新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
攻略!蒼焔の艦隊 wiki (自由編集版)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
攻略!蒼焔の艦隊 wiki (自由編集版)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
攻略!蒼焔の艦隊 wiki (自由編集版)
総合
トップページ
よくある質問
初心者指南
要望
リセマラランキング
更新履歴
コミュニティ
雑談・質問
運営への意見
戦友・ギルド募集
データベース
軍艦・パーツ・クルー
艦艇詳細
(作成中?)
艦種別 <更新停止中>
戦艦
空母
重巡洋艦
軽巡洋艦
駆逐艦
潜水艦
能力値比較
能力値比較(Lv. 80 /未改修)
能力値比較(Lv. 80 /Max)
<更新停止中>
能力値比較(Lv.100/Max)
<更新停止中>
能力値比較(Lv.120/Max)
艦技
旗艦技
<更新停止中>
戦技
未実装戦技
<更新停止中>
戦術
<旧仕様>
装備(パーツ)
クルー
セリフ集(オリジナルクルー1)
セリフ集(オリジナルクルー2)
セリフ集(オリジナルクルー3)
セリフ集(オリジナルクルー4)
セリフ集(レジェンドクルー)
その他アイテム
拠点
母港
イギリス
日本
アメリカ(西海岸)
アメリカ(東海岸)
ドイツ
オアフ島
呉港
ソロモン基地
イタリア
アイスランド基地
ノーフォーク基地
スペイン
ノルウェー
ギリシャ
横須賀
ポーツマス
キール
佐世保
遠征 <旧仕様>
遠征イギリス
遠征日本
遠征アメリカ
遠征ドイツ
遠征報告(条件分析)
遠征条件考察
実績
弥生指南
ログインボーナス
限定任務
<期間限定>
出撃
メインストーリー
周回
資源獲得に効率のいいエリア
イベント・決戦
イベント攻略
総力戦
基地防衛戦
要塞制圧戦
図演戦
討伐戦
対抗戦
局地戦
<更新停止中>
幽影戦
補給物資
<更新停止中>
大海戦
<旧仕様>
強敵戦
領海戦
群影戦
闘撃戦
争覇戦
艦艇ツリー
<更新停止中>
戦略
戦闘について
資材
強化
強化
高性能化(改修)
改造
艤装錬成・EX錬成
艦種改装
改修技術
戦技強化・抽出
戦技枠拡張
クルー訓練
パーツ改造
兵站支援受領所
取得インゴット
ギルド
提督レベル・経験値
小ネタ
世界観考察
投票
新規追加艦予想
小ネタ
その他
検証すべき項目
編集方法まとめ
ページテンプレ
ページテンプレ(拠点)
ページテンプレ(イベント攻略)
ページテンプレ(邂逅攻略)
ページテンプレ(総力戦攻略)
ページテンプレ(台詞集)
ページテンプレ(ストーリー)
過去の更新報告
イベント一覧
過去イベント一覧
VIPレベル・VIP特典
関連サイト
公式サイト
公式Twitter
公式facebook
最近の更新
取得中です。
編集
コメント
>
よくある質問
防衛成功数はどうすれば上がりますか。 - 釣り師 (2024-04-08 16:25:02)
大和(天一号作戦)が中破状態から直らないんですがこれはバグでしょうか - ◯ (2024-01-20 20:02:29)
戦技によるHP消費とは別にHPを修復する戦技や技能があっても回復しないということでしょうか。 - 名無しさん (2024-01-20 22:37:22)
極艦についてよくわからないのですが、チケット交換以外にはどうやって手に入れるのですか? - 名無しさん (2024-01-11 17:14:46)
極艦は大きくわけて2種類に大別されます。主に月末の蒼焔祭サルベージ10連50回(=インゴット12,500)でもらえる極艦および累積課金によるVIP特典として手に入る極艦と、イベント報酬やチケット交換などで手に入る極艦です。
サルベージ50連や課金による極艦は性能的にも優遇され非常に強力です。(VIP特典艦は時々性能見直しが行われています。)
一方、イベント(総力戦ポイントと交換、局地戦の証と交換など)で手に入る極艦は第5戦技枠が基本指定され、艤装錬成も未だにR.5どまりと実用的ではありませんが、戦技の自由度などを生かして編成による発動条件を生かすトリガーなどにも使われます。とは言え、通常排出艦もR7対応が標準となり、次々と強力な艦が登場している現在では、つなぎ用途が大きいかと思います。
報酬系のなかでは例外的に6周年で追加された「特別★6極艦選択券・弐」に対応した艦のみ艤装錬成R7に対応していますが、性能的にやや控えめであることは否定できません。(とは言え、今後R7対応のイベント報酬系極艦が出てくる可能性も0ではないかと。) - 名無しさん (2024-01-11 23:23:29)
1ターン目に100%で発動した攻撃戦技の2ターン目の発動確率はどのくらいですか? - てん (2023-09-16 16:13:33)
美咲チャンネルによると18%だそうです。 - 名無しさん (2023-09-16 21:31:36)
高性能化素材を捨てたいです。 方法はありますか? - あいす (2023-07-30 11:39:34)
艦隊メニューの「艦艇売却」から処分することが出来ます。
ただし初期状態では非表示設定がされているため、「並べかえ」メニュー左下の「素材艦を非表示」チェックを外す必要があります。 - 名無しさん (2023-07-30 15:30:54)
祭キャンペーン?っていつ開催ですか? - てん (2023-07-25 22:40:25)
基本的に蒼焔祭と同時開催なので月末(25日頃~)です。またコラボなどのイベントにあわせて開催されることもあります。また、開催時期によりキャンペーンの効果(強化効率1.5倍が基本ですが、2倍になる時がある)に差が有る場合があります。 - 名無しさん (2023-07-26 01:02:16)
でしたが、開催されませんね。設定ミスなのか運営の方針転換か。 - 名無しさん (2023-07-28 18:23:23)
表紙の艦艇変えている人がいるのですがどうすれば変えられるのでしょうか。 - スズキコズエ (2023-03-19 15:32:35)
「表紙」という表現が良く分かりませんが、貸し出し艦艇は、艦隊メニュー>艦隊編成>「お気に入り」タブ内で戦友貸出艦艇登録から変更することが出来ます。
泊地に表示される艦艇でしたら、同「お気に入り」タブ内の泊地表示艦隊登録をした上で、撮影モード>艦艇切り替えを行うことで変更可能です。(VUにより「艦艇切替」から泊地表示艦艇登録の変更も可能になっています) - 名無しさん (2023-03-19 17:21:06)
有償インゴットと無償インゴットの違いは何でしょうか? - 名無し (2022-06-12 02:10:04)
ゲーム内での課金により手に入る有償インゴットですが、現在開催中の有償限定のように一部のサルベージにおいて有償インゴットのみを対象としたサルベージが存在すします。それ以外のインゴットの使い道に違いはありません。(サービス終了時に払い戻し対象となるのも有償分のみです) - 名無しさん (2022-06-12 09:06:28)
艦隊の艦隊編成数を増やしたいんですけど何をやればいいですか - 空母いぶき (2022-06-10 16:03:23)
拠点「母港」の「技研」を復興させましょう。これで艦隊の編成枠が増加します。
第1章で開放される拠点施設の復興には必要時間がなくなっている上に必要資材も少ないのですぐに終わると思います。
編成数に応じてCost上限を上げるため提督レベルが必要でしたが、初期より基本値が100増加しているので編成で引っかかることはないと思います。 - 名無しさん (2022-06-10 16:15:21)
シンボル引換券ってどこでもらえますか? - れれれのれ (2022-01-05 19:16:13)
「シンボル引換券」という名称のアイテムそのものはみたことがないのですが、実績「ジオラマ蒐集家」(シンボル引換券を使用する)が達成されている事を考えると、総力戦の交換所などで手に入るシンボルを増やすアイテムの総称である、という可能性が考えられます。その場合は使用=シンボル入手という扱いでしょうか。 - 名無しさん (2022-01-06 19:29:21)
素材艦を減らす方法を教えて下さい - 日向灘 (2021-09-01 13:19:51)
売りましょう。シナリオが進行すればギリシャ「練成ドック」など一部の拠点施設で素材として消費することができるようになりますが、イベント報酬に加え砲撃ボーナスなどで一定量が入手できますし供給に不安はありません。 - 名無しさん (2021-09-01 18:21:01)
戦技で装甲値や火力値などの上昇率は重複しませんが、戦技とクルーの技能では装甲値や火力値上昇率は重複するんですか? - 名無しさん (2020-12-14 23:45:41)
クルー技能に関しては発動した分だけ重複して効果を発揮しますが、局地戦などユーザー同士の戦闘においては抑制クルーの登場により、パラメータ強化系は命中やクリティカルなどを除き無効化される可能性を考慮する必要があります。 - 名無しさん (2020-12-15 00:51:55)
御指南ありがとうございます - 名無しさん (2020-12-16 00:51:31)
武蔵()に砲撃ダメージ60%カットがありますが洋上ノ城の攻撃ダメージ30%カットをつけた場合重複するんですか? - 名無しさん (2020-11-26 13:15:08)
洋上ノ城にあるような(全)ダメージカットの効果は内部的には砲撃ダメージカット+爆撃ダメージカット+雷撃ダメージカットだと考えられます。このため、不沈の黒城との同時発動の場合、戦技効果によるカットは砲撃ダメージ60%、爆撃・雷撃ダメージ30%になると考えられます。 - 名無しさん (2020-11-26 18:25:38)
そうですか、60%+30%=90%とはならないんですね - 名無しさん (2020-11-27 00:06:51)
ありがとうございました - 名無しさん (2020-11-27 00:07:32)
武蔵(シブヤン)に艦隊の防壁をつけた場合、不沈の黒城と重複して装甲は上がりますか? - 名無しさん (2020-11-21 18:12:52)
あがりません。同時発動の場合、装甲上昇に関しては効果値の高い「不沈の黒城」の+60%のみが有効となりますが、黒城の最大発動率は90%ですので、(戦技発動上昇効果がなければ)不発のリスクがあります。
ゲーム内ヘルプ>戦技効果もご確認下さい。 - 名無しさん (2020-11-21 19:15:45)
返答ありがとうございます。ヘルプのほうでも確認してみます - 名無しさん (2020-11-22 22:46:26)
牽制主砲斉射は対空牽制防御と重複しますか? - 名無しさん (2020-11-15 17:02:46)
軍略戦技と攻撃戦技という違いがあっても戦技効果によるステータス変化(火力ダウン)という点で重複しないものと考えられます。
対空牽制防御は空母に対してのみ、また牽制主砲斉射は攻撃対象にならなければ効果を発揮しません。 - 名無しさん (2020-11-15 18:14:45)
速力抑制クルー(例えばT・コロナのように、100%で発動し、敵クルーの速力上昇戦技の効果を50%軽減するクルー)は、ある艦と、別の艦の別々に1人ずつ乗せた場合、合計100%の敵クルーの速度上昇戦技の効果を軽減できるようになるのでしょうか? - 名無しさん (2020-10-11 00:05:10)
クルー抑制効果は艦隊に配備されているクルー全てに効果がある、と記載されているので別々に抑制技能は配備しても有効と考えられます。ゲーム内ヘルプ>クルーもご確認ください。 - 名無しさん (2020-10-11 00:21:13)
戦友と対決ってゆうのはできるんですか? - Takakib (2020-10-07 21:51:46)
残念ながら現時点では出来ません。ギルド内対戦のように要望を出せば後日何らかの形で追加される可能性はあるかもしれません。 - 名無しさん (2020-10-07 23:26:11)
主砲斉射Ⅳは実用できる戦技ですか? - 名無しさん (2020-08-26 00:14:03)
術書のやりくりをするうえで積極的に強化するか、という意味では微妙だと思いますが、(主たる攻撃手段が砲撃の艦艇なら)発動して特にデメリットがあるわけではないので、将来的な付け替えを視野に入れて空いている戦技枠をとりあえず埋めるという使い方なら邪魔にならない、程度ではないでしょうか。
総力戦なども含めドクトリン自体が比較的入手しやすいため、レベル1で覚えさせておくだけなら将来的に戦技消去してもあまり痛手にはならないと思います。
ただし、雷撃が得意な軽巡や駆逐に覚えさせてしまうと、発動がデメリットにしかならないので当然ながら弱体になります。(高雄ちゃんがまた魚雷撃ってます・・・の逆パターン) - 名無しさん (2020-08-26 00:26:09)
強化済みの戦技を抜いて移植する時、強化値を維持したまま移植出来るのでしょうか? - 名無しさん (2020-08-16 10:56:12)
戦技抽出画面の注意文にあるように戦技レベルを維持することはできません。あくまでその戦技のドクトリンを入手できるだけです。(追加戦技枠にドクトリン使用でレベル1で習得)
ただし、追加習得戦技を「白紙ドクトリン-極」を用いて再抽出する時には、強化に使用した分の強化素材も回収できます。 - 名無しさん (2020-08-16 19:18:45)
対潜水艦の戦艦はどれを育てて居ますか?メインストーリーで潜水艦が倒せません。 - 潜水艦強し (2020-08-11 09:16:08)
何かの縛りプレイなのかどれほど対潜戦技があまっているのかは分かりませんが、蒼焔の欠片や総力戦などで爆雷広域散布4などドクトリン入手も比較的楽になりましたし駆逐艦を育てたほうが早いと思います。 - 名無しさん (2020-08-11 15:55:25)
他ゲーの影響で駆逐や軽巡等の戦闘艦は全部戦艦だと勘違いしてる可能性が・・・(´・ω・`) - 名無しさん (2020-08-16 10:46:31)
あぁ、そういう表現をされているものもあるのですね。ゲーム内テキストにおいて戦艦のみ「戦艦種」と表記されている理由が理解できた気がします。
それはさておき、対潜艦ということなら対潜値が高く爆雷投射系の戦技を所持している駆逐艦があれば優先的に育てたほうがいいと思います。軽巡の中にも対潜向きのものもいくつかありますが、純粋な攻撃性能という点では駆逐艦に劣る場合が多く、「雷の返礼」という天敵を所持している潜水艦もいます。(雷撃回避戦技があればこの限りではありません)
軽巡・駆逐ともに艤装錬成項目ランク2および4が「爆雷ダメージアップ」となっている艦艇はおおむね対潜に向きますが、最近の性能インフレから実装時期によって大きく艦艇の基本性能に開きがあると考えられますので、あくまで参考に。 - 名無しさん (2020-08-16 23:55:49)
現状(令2夏)時点で、ガチャ運が悪くても育成やイベント真面目にこなせば、メインはラストに辿り着けるバランスですか? まぁ、指南で貰える伊15や赤城はその内産廃として改造設計図になる運命なのは仕方ないとして。 - 名無しさん (2020-08-07 19:47:57)
メインストーリーが完結していないので何とも言えませんが、初期の頃と違い各種実績による無料インゴットも増えていますし、基本的に新サルベージでは10回(インゴット2500)のオマケ確定で新規艦艇が手に入ります。ハズレでもダイヤサルベージなどの救済でこつこつ貯めれば確実に戦力は増えていくと考えられます。
新規艦艇は性能インフレも進み、イベント報酬でもらえる極艦の性能も初期の★5排出艦を越えるものが出てきていますので、メインストーリーを攻略するだけなら十分に可能だと思います。(ストーリーコンプリートは更に難易度が高い部隊を相手にするので更にハードルは上がります)
ただし、所持艦艇が多いほど対策や戦技の組み換えがしやすいもの事実ですので、構成によっては苦戦する場面があることも事実かと思います。 - 名無しさん (2020-08-07 23:55:54)
アドバイスありがとうございます。 とりあえず、初期から貰える艦の加賀奇襲や神通かく乱を軸に育てて、レベル上限120到達するところまで、無事にプレイ出来ています。 イベントとかで敵戦力5万とか出ると勝ち目が無くなるのですが、メインはまだまだ行けそうです。 - 名無しさん (2020-08-30 14:23:30)
名無し - 三笠のトゴーターンを3枚重ねたらダメージ270%カット出来るんですかね (2020-07-29 09:53:47)
現在のところ、カット系は重複しない様なので最大でも丁字有利時90%が戦技効果での最大だと思われます。
また、ダメージカットが乗算で計算されると推測されるため、100%以上のカットは無意味と考えられます。(艤装錬成項目とも乗算処理と推測され、90%以上の実効防御は可能です。)- 名無しさん (2020-07-29 18:34:59)
ショップで交換できる艦艇についてですが、他の艦艇から抜いた戦技を付けてオリジナルの艦艇を付けるような使い方をするものなのでしょうか。 - 名無しさん (2020-07-03 09:57:49)
ショップ、と一言とくくってもいくつかに分かれるかと思います。
蒼焔の欠片交換所:Bismarckやノーフォーク試作型という割と初期からある艦艇はサルベージ排出艦と同じように戦技を追加できますが、個々の能力が非常に低い為、残念ながら実用には耐えないと思われます。長門-砲撃型のような交換上限が2隻になっている艦艇の戦技は固有で、抜くことも出来なければ習得枠も無い為、戦技追加も出来ません。その為同名艦による錬成が行いやすい点を活用して、所持艦艇で不足している部分を補う使い方になると思います。
局地戦の証交換所:こちらに並んでいる極艦も、サルベージのおまけで貰える極艦と異なり(実装時期によるばらつきはありますが)戦力的には物足りない(イベント報酬の極艦と同程度)ものとなっていますので、4枠全部が習得枠という自由度はありますが、これもサルベージ排出艦から戦技を抜いてまで第一線で活躍させるのはなかなか難しいと思います。ただし、これもショップの入れ替えより同名艦の艤装錬成が比較的行いやすい為、弱い所を補強出来るのであれば繋ぎに使うのも良いかと思います。また、大海戦の登録艦艇が足りない場合には、適当なパーツを搭載して戦力水増しすることにより主戦力とはならずとも強襲ポイントを稼ぐのにも使えると思います。
また、蒼焔の欠片交換所の艦艇は交換しやすさから除外されていますが、局地戦の欠片交換所の極艦は「錬成鋼回収指示書」の対象となりますので、極艦の同名艦錬成後に回収することで錬成鋼回収用として使うことも出来ます(もっとも、回収指示書の入手難易度はかなり高いので高頻度で行える方法ではありませんが) - 名無しさん (2020-07-03 13:00:01)
錬成回収指示書を1枚所持した状態でフィジー?とU43?(艦艇名は忘れました。)をレアリティ5に改造しましたが錬成鋼を回収できません。出来る船が無いみたいな表示。何故か教えてください - しにあ提督 (2020-06-15 11:50:56)
使用対象の条件に最低レアリティが5および蒼焔の欠片交換艦・蒼焔号を除く、とあります、この最低レアリティとは艦艇の入手可能な最低のレアリティであるため、サルベージ排出艦なら★5で排出される艦艇の事を指します。フィジーおよび(おそらく)U-27は共に最低レアリティが★4であるため、対象外になります。
同名艦による艤装錬成が行いやすい艦艇からの錬成鋼産出を防止するための措置であると考えられます。蒼焔号においては初出の2019.April 1stイベントで5段階分の強化素材と共に配布されたため、最大練成しているユーザーが多いためと考えられます。 - 名無しさん (2020-06-15 18:13:21)
ワルチャはないです - 名無しさん (2020-05-26 14:10:06)
有償インゴットの獲得方法は? - 鳳 (2020-05-23 09:07:37)
ギルド立ち上げたんだが、ワルチャとかないんか? - 名無しさん (2020-05-14 19:34:56)
クリヤーに何かコツがあれば教えてください。 - 名無しさん (2020-05-14 16:13:12)
メインストーリ3なのですが他はクリヤーできたのですが三番目の水雷駆逐艦戦隊に全く歯が立ちません、 - 名無しさん (2020-05-14 16:12:33)
ガチャで月末の蒼炎祭りで戦艦赤城や超大和など貯めたインゴットで10連7回やって2~3隻出たのですが、その後課金したら10回やっても当たりが0と急に当たりが出なくなった感じがしますが気のせいでしょうか? - 名無しさん (2020-04-20 19:59:05)
蒼焔祭や[限定]では★5確率が1.5倍(1%上昇)していますが、それ以外の要素としては気のせいでしょう、としか言い様がない気がします。 - 名無しさん (2020-04-20 20:52:32)
ガチャって課金したら急に当たりが出なくなった感じがしますが気のせいでしょうか? - 名無しさん (2020-04-20 19:56:10)
ショプでのポイントって期限がありますか? - 名無しさん (2020-04-04 11:26:53)
総力戦のポイント交換所はイベント開催中のみとなり期限がありますが、その他の蒼焔の欠片交換所などのポイントに期限はありません。
ただし、ショップ内の品目は2〜3か月程度で入れ替わる為、各アイテムの交換時期には限りがあります。ただし、再び同じアイテムが並ぶ可能性もあります。尚、ドクトリン「艦隊の防壁」は交換期限が無い代わりに入れ替え対象では無い為、1アカウント1回のみしか交換できない仕様となっています。 - 名無しさん (2020-04-04 13:18:32)
今回の海鮮報酬のドリル及び海鮮戦艦とかって使い道ありますか?ドリルは解体戦技抽出した方がいいような気がしますけど、皆様どう思われますか? - 名無しさん (2020-04-01 10:10:48)
>ドリルは解体戦技抽出した方がいいような気がします 専用戦技のため抽出不能。コレクションかな? - 名無しさん (2020-04-01 13:28:24)
いずれも専用戦技なので、残念ながら抽出できません。
今回の海鮮3種は微妙ですが、始めたばかりで手持ち艦艇が少なければつなぎに、といったところでしょうか。
昨年から登場している蒼炎号に関しては、艦種改装の上昇率が高く、火力(と命中)が1年前の水準としてはかなり高く、威力300%の装甲無視攻撃をしてくれるので速力の問題にならない幽影戦や、手持ちの艦艇によっては要塞攻略でもかなり仕事をしてくれると思います。残念なことに昨年は蒼炎号と同時に艤装錬成専用パーツが配布されたので最大錬成まで持っていけたのですが、今回は艦艇のみなので完熟させてまでの運用は難しいところです。
もちろん、他に高性能な艦をお持ちでしたらその限りではありません。 - 名無しさん (2020-04-01 13:35:20)
影の艦隊に先手を取られて100対0で何もできないまま全滅するときがありますが速度と索敵値を上げれば先手をとれるのでしょうか? - オジサン (2020-03-30 18:18:46)
先手、というのが単純にターン内の行動順ということでしたら、速力値のみの勝負で索敵値は関係ありません。空母から奇襲を受ける場合は索敵値勝負です。 - 名無しさん (2020-03-30 19:01:00)
敵さんの戦技が早すぎる、新戦技の威力プロモーション?何もできずに全滅ありあり。第三章到達ですがイベで瞬殺ありありですが、チャレンジのモチベがあれば殴り倒せる時も出てきますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧ - 名無しさん (2020-03-31 14:33:32)
戦技枠の拡張はどうするのですか? - 名無しさん (2020-02-14 13:08:55)
艦隊メニュー、艦艇の項に戦技枠拡張があり、そこから各艦種に対応した戦技枠拡張印(局地戦の証と交換、サルベージおまけなどで入手)を消費することで行えます。
ただし、戦技枠拡張を開放する為にはシナリオを進めて拠点「アイスランド基地」に到達し、「戦略戦術研究所」を施設拡張(レベル2)にする必要があります。
また、艦艇側の制限として★7にした戦技枠3枠の艦艇にのみ行えます。(この制限の為、「長門-砲撃型」など一部のショップ購入艦艇は★7にしても戦技枠拡張は行えません)
強化の項目に追加しました。 - 名無しさん (2020-02-14 15:43:03)
スタミナ(重油)が最大値300になってからレベル上げのメリットは何かありますか? - 名無しさん (2019-12-11 15:49:00)
大海戦における燃料はコストと同値であるため、初期燃料値上昇と支援物資(全補給缶)の効率が上がります。・・・が、大海戦リニューアル中につき、仕様が大幅に変更される可能性がありなんともいえません。また、以前は配備コスト上限が低く設定されていたため、最大コストである戦艦・空母を★7で6隻編成する(コスト210)ためには提督Lv.110が必要でしたが、いつの間にか+100されているためこれも重油300(Lv.100)の時点で達成されていると思われます。よって現時点でのメリットはレベルアップ時における重油回復以外はないと考えられます。 - 名無しさん (2019-12-11 20:17:26)
大海戦リニューアル情報で燃料・コストの開始がアナウンスされたため、重油300達成後のレベルアップによる恩恵は重油回復および実績によるインゴット配布のみになりそうです、 - 名無しさん (2019-12-14 20:56:19)
克騎 - 松原 (2019-10-15 23:26:13)
通常編成の第2艦隊はどういうあつかいになるのですか? - 名無しさん (2019-09-15 23:08:18)
以前はVS編成がなかったり、遠征に艦隊編成が必要だったこともあり、第二艦隊以降は主に遠征をまわすために使われていましたが、編成不要になった現在存在価値がなくなっているといった感じでしょうか。VS編成の様に同じ艦艇を別艦隊にも設定できるようになり、かつ総力戦などに使えるようになれば目的に合わせて使い分けるなども出来そうですが・・・要改善の意見具申をするしかなさそうです。 - 名無しさん (2019-09-16 00:01:18)
ありがとうございました。 - 名無しさん (2019-09-16 23:04:41)
艦艇ツリーってどこから開くのでしょうか?(ストーリークリアで一度開いた後開き方がわかりません) - 新米提督 (2019-06-11 23:51:01)
出撃以下の出撃先選択(ストーリー、イベントなど)メニューで最下部(vsの下)にあります - 名無しさん (2019-06-12 02:48:55)
ありがとうございます! - 新米提督 (2019-06-13 01:28:21)
鑑定ツリーってどこから開くのでしょうか?(ストーリークリアで一度開いた後開き方がわかりません) - 新米提督 (2019-06-11 23:49:57)
メインストーリーノーマル2部のインド洋4-1死闘!無敵なる超兵器の攻略方法教えてください。 - 名無しさん (2019-02-10 09:59:45)
攻略法といわれても勝利条件「全滅しない」の通り、対策としては装甲・対空・制空を固めてひたすら耐えるしかない気がします。クリアするだけなら全滅しなければ良いだけなので防御を固めた艦艇とボス空母以外を処理する艦艇に分けて被ダメージを抑えて全滅を避けるなどでしょうか。旗艦・戦友に武蔵や日向といった相手の火力をさげるものを選ぶのも有効だと思います。あとは駆逐2隻さえ先制して倒してしまえば潜水艦を配置することで全滅は避けられるはずですが、速力などのハードルはあるかと思います。 - 名無しさん (2019-02-12 00:02:03)
艦種改造のチケットを手にれる方法 - Nana (2019-01-08 12:14:49)
現時点では「★3以上の艦艇を売却」しか無いかと。 - 名無しさん (2019-01-08 14:00:07)
戦技の削除はどのようにしたらよいのでしょうか? - 名無しさん (2018-11-18 17:43:59)
艦隊メニュー>戦技強化>艦艇選択後、追加で取得した戦技には戦技を選択した際に表示される戦技内容説明文の横にあるアイコンの下に「戦技消去」が表示されています。 - 名無しさん (2018-11-18 17:54:13)
廃材と工業力の集め方がわかりません。 - 極東 (2018-10-11 20:33:19)
一部のショップ(蒼焔の欠片、総力戦)、ログインボーナス、パーツの生産解体およびクルーの雇用解雇のみです。総力戦は月に1回ほど開催、蒼焔の欠片ショップは3ヶ月に1度程度の更新であるため、恒常的に行えることは生産解体・雇用解雇のみになります。(加えるなら稀に記念と称して運営からの配布もありますが・・・) - 名無しさん (2018-10-11 20:43:39)
艦装設計図はどのようにして手に入れるのでしょうか? - 幸村 (2018-10-05 18:27:53)
ドックレベルをMAX迄あげましたが、大和のレベルが80迄しか上がりません。100にするには何が足りないのでしょうか? - 伊達 (2018-10-01 16:04:06)
高性能化をしようとしたら同一艦が「ロックされています」と表示されています。解除はどうすればいいか? - 幸村 (2018-09-30 12:58:29)
艦の写真に鍵のかかったマークがあると思いますので、そこを一回タップすれば解除されます(マークが鍵が外れたアイコンになる) - 名無しさん (2018-09-30 20:25:32)
すみに小さくのってるので、よく目を凝らしてみてください - 名無しさん (2018-09-30 20:26:21)
クルーやパーツのロックは、どうしたら外せますか? - トマト (2018-09-28 01:47:04)
総力戦のポイントのおすすめ交換品は? 始め1週間です。 - 名無しさん (2018-09-27 18:12:26)
開始まもなくだと色々と足りないと思いますが、パーツでは入手経路が限られる爆雷投射機をある程度確保しておいたほうが後々のストーリー進行などで対潜水艦の難易度が下がると思います。あとはイベント戦闘の難易度を上げられないと入手ににくい術書・上級なども確保しておいたほうがいいかもしれません。資材では序盤に不足しがちな建材は今回ラインナップにないので、レートの良い方の鋼材を端数処理にまわしつつ、とかでしょうか。廃材なんかも入手経路が限られるのですがポイント効率的に負担が大きいと思うので難しいところです。もちろん図鑑を埋めたいというのであれば艦艇が優先されてしまいますが・・・。ポイントに余裕があれば他の錬成鋼にパーツやドクトリンも確保したいとことですが、序盤の進行という点からみるとこんな感じでしょうか。あくまで個人的意見です。 - 名無しさん (2018-09-27 18:58:37)
各パーツはどのようにすれば搭載できますか - 名無しさん (2018-09-17 10:39:29)
艦隊メニューの配備や編成時の配備アイコン・艦隊メニューから艦艇を選択すれば配備枠が表示されるかと思います。 - 名無しさん (2018-09-19 02:28:30)
艦名を変更している人を見かけるのですがどうやればできるのでしょうか - 名無しさん (2018-09-10 21:32:15)
艦名変更は建造艦(艦艇ツリー)のみ行えます。艦艇詳細(艦アイコン長押し)を表示すると艦名の右側に鉛筆?アイコンがあるのでそれをタップすれば行えるはずです。 - 名無しさん (2018-09-11 00:02:33)
★5の同名艦が出た場合、戦技抽出か、錬成か、育てるべきか迷いますがいかがでしょうか? - ゆうゆう (2018-09-05 19:53:47)
ジャワ海がクリアできませんどうしたらいいですか? - 名無し (2018-08-20 17:02:55)
戦闘評価を気にせず、ひとまず抜けるだけでしたら、潜水艦のみの部隊を編成してみてはいかがでしょうか - 名無しさん (2018-08-21 02:18:08)
すみません、どなたか編集をお願いしたいのですが。リセマラについての文章に「いつの頃からか初回チュートリアルサルベージではフッド・ノーフォーク・リアンダーのいずれかは確定になったようですが」とありますがリセマラを行ってもこの3艦が確定で出ません。その代わり☆5が確定になっているようです。何度もリセマラをしたので正しいと思います。 - リセマラ中初心者 (2018-06-07 20:24:20)
ありがとうございます。修正しておきました。 - 名無しさん (2018-06-07 23:06:12)
ストーリーノーマル 第二次ソロモン2-9から進みません。期待できる駆逐艦5隻(★6:Z43、島風。★5:陽炎、ノーブル、朝潮。全てレベル上限)の対潜値は921で、それ以外期待できる艦は所持していません。爆雷投射機は★4×1のみ、あとは発射管とソナー位の装備です。クルーもできる限り対潜値の高いのを配備していますが、とりあえず先に進めるようにするには、どのくらいの戦力(何)が不足していると思われますか?目安でも教えていただければ助かります。 - 名無しさん (2018-05-31 15:55:28)
爆雷投射機が1つだけだとちょっと攻撃回数が心もとない感じでしょうか。供給が限られているので過去イベントなどで入手できていないとなかなか増えないので大変かもしれません(まぁ あと数時間すればショップ商品が補充されると思いますので、そこで最低1つは買えるかと思いますが。)負ける要因が1ターンで沈めきれず相手潜水艦の攻撃に耐えられないということであれば、相手潜水6ということではありますが、もし育てている★6の戦艦などがありましたら弥生指南で貰えているであろう大型バルジやクルー・旗艦技なで防御を固めて囮として配置してみるのもありかもしれません。また判定勝ちを狙う場合、編成の隙間を(おそらく)攻撃されないであろう潜水艦で埋めて相対的な損耗率減少を狙ってみみるのも一手かも知れません。対潜艦としては★5艦艇の中では広域持ちの陽炎に期待して装備を優先させるか、★6で責めるか判断が分かれそうです。★5艦艇はそろそろ戦力不足感が出てくるので運用するのであれば改修が必要になるかと思われます。 - 名無しさん (2018-05-31 19:24:45)
ご回答有難うございました。ご賢察の通り、攻撃1回では潜水艦を沈められず返り討ち状態です。投射機を追加で1つ入手しましたので、完成し次第、空き1艦を装甲か潜水にして何パターンがトライしてみます。 - 名無しさん (2018-06-01 09:28:01)
蒼焔の欠片ショップに★5の回復技能持ち艦長が追加されています。バルジ1つだと耐久力がちょっと不安かもしれませんが、1ターン耐えられるようなら囮艦に載せてみるのも良いのではないでしょうか。(所属が米国なのでアメリカ開放まで食料による発動底上げが使いにくいので日・英クルーや蒼焔の欠片の所持状況にも因るとは思いますが、これからも★5は長く使えると思います)それから、榴弾のストックがあれば配備させることによって直接の打撃力は上がりませんが、ターン経過によるダメージはかなりのものになるはずですが、攻撃回数が少ないと着火率が不安あるのでおまけみたいなものになるかもなのでもし使うのなら、陽炎に榴弾+投射機x1〜2で広域にばらまいて貰うのを期待するとかでしょうか。 - 名無しさん (2018-06-01 11:09:03)
戦艦にバルジ+回復持ちで囮、1ターン踏ん張り。対潜値合計1024、陽炎の広域は発動しませんでしたが、お互い残1隻ずつの辛勝判定勝ちにてギリギリ突破出来ました。有難うございました。 - 名無しさん (2018-06-04 09:28:38)
潜水艦の攻撃方法が分かりません。こちらも潜水艦を持っているのですが攻撃をしません。何が原因か教えて下さい - 名無しさん (2018-05-18 18:18:06)
潜水艦→潜水艦に対しては基本的に攻撃できません。また空母、戦艦、重巡洋艦も潜水艦に対する攻撃手段を持ちません。潜水艦を攻撃するには駆逐艦や軽巡洋艦を艦隊に組み込む必要があります。 - 名無しさん (2018-05-18 21:27:42)
改造計画図(改造で消費する素材)ですが、日本が異常にドロップしやすく、ドイツが特に出にくいのですが皆さんそんな感じですか?出現割合を変える小技はありますか? - 名無しさん (2018-04-29 03:07:08)
高性能化(改修)
のページ中段以降にて改修効率検証を検証した方が、改造計画書のドロップ率についても触れられておりますが日本のみ他国の2.5倍程度確率が高いようです。他3国は均等のようなのでドイツが出にくいのは運によるものと思われます。また割合を変える方法はありません。(お払いをするとかは有効なのでしょうか?w) - 名無しさん (2018-04-29 08:59:43)
パーツの機能(対空迎撃や索敵強化など)について。同じ効果の機能を同じ艦に複数装備すると、効果は累積されるのでしょうか(またはどう思われますか。例えば連続爆撃4を2つ付けたらダメージ25%x2、攻撃回数1x2になるのか・・・ - 名無しさん (2018-04-26 12:55:59)
ヘルプ>パーツにて「パーツ機能は加算されます」とありますので単純に加算されると思われます。威力+%などは分かりにくいですが、攻撃回数に関しては砲塔類を追加すれば戦闘中に手数が増えているのが分かると思います。(初期は反撃戦技に複数回攻撃が反映されないバグがありましたが、現在は反撃戦技でも反映されています。) - 名無しさん (2018-04-26 13:32:15)
始めたばかりで、まだ15隻の強化が不十分な状態で大海戦を行う場合、防衛又は攻撃に徹した方が良いのか、それとも戦力を分散した方が良いのか、 条件により詳細は異なると思いますが、まずどちらで臨むべきでしょう。 - 名無しさん (2018-04-17 18:52:18)
難しいですね。なのであくまで1私見として、味方防衛艦隊の状況にも因るかとは思いますが、基本は攻撃で良いのではないでしょうか。あまりに(ギルド全体として)防御が無いと強襲でポイントは持って行かれるのでバランスが難しいと思いますが、その辺りは戦力に余裕のあるメンバーに任せて良いのではないでしょうか。それにどんなに頑張っても士気低下したら防御は抜かれます。半端な戦力で出撃してもターン開始時の応急補修などで回復させてしまう可能性もあります。それに何より参加するのに攻撃できないと(MVPも含め)やれることがなくてつまらないのではないでしょうか。勿論、開催時間帯に予定があって不参加ならば防御全振りが良いと思います。 - 名無しさん (2018-04-18 11:08:48)
実は、攻撃も、防御も自動配置にしたため、攻撃も中途半端になり、ボロボロでした。 やはり、負けても、攻撃しないと面白くないですよね。汗、汗、 - 名無しさん (2018-04-18 16:08:18)
それから提督レベルが上がっていないと燃料の最大値も低いため、思うように出撃できないかもしれないので、育っている艦艇以外はレアリティが低い軽巡や駆逐を多めに揃えて出撃コストを抑えつつ、(MVPも途中から追加された)相手の士気低下を狙ってみるのも有りではないでしょうか。もちろん相手を撃沈出来るのが一番でしょうけれど、士気低下は出撃のみでも発生し、艦種による補正は艦艇のレアリティによらないので。もっとも最大レアリティが5以下の艦艇は基本的に戦術を所持していないので低レアリティ艦だと戦術ポイントが使えないで無駄になりやすいですが、戦力がないなかでの戦い方があるかもしれません。 - 名無しさん (2018-04-18 16:58:39)
大西洋のところすぐ落ちてゲームどころじゃないんですけどどうしたらいいですか? - 名無し (2018-04-16 15:33:38)
これはサポートチームに問い合わせる位しかない気がします。以前に動作不安定に対して得た回答は、端末の再起動/メモリ解放/空き容量開放をお試し下さい、との事でした。 - 名無しさん (2018-04-16 16:06:45)
戦の結果はどのように決まるのでしょうか(例えば、圧勝とか、撃破とか、)。それと、旗艦が沈没すると、評価が低くなるのでしょうか? 要は、戦利品を多く入手したいだけなのですが!汗、汗 - 名無しさん (2018-04-14 20:19:15)
勝敗は会敵時のそれぞれの戦力からの損耗率の少ないほうで決まります。戦利品に関しては正確なところはわかりませんが、勝利状況に限らず各ドロップ枠に設定されている確率で入手できるような気がします。旗艦に関しては、相手側のみ戦闘評価の「敵旗艦撃沈」にのみ影響し、自軍の評価は残存艦艇数のみによるところで影響はないかと思われます。この戦闘評価はストーリーモードにおける実績「戦闘評価勲章」で集めた★に応じて入手できるインゴットにのみ影響があり、イベント戦闘などに関しては単純な勝敗のみで戦闘評価の影響はないものと思われます。 - 名無しさん (2018-04-15 01:42:28)
勝敗が原則損耗率によって決まるため、延焼などを受けていると(敵を全滅させなかった場合)終了直前の延焼ダメージで勝敗がひっくり返ることもあります。また、圧倒的な防御力などで削られない、ことで判定勝ちを狙うことも可能です。(とはいえ相当数の改修やクルー・パーツの充実が必要です)尚、総力戦に限っては勝利条件が敵全滅のみ設定されているため、判定勝ちは不可能となります。 - 名無しさん (2018-04-15 01:57:22)
圧勝や辛勝などは単純に戦闘評価で獲得できた★による段階と思われます。 - 名無しさん (2018-04-15 01:59:36)
また、相手が対潜能力を持たない場合、潜水艦部隊を投入すればどんなに戦力差があってもこちらの損耗率は0なので1ダメージでも与えれば判定勝ちということなります。(これにより曜日の強化素材取りなどで戦艦・空母・重巡の強化素材などは未強化の潜水艦を投入するだけで勝利してしまいます。) - 名無しさん (2018-04-15 02:11:18)
ただし、損耗率が同数の場合負けになりますので。お互いに攻撃できない(奇跡の一撃を持たない場合)潜水艦部隊に潜水艦を投入しても負けになります。 - 名無しさん (2018-04-15 02:13:37)
毎度、毎度、丁寧な解説有難うございました。勉強になりました。 - 名無しさん (2018-04-15 06:25:02)
編成時の隊列について、どのような考えで組むのでしょか? - 名無しさん (2018-04-13 20:47:46)
現時点において、旗艦の位置は陣形固有に指定されており、また陣形には狙われやすさに対する補正しかないため、旗艦技の選択とそれに伴う旗艦の耐久力で選ぶことになると思われます。旗艦の位置が固定されているため大まかに 旗艦が狙われにくい輪形陣、補正のない単横陣、その他 となると思われます。しかし、もともと各艦は自身が有利な艦を狙う傾向にあり、この補正は絶対的なものではなく確率なので運要素が強いです。ただ撃沈されても艦艇ロストではないシステムなので、逆に戦力が不足している場合は狙われやすい位置に囮として戦力の少ない捨て艦を配置し、主力を狙われにくい位置においてもいいと思います。個人的にはよく陣形無視で輪形陣旗艦や二番艦から抜かれるので困ります。 - 名無しさん (2018-04-14 00:02:13)
また武蔵やネルソン、夕雲のような反撃戦技を持つ艦を運用する場合は(相手の構成にもよりますが)より狙われやすい位置に配置するなどが良いかと思います。(もっとも被弾に耐えられるだけのHPや装甲なども必要にはなりますが) - 名無しさん (2018-04-14 00:12:38)
解かりやすい解説有難うございました。 - 名無しさん (2018-04-14 06:30:48)
経験値で、「出撃任務達成による経験値」と有りますが、この「出撃任務や作戦名」は何処かに有りますか? つまり、経験値を習得したいのですが! - 名無しさん (2018-04-08 20:39:10)
ちょっと表記がわかりにくいですが、実績>実績タブ以下にこっそりある任務です。特定条件の編成で出撃すれば勝手に達成になって上に上がってきますが、「水雷戦隊出撃」から番号順にしか経験値は受け取ることが出来ないので、結局は任務番号順に消化することになると思います。 - 名無しさん (2018-04-08 23:15:14)
尚、実績の「一括受取り」は、タブの枠を超えて受け取ってしまう仕様なので、一括受取りを実行したことがある場合、既に知らずに受け取っている可能性もあります。 - 名無しさん (2018-04-08 23:21:50)
そう言えば、受け取った気がします。どうも有難うございました。 - 名無しさん (2018-04-09 07:51:20)
PC - momousagi_2 (2018-04-05 17:40:31)
現在、提督Lv8、復興Lv8です。改造を試みました、どの艦もLv不足になっています。例えば「吹雪Lv10」など。 このLv不足って何のLv不足なのでしょうか。 - 名無しさん (2018-04-02 10:35:03)
艦隊メニュー以下の強化でマニーと鋼材(★2以下はマニーのみ)を消費して行える各艦艇のレベルです。改造を実行しレアリティを上げるためには現段階でのレベルが上限に達している必要があります。しかし、開始直後は母港のドックの施設レベルにより強化出来る艦艇レベルに制限がかかりますので、まずは★4>5ならドック Lv.13、★5>6ならドック Lv.24が必要になりますので復興を並行して行わなければなりません。 - 名無しさん (2018-04-02 11:33:17)
有難うございます。理解できました。 - 名無しさん (2018-04-06 18:16:04)
6艦全て★6レベル100にしたのですが艦隊戦力が10000を超えません。ここから戦力を上げるにはパーツやクルー等で上げるしかないのでしょうか? - 名無しさん 2018-03-03 15:36:37
おもにパーツやクルーで上げることになると思います。高性能化(改修)を行えば、1段階につきLvl.100の素の性能を約10%増加させられますが、パーツやクルーには技能による付加価値もありますので配備したほうがいいと思います。艦種や個体差にもよりますが、★6Lvl.100 の素で1000前後これに★4クルー・パーツ(戦力60前後)を6づつ配備することで艦隊戦力は約10,000になります。(もっとも艦艇によって0で計算される部分の能力値もありますので100%戦力値分は増加しないですし、同時に使用されることのない火力と雷撃なども全てひっくるめた計算ですので総戦力≠実効戦力である点には御注意ください) - 名無しさん 2018-03-03 17:49:55
空母に星4戦闘機を6個積むのと、星4戦闘機1個と星5機銃5個積むのと、どちらが制空権を確保しやすいでしょうか? つまり制空権の確保は、戦闘機の数で決まるのか、戦闘機は1個さえあれば後は対空の総合値で決まるのか… - 名無しさん 2018-02-21 17:18:25
戦闘機のランクと数の関係は正確には不明ですが、対空は制空権争いには影響しません。(対空を下げて戦闘機を積んでも制空判定は上昇します) - 名無しさん 2018-02-22 09:44:25
実際には上記の様になるけれど、マニュアル見直したら「対空」の項目に制空権って書かれているのか。機数で判定した上での対空判定なのか、それとも戦闘機のみの対空差なのか・・・ - 名無しさん 2018-02-28 20:28:25
☆5で高性能化した艦を☆6に改造すると、高性能化は0からですか? - 名無しさん 2018-02-13 15:19:38
改造しても高性能化は引き継がれます。(高性能化に必要な改修値はその艘の最大レアリティに依存しています。) - 名無しさん 2018-02-13 16:48:27
ご回答ありがとうございます。 - 名無しさん 2018-02-13 22:14:13
ドクトリンの習得成功率をあげる補足書ですが、使い方が分かりません。ドクトリン使用時に使う旨の選択など出てこないように思いますが、勝手に使われるのでしょうか。それとも複数消費するとかで規定数もっていないと使えないとかでしょうか。 - 名無しさん 2017-12-19 13:37:29
ご質問ありがとうございます!…しかし残念ながら管理人は今までに使うシチュエーションにあったことがありません…。聞いた話によると、習得を失敗したときに、補足書を使うかどうか選択でき、使用した場合に再び成功の判定がなされるらしい…のですが、いかんせん目の当たりにしたことがないため確定情報としてお伝えすることができず…。確認次第回答させていただきますm(_ _)m - 管理人 2017-12-19 21:04:31
回答ありがとうございます。表示される成功率が戦技ランク固定のままなので不安になりました。アメリカ開放で使いやすくなるといいですね。 - 名無しさん 2017-12-20 02:31:49
補足書は、戦技習得に失敗した時に使用するかどうか選択できます。初めから選択することはできないので一瞬不安になりますが、安心して失敗して下さい笑。消費量は1回1個です。 - 名無しさん 2018-01-05 20:48:52
戦技に関連して、戦技抽出は失敗するとインゴット25個で再チャレンジ可能。しかし補足書と違って成功は約束されていない…泣 - 名無しさん 2018-01-05 20:53:15
追加の補足までありがとうございます。抽出は説明文の感じだとインゴットの再トライは確率据え置きって感じですね。で、インゴット尽きてたら強制消滅、と。何にせよ施設Lvあげなさいってことしょうね。+1づつあがってるみたいだけれどどこかで+2されて50で100%になるのだろうか、99%でとまるのだろうか - 名無しさん 2018-01-05 21:59:54
それ以前に☆3艦艇からの抽出成功率は60%が上限でした。戦技みたいに60%>70%>85%>100%になるのか、10%づつで90%頭打ちになるになるのか・・・はてさて - 名無しさん 2018-01-06 23:55:59
でも施設Lvで成功率が100(99?)になるなら90止まりはないか。施設Max&☆6艦艇からなら100%って設計かな。 - 名無しさん 2018-01-07 02:21:37
ひたすら(無意味に)スクラップ工場だけ上げてみたけれど、Lvl.26になる時に、+2%されたので他は全部+1%の感じですかね。そして☆4艦艇の成功率は70でも75でもなかった・・・80%Maxかな。 - 名無しさん 2018-01-16 13:52:28
ありがとうございます!質問の欄に記しました! - 管理人 2018-01-10 20:44:51
曜日別イベントの一覧表があると助かります。日曜:国籍別素材、月曜:戦艦素材、火曜:重巡素材、水曜:?、木曜:? - 名無しさん 2017-12-12 19:58:44
(途中送信しちゃいました)金曜:?、土曜:空母素材。水木金が思い出せません・・・ - 名無しさん 2017-12-12 19:59:55
(自己解決)水曜:潜水艦素材、木曜:軽巡素材、金曜:駆逐艦素材ですね - 名無しさん 2017-12-14 19:49:43
返信できず申し訳ないです…その通りです!遅いとは思いますが、
改造
ページにまとめてあります。 - 管理人 2017-12-17 02:28:41
強い艦艇が手に入るまで強化を待つのと今の艦艇を強化して高性能化で合成するのどっちが強くなりますかねー? - 名無しさん 2017-12-08 15:53:53
ご質問ありがとうございます!「軍艦の強化・質問3」に回答を載せました。(回答がズレていたらすみません。) - 管理人 2017-12-08 17:42:07
とても早い回答ありがとうございました!とても参考になりました! - 名無しさん 2017-12-09 13:20:01
簡易ってなんですか? - 名無しさん 2017-11-30 22:35:15
簡易とは「簡単な」の意味で、簡易出撃は戦闘を経ずに最大5回出撃したことにする(出撃回数がカウントされクリア報酬が得られる)という機能です。質問の意図を理解していなかったらすみません。 - 管理人 2017-12-01 17:05:46
戦友サルベージした艦艇ってどう使えばいいの? マニーに変換? - 名無しさん 2017-10-28 07:51:56
ご質問ありがとうございます!「その他・質問4」に回答を載せました。 - 管理人 2017-10-28 15:46:31
建造艦が弱いのですがどうしたらいいですか? - 名無しさん 2017-10-07 00:09:07
ご質問ありがとうございます!「軍艦の強化について・質問1」に回答を載せました。 - 管理人 2017-10-28 15:47:19
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「よくある質問」をウィキ内検索
最終更新:2024年10月07日 05:19