況ではソフトウェア自体が起動できない(ユーザデータの獲得が出来ない)ため、オフライン活動できるようになるわけではありません。
      現在の総容量は約6.8GB(ユーザデータなどの格納などの可能性も含め、初期状態から全ダウンロード時より肥大)となっています。使用期間が長くなれば全ダウンロードを実行しなくても、ほぼ同等の内容をダウンロード済みの可能性があります。 - 名無しさん (2021-09-25 10:17:25)
  • 今回の4周年記念コンサートの演奏項目が気になる - 名無しさん (2021-09-21 22:58:38)
    • 残念ながら当方はVo. 不在のカルテット・・・ - 名無しさん (2021-09-21 23:35:39)
  • 山城(スリガオ作戦)の戦技「山祇の怒砲」は抽出してジパング大和とか天一大和に付与するのと自艦を育てるのとどちらが良いでしょうか? - 名無しさん (2021-09-20 00:48:43)
    • 個人的には山城(スリガオ)の手数は哨戒とあわせて強力なので幽影戦や回避多数の相手のためにそのまま鍛えたほうが戦略の幅が増えると思います。
      また大和(天一)の強化状態にもよると思いますが、大和()より後発の山城()の方が性能がやや高く、大和()の哨戒戦技は他の火力強化戦技と重なり無駄になることが多いので、他に火力強化戦技をお持ちでしたら思い切って山城()に大和無双を移植という路線も考慮しては如何でしょうか。ただ、旗艦技の使い勝手は大和()より悪いので所持艦艇により編成を考慮する必要はあると思います。 - 名無しさん (2021-09-20 11:55:34)
  • 探したのですが。よくわからなかったので教えて下さい。整備不良や浸水などの状態異常系の具体的な効果を教えて下さい。もし記載があるようでしたらどの変に詳しく載ってるでしょうか? - 名無しさん (2021-09-19 09:03:48)
    • 浸水:攻撃を○回まで回避する、といった規定数の攻撃を回避する戦技効果の恩恵を受けられなくなる。一方で、「閃雷の迎撃」や「シスター・サラ」に付与されている回避効果は回避回数ではないため有効のままであると考えられます。(改大鳳(343)の「邁進する鳳凰」も自分への影響は同じ効果なのですが、これが内部的に同一処理なのか不明です。)
      整備不良:配備した主攻撃系パーツ(砲塔など)による攻撃回数増加効果から1回分減らす、主砲塔6パーツ装備の場合、通常攻撃1+6で7回攻撃になるところ、6回になるという感じです。あくまでパーツによる増加分から減るので主砲塔パーツ0の1回攻撃時に攻撃できなくなる事態は発生しないと考えられます。また攻撃回数が減ったことによる1回攻撃力の増減は未確認のため不明です。(おそらく維持される、かな)
      ゲーム内ヘルプ「バトル」状態異常の項も参考に。 - 名無しさん (2021-09-19 13:24:13)
      • ありがとうございます。ゲーム内ヘルプ見てみます。 - 名無しさん (2021-09-21 10:01:25)
  • 実績の「島風進駐」で、指定通りの編成なのに攻略できませんが、なぜですか? - ろいろい (2021-09-15 10:37:48)
    • すみません!★7まで育成してましたm(-_-)m - ろいろい (2021-09-15 10:40:48)
      • ★7実装前からある実績なので、当時の最大改造を前提とした設計のまま★7解放後も対応させていない手抜きの罠ですね。 - 名無しさん (2021-09-15 17:38:42)
  • またかあああ! - 名無しさん (2021-09-14 22:34:47)
  • 星7や星6の戦艦はどうやって作るのですか? - かい (2021-09-14 11:24:13)
    • 艦艇レベルを上限まで上げて改造しましょう。 - 名無しさん (2021-09-14 11:59:07)
  • 初めて一ヶ月ぐらいで割と船や割とレアな戦技も揃ってきたので戦技のレベルや数等フル強化の自分なりの最強艦?のようなのものを作ろうかと思ったのですが。初心者故、最強のコンセプトが正直わかりません。よろしければ現状最強の一隻やこの戦技リストとこういうコンセプトが最強じゃない?があれば教えて下さい。空母がとか言われそうですが。個人的に戦艦でやってみたいと思うのでお願いします。 - 名無しさん (2021-09-13 10:15:50)
    • 4周年を境にまた一段と壊れた性能の戦技が追加されていますので、どうなることやらです。相手の構成によって得意不得意はありますので一概には言えません。現時点の空母は日中で晴・曇時には射程外発艦をそろえられれば一方的な攻撃が出来ますが、悪天候時は攻撃できず、夜間は雷撃の先制を受けて沈みやすい欠点があります。
      最近の傾向としては装甲無視や防壁無視も多いため、対策として「金剛不動の構え」に「不滅の鉄鬼軍」「黄金の国」などを合わせて撃沈回避からの複数反撃をばら撒くスタイルが強力ですが、ハイレベルな編成はチャンピオンズトーナメントの試合などを見てみるのも良いのではないでしょうか。 - 名無しさん (2021-09-13 18:20:05)
  • これリセマラランキングおかしくなってませんか、、、?バグだったらいいのですが - 名無しさん (2021-09-12 12:22:25)
    • 同一犯か模倣犯かは判断できませんが、約1年ぶりに荒らしが活性化しているようです。 - 名無しさん (2021-09-12 13:40:24)
      • ひどいですね、、、 - 名無しさん (2021-09-12 21:31:42)
  • 山城(スリガオ海戦)の「熟練ナル整備」は、複数の艦に入れれば重複するのでしょうか? - 名無しさん (2021-09-08 18:32:23)
    • 重複しそうですが、公式な記載がなく正確なところはわかりません。情報募集中です。 - 名無しさん (2021-09-08 18:38:42)
  • 雪風()におすすめの随伴艦を教えて下さい - 名無しさん (2021-09-05 18:48:24)
    • 速力勝負をする場合は龍田(逆探装備仕様)の旗艦技が現時点で最高ですし、数は少ないですが浸水付与によって回避される可能性を下げてくれます。艤装錬成で全体の速力(ウースターなど)や雷撃系(天龍(ソロモン)、五十鈴(南太平洋)など)を持つ艦艇も戦力の底上げとしては有効です。
      重巡などの支援を前提としない場合は、時雨(スリガオ)がまとめて速力強化できるので強力ですし、(随伴艦ではなく戦技移植でも可ですが)巻雲の「恩寵と武威の寂光」を組み合わせることで「神助の雷撃」の装甲無視を確定させることが出来ます。(さらに夕立(ソロモン)の「大勝への先駆け」まで移植すれば威力低下も防げますが。)
      重巡の支援でしたら鈴谷(マレー)の「武力超越の加護」が最大値では劣りますが汎用性が高いです。また青葉(珊瑚海)の「迅雷の雄略」は青天井に雷撃・対潜・速力を加算できターン経過でも追加されますが、これは軽巡・駆逐にも移植可能なので移した方が扱いやすいかと思います。想定される状況により有効なものは変わりますし、今後も追加戦技により状況は変化すると考えられます。図鑑などを見ながら編成を考えてみるほか、局地戦などの対戦相手の戦技構成を調べてみるのも参考になるのではないでしょうか。 - 名無しさん (2021-09-05 19:40:19)
  • 戦艦と空母で潜水艦を攻撃可能な艦艇名と戦技名を教えてください。 - 名無しさん (2021-09-05 10:02:21)
    • 戦艦・空母において現時点では、戦艦加賀「深海を貫く撃鉄」、超大和「超究大和砲」、出雲「凌雲の天砲」、加賀(真珠湾作戦)「怒髪翔天の轟爆」、です。ゲーム内図鑑や戦技一覧も参考に。 - 名無しさん (2021-09-05 10:12:30)
  • 提督レベル190なのですが、このくらいになるとレベルアップの特典は重油以外ありますか。 - 名無しさん (2021-09-05 09:58:17)
    • 残念ながら現状では特にない感じですが、ギルドによっては入団条件の独自基準として提督レベルを設定しているところもあるくらいでしょうか。 - 名無しさん (2021-09-05 10:04:57)
  • すみません、メインストーリのラストステージのボスが倒せないんですけど、おすすめの編成とかありますか? - 名無しさん (2021-09-04 19:30:20)
    • 第3章のラストステージです - 名無しさん (2021-09-04 19:31:09)
      • 敵要塞は、要塞修復システム(HP50%修復)x2が飛行場にあるので1ターンの攻撃力が重要です。回避や防壁戦技などはありませんので、攻撃力を追求した編成が良いのではないでしょうか。防壁不在な要塞は比較的中枢施設を狙いやすい傾向にある感じがするので、攻撃力不足でしたら攻撃対象が多いものより連続攻撃系で中枢に当たるのを狙っても良いかもしれません。 - 名無しさん (2021-09-04 22:23:22)
  • 戦技の撃減の反砲で攻撃を受けたとき50%で発動とありますが攻撃を回避したときは発動対象にはならないのでしょうか?それとも回避しても攻撃されたと判定されて発動条件となるのでしょうか? - 名無しさん (2021-09-03 17:45:51)
    • 攻撃を受ける=攻撃対象に選ばれること、が条件になりますので、被弾したかどうかは関係ありません。ただし、一部戦技は反撃無効などがありますので当該戦技に対しては発動しませんし、特別に記述のない限り通常攻撃の対象ではない艦種には発動できません。 - 名無しさん (2021-09-03 18:24:11)
      • 返答ありがとうございます。三枚乗せで計27回回避作ってみたいと思いますm(__)m - 名無しさん (2021-09-04 12:37:18)
  • 1ターン目の先駆戦技を2つ付けたとして、その2つとも発動しますでしょうか? - 名無しさん (2021-09-02 19:48:05)
    • ゲーム内ヘルプ「艦艇・ステータス」より(哨戒・軍略戦技を除き)1つの艦につき1ターンの間に同じカテゴリの戦技は同時に発動しません、なので先駆戦技2つは使用することが出来ませんが、リスト上の戦技不発時の保険としては機能します。 - 名無しさん (2021-09-03 08:19:51)
    • 護衛艦ゆきかぜの先駆戦技「意継の閃爆」登場により先駆戦技を2回発動できる可能性が登場しました。この場合、1度の発動で同一戦技の発動確率は下がるはずなので複数搭載することの意義は増えると考えられます。 - 名無しさん (2021-09-13 19:48:05)
  • 絶対堅守ナル軍紀と艦隊の防壁、洋上の城は重複しますか? - 名無しさん (2021-09-02 16:52:34)
    • それぞれ、防壁+空母からの装甲無視無効、防壁+装甲上昇、ダメージカット+狙われ上昇、の効果なので重複して有効です。 - 名無しさん (2021-09-02 17:46:09)
  • メインストーリー4部アセンションの島攻略なんですが。単なる火力不足なのか攻略のコツとかあるんでしょうか? - 名無しさん (2021-09-02 10:46:02)
    • 砲撃ダメージ90%カット、戦艦・重巡の火力90%ダウンなので攻撃は空母編成で挑むことになりと思いますが、それ以外は特にないと思います。
      あえて加えるなら、装甲も40%ダウンを受けますので、空母の耐久力に不安がある場合は防壁艦などが必要になるとは思います。 - 名無しさん (2021-09-02 17:58:20)
  • 終墜への出航と武力超越の加護を戦艦に適用した場合、重複しないと理解してよろしいでしょうか  - 名無しさん (2021-09-02 00:14:07)
    • 火力に関してはそうなります。ただ「武力超越の加護」は効果がターン内限定なので不発や撃沈などにより効果を得られない可能性は存在します。 - 名無しさん (2021-09-02 08:08:02)
      • ありがとうございました - 名無しさん (2021-09-02 08:57:27)
  • 高雄(蘭印作戦)と筑摩(ミッドウェー)どっちを強化したほうがいいでしょうか? - 名無しさん (2021-09-01 22:24:08)
    • 得意とする分野が違うので、一概には言えないと思います。筑摩(ミッド)は幽影戦特化とも言える性能なので、イベントや局地戦という場面では高雄(蘭印)の方が広く活用しやすいのではないでしょうか。ただし、高雄()の「不滅の鉄鬼軍」は移植しても効果が変わらないため、他の所持状態や今後の入手により移植を前提とする捕らえ方もあると思います。 - 名無しさん (2021-09-01 22:48:41)
      • 重巡はあとみらい()と那智()、戦艦は大和ジパング、紀伊、三笠()、超大和って感じです - 名無しさん (2021-09-02 16:42:24)
        • 那智は幽影むけですかね。筑摩(ミッド)の「誓願の船出」による攻撃戦技威力上乗せは強力だと思うのですが、「攻撃戦技」限定なので砲撃ダメージアップなどの方が戦技構成により全体的な底上げできると考えられます。(戦技テキスト通りなら先駆である「91式携帯誘導弾」などには乗らないことになりますが、検証はしていません。)
          火力系の支援戦技が少ないと見受けられるので装甲無視のある高雄(蘭印)の方が扱いやすく、(日本船籍限定ですが)艤装錬成項目の性能底上げが強力なみらい()との併用が良いのではないと考えますが、将来的に重巡の数を減らすならみらい()などに鉄鬼軍を移して、大和ジパングの「黄金の国」と合わせて2回復活で三笠()の反撃を生かすという路線もとれそうです。(局地戦だと狙い直しを止められる「金剛不動の構え」なども欲しくなるかもしれませんが。)あくまで個人的な意見ですし、今後の追加内容によって大きく変わる可能性は否定できません。 - 名無しさん (2021-09-03 09:09:57)
          • ありがとうございました - 名無しさん (2021-09-05 18:45:55)
  • ガチャで被った戦艦はどうしたら良いのでしょうか? - 初心者です (2021-08-29 12:11:20)
    • (★5艦ならば)主に有効な固有戦技を所持している艦艇なら戦技抜き(アメリカ西海岸「スクラップ工場」開放が必要)して戦技移植の素材として扱うことになります。同名艦を用いて艤装錬成レベルを上げることも可能ですが、こちらは錬成鋼で代用できるので、錬成鋼が少ない&戦技は弱いけれど艤装錬成で活躍できる一部の艦艇なら考慮する程度です。高性能化素材の登場により高性能化には全く向かなくなりました。
      また、連合艦隊戦や大海戦編成では複数の艦隊を編成する必要があるため、同名艦を複数活用することが出来る場面もあります。
      どの場合にしても、明確な目的がない場合あわてて解体などせずに保管しておくほうが良いのではないでしょうか。今後の追加要素によって、意外な艦艇が注目される場合があります。 - 名無しさん (2021-08-29 18:43:18)
    • 本日のVUにより、「艦艇メダル」が追加され、通常サルベージの★5排出艦をメダル800枚または1000枚で購入できるようになりました。艦艇メダルは(素材専用艦を除く)★4以上を売却することで入手できますが、サルベージ排出★5艦は売却によりメダル100枚を入手可能ですので、使い道が見当たらないハズレ★5艦は売却してしまいましょう。 - 名無しさん (2021-08-31 23:57:01)
  • 初めて一ヶ月未満なんで聞きたいんですが。サルベージの内容は新艦以外毎月毎週同じ船が来る感じですか? - 名無しさん (2021-08-25 11:44:03)
    • 内容とは新規追加艦以外の排出艦のことでしょうか。基本的にサルベージは新規追加艦のピックアップ+一般排出枠の過去の★5すべて、ですが月半ばの「限定」サルベージおよび月末の「蒼焔祭」ではそれぞれの専用艦がリストに加わります。
      また(主に金曜日17時からの)「特効ピックアップ」および月4・5回ほど「戦技選抜」という形で提供されるサルベージは排出★5が限定されています。一部、○○記念などで開催されるサルベージにも排出艦が制限されたものが存在します。 - 名無しさん (2021-08-25 19:15:15)
      • ありがとう~ - 名無しさん (2021-08-26 22:04:50)
  • レイズブラストの火力40%UPと武力超越の加護の火力50%UPは攻撃戦技と、軍略戦技ですが重複するのですか? - 名無しさん (2021-08-18 22:18:35)
    • 残念ながら重複しません。能力値が「+%」で変化する戦技効果は最大値を適応し重複はしない、に関して戦技区分が攻撃戦技であっても軍略戦技であっても戦技であることに変わりはないということになります。 - 名無しさん (2021-08-18 23:32:08)
      • ありがとうございました - 名無しさん (2021-08-18 23:34:42)
  • 再行動の軍略戦技(無音連撃)が発動したあと、1回目の攻撃戦技(雷襲する幻影)で深度潜航状態となった場合は再行動は発動しないでしょうか。もしくは、雷襲する幻影を攻撃戦技の2番手にした場合、1ターン目の再行動の際に発動するでしょうか。 - 名無しさん (2021-08-17 13:49:35)
    • 「雷襲する幻影」で深度潜航状態になった時点で攻撃できなくなりますので、深度潜航後の再行動権利は失われます。ですが、(発動率補正がなければ)戦技不発時の保険としては機能します。
      一方、「雷襲する幻影」自体には「再行動時は発動しない」の記述はないため、戦技順序の調整により再行動時の使用を狙うことは可能ですが、「再行動時に発動しない」記述のある再行動効果を含む攻撃戦技および攻撃対象のいない攻撃戦技以外は、再行動時にも(一度目の使用で確率は低下しますが)再度抽選される可能性があり、1番目の攻撃戦技を2回使うことで深度潜航に失敗する可能性は否定できません。また「雷襲する幻影」自体の不発も可能性としては残ります。 - 名無しさん (2021-08-17 17:05:02)
      • たしかに1番手の攻撃戦技が再行動時に再抽選される可能性はありますね、失念していました。頂いた情報を参考にちょっと構成を考えて行きます。ありがとうございました。 - 名無しさん (2021-08-18 10:58:45)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月12日 20:06